• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチR研究所のブログ一覧

2008年07月04日 イイね!

アライメントとリヤの足回り

アライメントとリヤの足回り先日マーチRのアライメントをとりました。

ステアリングセンターなんか何度合わせても、

ダートを走った帰りには必ず狂っていたし、

足回りやステアリング関係も頻繁にバラすので、

今までは全くと言って良いほど気にした事が無く、

車検時のサイドスリップとステアリングラックをバラした時に目見当で適当に合わせた以外、

調整らしい調整は一度もした事がありませんでした。


で、知り合いに勧められたのと現状を把握する意味で初めてちゃんと計測し調整してみました。

恐らくトンデモナイ数値が出るだろうと思っていましたが、

なんと適当に調整したトーイン以外は殆どが適正範囲内でした!

あれだけ酷使している上に3度も転倒して真直ぐ走るのが不思議な位の車ですが、

前後キャンバー角・左右ホイールベース差・左右切れ角全て合格!

意外や意外、我がマーチRの足周りは非常に優等生でした。笑

一つだけズレがあったのがリヤのトーアウトがちょっと大きい事。

でも左右差は無くこれはこれで走りには有効に使えそうなのでマルです。


で、調整後に試走してみたら車の動きが完全に変わりました。

直進性が改善されただけではなくステアリング操作に対してリニアに反応する様になりました。

K10系は基本的にトー調整だけしか出来ませんが、

それでもアライメント調整の効果は絶大です。


ただ、今回リヤサスペンションに致命的な問題がある事が発覚しまして、

バンプストローク(1Gからの伸び側ストローク)が全くと言って良い程に無い状態でした。

当初は何らかの原因でリンクの動きが悪くなっているのだろうと考えていましたが、

検証の結果どうもスプリング&ショックのマッチング及び車高の調整が悪いみたいで、

ショックが殆ど伸び切っちゃっている事が判明しました。

他のスプリングを入れてリヤの車高を綿密に調整する事で様子を見てみます。

これが適正化されればリヤの暴れが収まって更に踏めるでしょう!笑
Posted at 2008/07/04 02:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月11日 イイね!

クスコLSDのO/H第2弾!

クスコLSDのO/H第2弾!先日クスコのLSDを組みましたが、

さらにもう一つクスコのLSDをO/Hしました。

今回も前回同様㈱キャロッセさんの御好意により、

イニシャルアップを含めO/Hをして頂きまして、

本日戻って参りました。

今回のLSDも既に廃盤となって久しい物なのですが、

「現行の部品で対応出来る部分は廃盤品でもO/H可能です。」

と何とも心強く優しいお言葉を頂戴致しました。


要は自分達の作った物がこの世に一つでも存在する以上は、

生産者としての責任をまっとうしようと言う信念なのでしょうが、

大手や老舗と呼ばれる企業が消費者をバカにした様な事を平気で行う現代に、

少数ユーザーの視点にも立った極めて柔軟な対応には本当に感銘を受けました。

僅かばかりの恩返しとしてCUSCOのステッカーを貼らせて頂きます。笑


ちなみに通常は㈱キャロッセさんでのO/H受付はされておりません。

クスコ製品取扱いショップに御相談下さい。


さて、今回のLSDは先日組んだLSDと異なりMZタイプと呼ばれる物です。

作動が1WAYである事や内部の構成は殆ど同じなのですが、

スプリングディスクを入れ替えるだけで3キロ・6キロ・9キロと、

イニシャルトルクを細かく変化させられるのだそうで、

懲りずに一番高い9キロに設定してもらいました。笑


先日組んだ8キロにも慣れてきた今日この頃、

9キロがどの様な動きをするのか非常に楽しみです。
Posted at 2008/06/11 16:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月25日 イイね!

クスコLSD入りミッション搭載完了です。

ミッション載せました!

ちょっといろいろありましたが何とか土曜日中に組み上がりました。

でも明日の練習は中止となりました。涙


という訳で早速慣らしがてら試運転してみました。

感想は・・・
こんな車、とてもとても運転出来ません。

殆ど普通の道を走っただけなのでダートでの特性や効果は未だ良く判りませんが、
特性は本当にトルクステアの塊です。

極々小さい舵角では殆どビスカスと変わりませんが、
それを超える舵角の状態でほんの少しでもアクセルを踏むと、
猛烈な勢いでハンドルが直進状態に戻ろうとします。
それを必死に押さえつけなくてはなりません。

さらに大きい舵角を与えた状態でアクセルを開けると、
今度はハンドルが戻ろうとせずにさらに舵角を増やそうとします。
それを必死に戻してやらなければなりません。

交差点を曲がる度に鬼の形相でハンドルと格闘するようです。
万が一ハンドルから手が離れてしまった場合は何処へすっ飛んで行くか判らないので、
ちゃんと両手でしっかりハンドルを握ってなければなりませんが、
あまりにトルクステアが強く両手がねじれて中尾巻きになりそうです。

恐るべし高イニシャル+フロントヘビーなFF+重ステです。

正直なところニスモの方は標準イニシャルで組んだ方が良いかも。

でもちょっとだけダートを走ってみたら怖い位に前に進みましたよ。
これはかなり楽しみですね。

来週はアライメント取って来ます。
Posted at 2008/05/25 01:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月22日 イイね!

ニスモのLSDをバラしました。

ニスモのLSDをバラしました。昨日取り出したニスモのLSDを、

今日は早速バラしてみました。

見た感じ破損等は無さそうで安心しましたが、

数年間放置された車両に搭載されていた物ですので、

内部はかなり汚れて黒ずんでいました。


プレート類の構成から判断してイニシャルトルクは標準の4キロの様ですが、

スプリングの反力がやや弱くなっているので実際は2~3キロ程度でしょうか。

走った感じもそれほどイニシャルは高くない感じがしますので。


今度載せるクスコのデフが7~8キロなのでその具合をみてニスモのイニシャルを考えます。

標準は4キロですがプレート類の構成を変える事で8キロまでは上げられます。

まずは全てを洗浄してプレートやディスクの状態を確認してみます。


本当は最初からO/Hして組めば良かったのですがね・・・。
Posted at 2008/05/22 00:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月20日 イイね!

ミッション降ろしてバラしました。

ミッション降ろしてバラしました。クスコLSD入りのミッションが組み上がったので、

今載っているミッションを降ろしました。

で、早速バラしてニスモのデフを取り出しました。

今度の日曜は定例のダートラ練習会なので、

早いとこ載せて完成させないとなりません。

練習までに慣らしも終わらせないとならないので今週は夜な夜な作業する事になりそうです。

Posted at 2008/05/20 21:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マーチR研究所の所長です。 マーチRマニアではありませんので、 マーチRに詳しいと言う訳ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
☆2号機(前期R)☆ ドノーマルでも速いんだって事を実証したくて製作開始 完全ドノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆1号機(前期R)☆ エンジン:ポート段付き修正&各部重量合わせ(誤差0.1g以内)+E ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆3号機(後期R)☆ 某大学自動車部より譲受 元々はNRSが製作したラリー車 よってボデ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆部品取車2号(後期R)☆ 元々はラリー車なのだが詳細は不明。 ボディーの補強は定番箇所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation