
今日はクラッチの話。
画像は一昨々年の大晦日に、
クラッチの交換をした時の画像。
この頃は未だフォグランプ付で
白バンパー&白グリルでした。
今は逆にフォグランプ無しで、
黒バンパー&黒グリルです。
やっぱフォグ付の方がそれっぽいかも。
この年の大晦日と言えば首都圏は大雪に見舞われた日。
朝は全く降っていませんでしたが、作業場のシャッターを閉めていた為、
昼頃にシャッターを開けてみたら外は一面の銀世界でした。
作業は30日の昼過ぎから始めていましたが、結局終わったのは大晦日の夕方で、
その後はひたすら雪の中を試運転と言う名を借りた雪道遊びを堪能しました。
ところでクラッチは310サニーに乗ってた頃からニスモがお気に入りで、
マーチRになってからも引続きニスモにしてたんですが、
今ではそのディスク(メタル3枚羽根)も製造廃止になってしまっています。
カバーはあるのにディスクが無いってどう言う事?ってニスモに問いたいですね。
このディスクはK11やA型エンジン搭載のFRサニーにも対応している為、
ヤフオクでもなかなかの人気商品で、中古品でも結構いい値段がします。
手持ちの在庫もカバーは新品1個と中古が2個あるんですが、
ディスクは中古が2個だけなので、それが無くなったらどうしましょう・・・
ニスモ以外にも出してる所はあるにはあるんですが、製造精度に疑問があるのと、
いつまでラインナップされているのかといった不安はある為に心配は残ります。
以前はKYBにもラインナップがあったんですが今はありません。
まず無理でしょうがニスモが再販してくれる事を強く希望します。
取り敢えずは流用出来る物が無いか探してはいますけどね・・・
強化クラッチ(圧着力の高いカバー)を入れれば当然ペダルは重くなりますが、
ノーマルのクラッチでも十分重いという方はクラッチケーブルを交換してみては?
交換は少々のコツは必要かも知れませんが、さほど難しくは無いと思います。
特殊な工具等も必要ありませんし、部品代も高くありません。
長期間交換していない場合はケーブルを新品にすると結構ペダルが軽くなりますよ。
Posted at 2007/02/10 01:15:53 | |
トラックバック(0) | 日記