
今日は足の話。
車の中では一番奥が深いであろう部分です。
僕自身は正直足回りについては、
さほど知識が豊富な訳ではないので、
これまでの自分の経験で得た僅かな知識から
独断と偏見で書かせてもらいますので、
反対意見がある方は遠慮無くどうぞ・・・笑
画像は僕のマーチRの足です。
ショックは前後オーリンズ車高調(Cリング式)で減衰特性はダートラ用。
バネは前後ニスモ製とマーチR純正を使い分けてます。
以前は定番のKYBダートラショックを使用してましたが、
オーリンズに変えてから車の挙動が安定し非常に乗りやすくなりました。
減衰力を調整する事で車の特性をコースや自分の好みに合わせる事が出来て、
セッティングの幅も広がります。
意外かも知れませんが、ダート仕様の場合は足はさほど硬くありません。
マーチの場合2~3K程度のやや軟らかめのバネにしっかりストロークするショックで、
凸凹路面でも足回りが機敏かつしなやかに動きます。
個人的にはどんな車でも減衰力がやや高めな状態が好きでして、
凹凸を超えた時のピッチングが早く収まる方が乗っていて楽ですし気持ちが良いと思います。
皆さん足回りと言うとまずスプリングを想像しがちですが、
車の特性を変える上で一番重要なのはショックだと思います。
ノーマルのバネに減衰力の高めなショックを入れるだけでも、
十分に乗り易くキビキビ走る車に生まれ変わります。
車高を下げたいのであればバネを変えざるを得ませんが、
走りを変える目的であれば、バネよりショックを吟味する方が重要だと思います。
K10はもう車齢20年になろうという車で足回りのヘタリも著しいと思います。
挙動が不安定だと感じた方にはショックの交換をオススメ致します。
ノーマルの新品に交換するだけでも相当の効果は期待出来ますが、
出来れば社外のショックに交換したいですね。
本当は同時にブッシュ類も新品にすれば最高なんですが・・・
Posted at 2007/03/03 20:31:07 | |
トラックバック(0) | 日記