
皆様、こんばんは♪
皆様は夏休み~でしょうか☆
残念ながら僕はカレンダー通り、来週も少し仕事があってあまり連休感はありません(^^;
さて、今日は道の駅「いながわ」までボッチツーリングに行くことにしました。
明日から雨らしく今日がチャンス☆
で、こんなのを買ってみました♪
デジタル 赤外線温度計 非接触 放射温度計 レーザー バックライト付き ガンタイプ
1200円くらいでした。
アプリで油温管理したら良いのですが、エンジン周辺の温度が気になって計ってみる事にしました。
似た形状でシンワの非接触温度計も持ってるのですが、1万円近くしたのと、バイクだとポケットに突っ込んでさっと計って~だと最悪落下させて壊したらショックも大きく安価品です(笑)
では、出発~☆
夜から雨予報で、いつもより3℃程低い、35℃予報でしたが、時刻は11時、既にめちゃアツです(^^;
京都→いながわの道中、ちょこちょこ測定した結果は~
発進時は外気温同様35℃
軽い暖気から出発後、5分位でアイドリング750回転で安定し110℃
老ノ坂を超え亀岡渋滞で151℃
フロント側は151℃ですが~
リアは160℃です…
この辺りからクラッチの食いつきがヌルっとしだし、エンジンもザラついてくるというか小気味いいフィーリングが削れて行く感じなんですよね~(._.)
アルプラザを超えさらに渋滞はひどくなり、
くら寿司の信号ではフロント側196℃、リア側205℃までいきました。
ただ、過去にはこれ以上の体感温度もあり、ガソリンタンクまでアツアツになったので実際その頃測定してたら220℃くらい行ってたのかもです(・・;)
水冷では考えられない、ストーブ抱いて走ってる感覚ですね~
ただ、渋滞を抜け477号の田舎道に入ると急に130℃くらいに下がります♪

一庫ダムを下ってきました。
走ってて涼しく気持ち良いです!(^^)!
道の駅 いながわ へ到着☆
この時でも130℃でした。
通常走行できればこの辺りで温度は安定するみたいですね~
バイクはすんなり止めれましたが車は大混雑!
止めれずグルグル回ってて、誘導員も大変そうでした(;^_^A
道の駅でよく見る農作物直売やお土産だけでなく、焼き鳥とかのテントもにぎわってました☆
20分程軽く休憩して温度見ると85℃まで下がってました。
この炎天下でも空冷フィン、ちゃんと仕事していますね♪
ん?道の向こうにたい焼き屋さん…
日本一だと~!!
二位じゃだめなんですか?
気になったけど暑くてたい焼き気分が高揚せず、次回に~(-_-;)スイマセン
そうそう、猪名川町なのでイノシシ~なお土産がいっぱい☆
その中でもふと目に入ったのが名物?のTシャツです♪
これは???
僕の写真を~
左右反転させて~
合成すると、うりぼう と うりふたつ!!
違いはしっぽが無い程度で、たぶんモデルは僕ですね(笑)
ダムもゆっくり写真撮りたかったのですがあまりに暑くて~ささっと帰ってきました。
先月は洗車できて無かったのでしっかりめに洗います(^_-)-☆
京都市内もけっこう混んでて、家に着いても熱い~!!!
アツアツのエンジンにいきなり水を掛けるのは避けたいので~
タイヤからやっていきます☆
毎度のタイヤブラシとコーナンの水アカ取りです。
先日からリンレイの水アカスポットクリーナーが無くなりコーナンにバトンタッチしてます♪
オープンカントリーのホワイトレターにも効果抜群だったので、ホワイトリボンへも~
軽くゴシゴシ♪
ブラシを当てたところだけスッキリしてます♪
小さいブラシでホイールのリムやスポークも中性洗剤でシャカシャカ♪
ブレーキキャリパーもシャカシャカ♪
めっちゃ綺麗になりスッキリしました(^^♪
20分ほどタイヤと格闘したり10分休憩してると78℃まで下がってます。
もう少し下げたいのでクーラー君に頑張ってもらいます(笑)
5分もすれば手で触れても大丈夫になり洗車スタート☆
最近できてないエンジンのフィンもブラシでシャカシャカ♪
細かい系を先に片付けて~
いつものカーシャンプー☆
体力的にだんだん疲れてきたのと、遠くでカミナリのゴロツキを感じたので時短でコッホケミーのFse仕上げです☆
うーん、トレビアーン☆
車庫に入れて少しずつ車体を進めてはノータッチUVスプレーをタオルで塗り込みました。黒艶の持続は弱いのですが、ホワイトレターやリボンが黄ばみにくく汚れ付着防止にもなるので気に入ってます♪
ホイールにも指で届く範囲でFseを塗り込んだのでピッカピカになりました!
せっかくの夏休みですが、最近天気が不安定なので無理なさらず時間にゆとりを持って楽しみたいものですよね☆
ではでは、引き続き、楽しいサマーバケーションを~です!(^^)!
Posted at 2025/08/09 23:09:17 | |
トラックバック(0) | 日記