• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチR研究所のブログ一覧

2007年02月27日 イイね!

EK10部品製廃速報

某貝類の中毒に見舞われ病床に臥しておりました・・・爆


久々の更新である今日は部品の話。
よそ様のブログでは何度か部品の状況についてお伝え致しましたが、
ここでも判明次第随時お伝えして行こうと思います。
基本的にはマーチRに偏った物になってしまうと思いますが、
スーパーターボも共通の物が多いので多少なりとも参考になればと思います。

スーパーターボへの適合や対応年式等については御問合せ頂ければお教え致します。
FAST(N社の部品検索ソフト)による物ですのでほぼ正確です。
(稀にFAST自体のミスもありますので「ほぼ」としか言えません・・・笑)


それではここ最近で判明した部品の状況です。

サージタンク~ヘッドカバー間にあるブローバイホース(L型の方)
ブローバイホースはPCVバルブを挟んで短いホースと長いL型のホースに分けられますが、
製廃はL型の長い方で、短い方はメーカー在庫アリです。
ブローバイホースは経年による硬化や変質でヒビ割れが起き易いのですが、製廃です・・・

次に、このブローバイホースのすぐ下辺りにあるエアホース2本
このホースも同じく硬化しがちで皆さんそろそろ交換したいところでしょうが、製廃です・・・
これ2本とも同じ部品番号ですので、両者共に製廃です・・・

ただ、これらのホースは同様の物を他車(他社も)で使用している可能性もある為、
今後、流用部品の有無を捜索してみようと思いますので、判り次第報告致します。

そして、もっとも致命的なのがマーチRの勲章とも言えるリヤゲートの「R」マーク
なんとこれまでも製廃になってしまいました・・・
昨年まではメーカー在庫アリだったんですが、今はもうありません・・・涙
ヤフオクで高い値段で売られているのを見た事がありますが、
実はコレって定価は¥1000しません・・・笑

今回はひとまずこんな感じです。
消耗品については暫くは残るでしょうし社外品もありますから心配無いと思いますが、
それ以外の部分が壊れた場合でその部品が製廃だったらどうすれば良いのでしょうか?
現にエンジンのクランクメタルに製廃が出てきています。
(最悪の場合はジャーナルを研磨してアンダーサイズのメタル(厚いメタル)を入れれば解決出来ない事も無いんですが・・・)

メーカーにしてみればK12の新車でも買えと言いたいのでしょうけど・・・
Posted at 2007/02/27 00:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月17日 イイね!

K10マーチの充電系トラブル

アスマ@名古屋さんのところで、
充電系統の話が出てたので話題を頂きました・・・笑

以前ここで紹介したスーパーターボであった故障について・・・

キーONでエンジン始動する前にチャージランプが点灯しなかったら要注意です。
アイドリング時等の低回転時にバッテリーへチャージされませんので、
走行状態にもよりますが暫くするとバッテリーが上がってしまいます。

オーナーがディーラーに持って行ったところ、オルタネータ&バッテリー交換されたとの事。
半年前に同様の症状で入庫した時に同部分を交換したのにまた交換?
釈然とはしないものの言われるがままに修理するもまた暫くして同様の症状が・・・
要は根本的な故障探求が間違っていた訳で、そのディーラーの資質には疑問が残ります。

故障の原因はチャージランプ配線の断線でした。
オルタネータのL端子~メーター内のチャージランプ間での断線です。
ハーネスを辿っても断線箇所が簡単に見つからず、
面倒になったので配線引き直したら即解決でした。
まぁ断線が原因である事を発見するのには少々時間が掛かりましたが・・・笑
因みにチャージランプの球切れでも同様の症状が起こります。

参考までに・・・
Posted at 2007/02/17 01:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月11日 イイね!

K10の軟弱ボディー

K10の軟弱ボディーいきなり衝撃的な画像ですが、
これが僕のマーチRの全貌です。
今はひっそりと自宅下の車庫で
ボディーの修理を待っています。
もちろんエンジンルームは空っぽで、
ガラスも未だ割れたままです。
左右のドアは部品取車から移植しましたが、
それ以外の部分は手付かずのままです。

今月中には知合いの板金屋さんへ移動して少しずつ修理を始める予定です。

修理する箇所の中にはマーチRの欠点とも言える部分の損傷もありまして、
フロント部分と車室部分との繋ぎ目の溶接が剥れフロント部分が下がってしまっています。
これはダートラやラリーで酷使した場合にはマーチRに良く出る症状で、
軟弱なK10のボディー強度に対して重過ぎるエンジンを載せた結果だろうと言われています。
舗装路ではさほど問題ありませんが、ダートでの酷使は確実に弱点を攻撃して来ます。
この例に漏れず、僕のマーチRも以前から同様の症状は出ていて、補修を重ねていましたが、
転倒の衝撃も加わった為か以前よりも亀裂が大きくなってしまっていました。

当時NRSだかオクヤマだかからその部分用の補強アングルが出ていましたが、
もちろん今は販売していないので、自分で何かしら作成する予定です。

それから、ロールバーをAピラーとBピラーに溶接で固定し補強する事で、
ロールバーとボディーを一体化させようと思っています。

完成後は以前よりもシッカリしたボディーになると思いますので、
早々にエンジンを搭載して走りたいと思います。
Posted at 2007/02/11 20:55:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月10日 イイね!

クラッチ交換

クラッチ交換今日はクラッチの話。
画像は一昨々年の大晦日に、
クラッチの交換をした時の画像。
この頃は未だフォグランプ付で
白バンパー&白グリルでした。
今は逆にフォグランプ無しで、
黒バンパー&黒グリルです。
やっぱフォグ付の方がそれっぽいかも。

この年の大晦日と言えば首都圏は大雪に見舞われた日。
朝は全く降っていませんでしたが、作業場のシャッターを閉めていた為、
昼頃にシャッターを開けてみたら外は一面の銀世界でした。
作業は30日の昼過ぎから始めていましたが、結局終わったのは大晦日の夕方で、
その後はひたすら雪の中を試運転と言う名を借りた雪道遊びを堪能しました。

ところでクラッチは310サニーに乗ってた頃からニスモがお気に入りで、
マーチRになってからも引続きニスモにしてたんですが、
今ではそのディスク(メタル3枚羽根)も製造廃止になってしまっています。
カバーはあるのにディスクが無いってどう言う事?ってニスモに問いたいですね。

このディスクはK11やA型エンジン搭載のFRサニーにも対応している為、
ヤフオクでもなかなかの人気商品で、中古品でも結構いい値段がします。
手持ちの在庫もカバーは新品1個と中古が2個あるんですが、
ディスクは中古が2個だけなので、それが無くなったらどうしましょう・・・
ニスモ以外にも出してる所はあるにはあるんですが、製造精度に疑問があるのと、
いつまでラインナップされているのかといった不安はある為に心配は残ります。
以前はKYBにもラインナップがあったんですが今はありません。
まず無理でしょうがニスモが再販してくれる事を強く希望します。
取り敢えずは流用出来る物が無いか探してはいますけどね・・・

強化クラッチ(圧着力の高いカバー)を入れれば当然ペダルは重くなりますが、
ノーマルのクラッチでも十分重いという方はクラッチケーブルを交換してみては?
交換は少々のコツは必要かも知れませんが、さほど難しくは無いと思います。
特殊な工具等も必要ありませんし、部品代も高くありません。
長期間交換していない場合はケーブルを新品にすると結構ペダルが軽くなりますよ。
Posted at 2007/02/10 01:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月07日 イイね!

マーチRクロスミッション(RS5F31V)

マーチRクロスミッション(RS5F31V)画像は今度僕のマーチRに搭載予定の
マーチR用クロスミッションと
ニスモ製機械式LSDです。
内部の確認の為にケースを空けて以来、
暫く放っぽってあったのですが、
エンジンが組み上がったので、
近日中には洗浄して組み上げる予定です。
洗浄だけで済めば良いですが、
このミッションって結構音が出るので、
ベアリング位は交換する様かもしれません。

機械式デフについては、先日、悩み中であると書きましたが、
依然として期待と不安の狭間で揺れ動いています。
このままでは恐らくミッション搭載寸前まで悩む事になるでしょう。
誰か一度機械式デフのマーチを乗らせてくれないかなぁ・・・

ところでこのマーチRクロスですが、何ともギヤ比が絶妙で、
MA09の特性とボディーサイズにピッタリだと思います。
僕自身はダート走行ではギヤ比に不満を感じた事は一度もありません。
サーキットでは走らせた事が無いので判りませんが、
K11マーチN2仕様もこのミッションと全く同じですから、
きっとサーキットでも楽しく走れると思います。
機会があれば一度走らせてみたいですね。

街中では乗り辛くカッタルイ&慌ただしいだけのクロスミッションですが、
マーチに限らずどんな車でもスポーツ走行には欠かせないアイテムだと思います。
一度クロスレシオを味わってしまうとノーマルレシオのミッションには乗れませんよ。
未だ体験した事が無い方は是非とも一度お試し下さいませ・・・
と言ってもマーチRクロスってヤフオクで凄い値段しますよね。
新品が15万で買えたのに、中古がそれと同じ位の値段になる時ありますから・・・怖
と言うのもK11にお乗りの方々も欲しがっているからなんですよね。

以前、全く知らない人からミッション売ってくれって携帯に電話がありました・・・汗
どうも知り合い伝いに僕の情報と携帯番号が知れ渡った様なんですが、
顔も名前も関係も全く知らない方である事はもちろん、
埼玉からは遠く離れた静岡だか愛知だかの方だったので、
さすがにちょっとビックリでした・・・笑
もちろん商談は丁重にお断り致しました。貴重なスペアミッションですから。

ちなみにその方もN2仕様のK11でサーキットを走っているとかいないとか・・・
Posted at 2007/02/07 23:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マーチR研究所の所長です。 マーチRマニアではありませんので、 マーチRに詳しいと言う訳ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
☆2号機(前期R)☆ ドノーマルでも速いんだって事を実証したくて製作開始 完全ドノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆1号機(前期R)☆ エンジン:ポート段付き修正&各部重量合わせ(誤差0.1g以内)+E ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆3号機(後期R)☆ 某大学自動車部より譲受 元々はNRSが製作したラリー車 よってボデ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆部品取車2号(後期R)☆ 元々はラリー車なのだが詳細は不明。 ボディーの補強は定番箇所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation