• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪のブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

エンケイさん RS05RR 18インチ ホイールの仮合わせ♪

エンケイさん RS05RR 18インチ ホイールの仮合わせ♪こんばんは!
先日より気になっていたホイールの寸法をみんカラ先輩様より教えて頂き、本日ホイールが到着しました!
alt
少し箱は傷んでいますが、2020年1月製造でまだ新しいですね♪
alt
側面のぜい肉一切カットなシャープな出来栄えは、さすがエンケイさんです☆
alt
キャリパーとのクリアランスが心配な、幅方向ほぼセンターでの内径です。
alt
見にくいのですが、教わった通りφ435mm程度でした。
alt
ちなみに重量はカタログスペック8.5kgで、ほぼその通りの結果でした。
最近大型ホイールばかり触ってきたので、この8.5kg、少し感動する軽さです!
alt
首下28mmのテーパーボルトを入れて22mm程出ているので、スペーサー無しの場合は25mm程度がベターです♪
alt
では、緊張の一瞬、はめてみました!!
alt
スポークとのクリアランスは20mm位あり楽勝です!
ベンツSクラス(S550 W222)のフロントキャリパーはもともと分厚くないので、
ランエボ等ビッグキャリパー対応品ならまず問題ありません。
ただ!
alt
スペーサー無しではほぼキャリパー外周とホイール内側に接触しています。
5mmスペーサーでも同じ。
15mm入れてなんとか写真のように2mmほどのクリアランスができます。
(ホイール内径がテーパー状に広がる為、外に出すほど余裕ができます)

最初はキャリパー上部が苦しく、下部にクリアランスがあり、キャリパー固定ボルトを緩め、バカ穴分、キャリパーを極力センターに抑えつつボルトを締めて、やっとの2mmです。

走行中にどの程度ホイールが変形するのか分からないので、この2mmというのがどうなのか…
ホイールを手放す事も考えたのですが、分からないまま後戻りも…
安いタイヤでもはめて近所を低速で走り、ホイール内面をしっかり観察し、問題無ければもう少し距離を伸ばしつつ確認しようかと思っています。

もし、この程度のクリアランスでもいけたよ、
もしくは干渉するのでやめたよ、
っというご経験がございましたらご教授頂けるますと幸いですm(__)m
Posted at 2020/08/27 00:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月18日 イイね!

エンケイさん RS05RR 18インチ ホイールの内径…♪

エンケイさん RS05RR 18インチ ホイールの内径…♪皆様、こんばんは!
お盆過ぎても毎日暑いですね…
こまめに休憩と水分補給し熱中症には気を付けたいものですね。

さて、今回W222の今後のインチダウンやスタッドレス化を考え、
ENKEIさんのRS05RRというホイールに注目していました。

心配なのがW222のフロントキャリパーで、純正370mmローターキャリパーに18インチが干渉しないかです…

ヤフオク等で他社ホイールですがW222用18インチやスタッドレスは普通に売っていますが、安易に買うとけっこうやばめな感じもあります(;^_^A

まずはENKEIさんへ問合せメールしましたが、
「ベンツ Sクラス W222のデータがありません」
と一撃(;^_^A
寸法を教えてください。図面を頂ければこちらで確認しますと送ると
「寸法、図面は社内秘の為、公開できません」
う~ん、買ってすぐ分かる部分なのに社内秘密とは、残念…
買って干渉したら安価に売却でしょうか…

っと悩んでいたところ、心強いのが、みんカラの先輩様です!

早速見て頂けるメッセージを頂きました!大感謝で涙が出る思います(>_<)
alt
19インチ装着時の写真です。
キャリパー外周が20mmくらいクリアランスがあり、1インチダウンによる12.7mm寄ってきても大丈夫ではないかと思っています。
alt
赤☆あたりが一番きつそうです。
キャリパーはランエボのように手前方向に45mmもある感じでは無く、意外に薄いです。
なのでスポーク干渉はまず無いでしょうし、その際はスペーサーで逃げようと思います。
alt
ホイールほぼ中央の赤線部分の内径がすごく心配です。
キャリパーの外周部(テーパー状の先端)がこの辺りにきそうな感じです。
候補は8.5J+35ですが、このくぼみ(ドロップ)が極端に中心より内側(上図でいう左)にあると厳しいと思います。
ホイールを外さずキャリパーを見た際、メジャー測定ではありますが、センターからキャリパー先端まで210mmほどあり、少なくとも420mmは内径が無いと苦しいことになります。ウェイトの貼り付け等も気を使わないといけませんね。

あと、どう見てもローター直径が350mmしかありません。
ディクセルさんの適合表でも370mmになってますが、う~ん、謎です(;^_^A

RS05RRはリバースリムでは無くノーマルリムで上図のような断面ですが、スペーサー追加によりホイール内径がテーパーになっているので若干の内径アップが期待できます…
ただ車両はみ出しの為、スペーサーにも限界があり、ぜんぜん無理な寸法なら見送るしかないかなぁという状態です。

皆様のご教授をぜひよろしくお願い致しますm(__)m
Posted at 2020/08/18 22:27:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月08日 イイね!

社用車のシエンタ君にレーダー探知機設置~♪

社用車のシエンタ君にレーダー探知機設置~♪皆様、こんばんは!
お盆休み連休に入りましたが、お出かけは自粛モードで少し辛いです…
自粛モードもあって、ベンツ君買って8ヶ月、まだ5000kmも走ってないのに、社用車としてシエンタハイブリッド君が新車で来て約1ヶ月、すでに5000km以上と追い越されちゃいました(;'∀')
1週に1000kmとして、5年で26万kmの計算となります(;^_^A
という事で、ベンツ君の約7倍走るシエンタ君のお守りとして今回レーダー探知機を付けました♪
ベンツ君と違い熱反射ガラスでは無いので簡単設置なのが嬉しいです♪
alt
購入したのは去年モデルではありますが、ユピテルさんのA340です。
送料込みで12900円とリーズナブルに加え、ポイントで1300円程帰り、
しかも過去ポイントもあって6000円くらいで購入できました♪
alt
あとはビデオデッキ(古ッ)の横あたりに転がっている12VのDC電源につなぎ初期設定します。事前にしておけば装着は一瞬ですので♪
なお、シガー電源は先っぽがプラスなので間違えませんように(;^_^A
alt
後は乗せるだけ(;'∀')
社用車なので勝手に配線加工もできずシガー電源でいつでも撤去できるよう、あえてこんな感じに…
シエンタ君はメーター表示項目が多く、特にレーダー探知機に表示させておきたい情報も無いのでデフォルトの地図画面のままです。
ベンツ君のより少し新しいので3.6インチ画面も見やすく、GPSの地図の動きも良いですね♪
少しアニメーションとかコストカット感というか、各調整も細かくできなくなって使いにくくはありますが、音は小さめにあくまでお守り程度に(;^_^A

ふと、ヴェルファイア君のナビ操作キットを組んで、車速パルスカットすると地図からずれるのを思い出しました。
こんな小さなワンボディーにGPS+Gセンサーだけで地下でもある程度地図画面が追従するのに、ヴェル君のナビは車速パルスカットするとどんどんと自車位置がずれていく…わざとデチューンのような…
助手席の人が操作することもあるのだし、車速パルスによる操作NGはなんだかナンセンスに感じてしまった一日でした(;^_^A
Posted at 2020/08/08 22:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

タイヤ用 充電式エアコンプレッサーくん買い替え~♪

タイヤ用 充電式エアコンプレッサーくん買い替え~♪こんばんは!
梅雨が上がってじめじめから解放され、そしていっきに暑くなってきますね(;^_^A

今回はタイヤ用に購入してあった充電式エアコンプレッサー(空気入れ)を新調しました♪
2年前に購入した空気入れで最初は満充電で4本2.0k→2.5kくらい楽勝だったのですが、今や1本もバッテリーが持たず…


どうせ18650の嘘容量リチウムイオンバッテリーだろうと分解してみました!
alt

alt
お、手持ちのリチウムバッテリーにこのタイプを持っていません(;^_^A
3.2Vとまたマニアックな(;^_^A

という事で、修理も考えたけど3500円くらいで買えるので新しいのを買っちゃいました♪
alt

alt

alt

「自転車空気入れ 電動ポンプ 電動充電式コードレスエアーコンプレッサー 女性に向けの空気入れ 家庭用 自動車 バイク」

ところどころ日本語はヘンなのがご愛敬(笑)
alt
一回り大きくなりました!
alt
バッテリーが分離できます。
接続部が笑っているように見えるのは僕が疲れているからですよね?(笑)

説明書にはUSB 1A以上、2Aが推奨で充電してくださいとありましたが…
1Aでは1時間待っても充電できませんでした(;^_^A
alt
以前ダイソーで買った300円のこの子を思い出し、
2A対応のUSBケーブルだと20分くらいで充電完了できました☆

使った感じは、さすが新しいのでポンプ音はこちらの方がかなり早くぐいぐい入っていきます!
一つ気になったのは、オートストップが少しおバカちゃんで、
旧空気入れ:2.8kに設定すると、2.8k超えても10秒ほど入り続け止まる(オーバーシュート)
新空気入れ:2.8kに設定すると、2.8kになった瞬間に止まり、ホース内の圧力が低下し、再度運転、停止、運転、停止…と5回くらいハンチングする(;´・ω・)

フィードバックを鈍感に設定できれば良いのですが、今のままだとポンプにもバッテリーにも悪そうなので、2.9kに設定して、目視で2.8kを超えたら止める使い方をしています~!

スタンドとかに行かず気軽に空気圧調整ができるのと、ACアダプターからUSBで充電できるようになり、車に積んでおけばいざって時に助けになることも♪
3560円と安価ですし☆
後はこの1000mAのバッテリーが長く持ちますように(;^_^A
Posted at 2020/08/01 17:58:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハーレーで行く 京都府 道の駅 美山ふれあい広場♪ http://cvw.jp/b/2579209/48566413/
何シテル?   07/27 13:33
お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション
2024年9月、増車しました。 120周年のアイコンコレクション ハイウェイキングですが ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation