• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alex爺(じぃじ)のブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:季節によりますが、②月2以上です。
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:天候にもよりますが、月1(第4週目・土日)に行うのがルーティーンです。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/06/21 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月18日 イイね!

🪴 勝手にイメージ・・・・・の儀


ホイールカバー無し仕様に切り替えた360。
ホイールリングも入手できないため、箸休めにホイールステッカーなるものをポチってみました。


ネットサイトでは、「10インチ」サイズとなっていましたが、いざ貼り付けてみると、寸足らず。



自分のイメージでは、ホイール外周に貼り付くタイプだと思っていたのですが、実際はそれよりも内側でした。

「10インチ」サイズには間違いないですが、イメージと合わないので。
イラネ!(゚∀゚)ノ ⌒ ゚ ポィッ

ただの暇つぶしに終りました。

ではでは、マタヨロー。
Posted at 2024/06/18 11:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | 日記
2024年06月09日 イイね!

🍒 久々のイッズミー。でしたが・・・・・の儀


今日の天気はどんよりした曇り空、少し蒸し暑さも感じる日曜日でした。
庶民の皆さんは、如何お過ごしでしたか?。

最下層庶民の僕は、車検整備した360TYPE爺の調子確認を兼ね、中一になった孫№1と共に久方ぶりの泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)に行ってきました。


ブーーーーン(白煙多め)


後続車に迷惑をかけまいと、先を譲りながら山道を登り終え、泉ヶ岳駐車場に到着したのは、午前8時50分頃。

駐車場内は空き空き状態でした。





昨日今日と仙台市内中心部では、「東北絆まつり」が開催されているので、参加者は少ないかな?と思いながら、食事をしながらお知り合いの方々を待つことに。






さて「東北絆まつり」とは?(引用です)


”絆まつりは、東日本大震災からの復興を願い、6県持ち回りで開催された「東北 六魂祭(ろっこんさい) 」の後継イベントで、今回から2巡目となる。9日には盛岡さんさ、仙台七夕、秋田 竿燈かんとう 、山形 花笠はながさ 、福島わらじなど六つの祭りが共演する”ということなんです。


お借りした地元TV局(KHB)のニュース映像デス。

(来年の開催県は不明です。)




- - - 閑 話 休 題 - - -


話はイッズミーに戻ります。
さらっと会場内を回ると、みん友さんの車両2台は見かけたものの、その他、お知り合いの方々の姿が見えなかったこともあり、午前9時40分頃に帰宅の途につきました。ガックシ!

▼駐車場内の簡単な様子です。













今日は、軽のOpenモデル、ロードスター軍団など、ライトウエイト級の車両が目に付きました。

また、帰路、山を下ってくる途中、会場に向かうと思われる車両とは5台位しかすれ違わなかったので、「今日はそもそも参加車両が少なかったんだなぁ」と残念に思いながら帰宅しましたが、反面、会場との往復約80km、360TYPE爺が快調に走行してくれたので満足です。

ではでは、マタヨロー
Posted at 2024/06/09 17:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | 日記
2024年06月08日 イイね!

💪 メーター電球交換から始まった、ついで作業・・・・・の儀 


どぉーもですぅ(v^-^v)🎶。
午前に引き続き、午後も360TYPE爺の作業を行いました。


1 メーター内の電球交換。
  2日前にポチッたG14(BA9s)LED球(白色)が届いたので、メータを取り外さず、裏側から手を突っ込んでサクッと交換しました。
 交換後の感想は、
  「少々明るくはなったものの、黄色っぽい色が白っぽくなり、方向
  指示器の緑色が少しだけ鮮明になっただけ。」
でした。輝度の低い安価なLEDなので値段相当ですね。
 昼間なので比較画像は撮りませんでした。



2 メーターケーブルの注油
  電球交換でメーター裏側に手を差し入れていると、のメーターの針が
 低速時(20㌔~30㌔付近)に小刻みに上下していたのを思い出し、つい
 でにケーブルのグリスアップをすることに。


画像は、メーター側からアウターチューブ内にCRC556注入し、チューブ内の錆を流しているところ。
 その後は、ケーブルにグリスを塗り塗りしながら、アウターにケーブルを差し入れ、上下とも取り付けて終了。

小刻みな針の上下はなくなりました。




3 前輪車高調整。
  ジャッキアップし、左前輪からメーターケーブルを外していると、
 近くにある車高調節用ボルトが目に入り、ついでにダウンさせてみる
 ことに。
 

今まで一度も手を掛けたことがなく、防錆塗料も厚塗りされていたため、ボルト・ナットともかなり硬かったですが、何とか緩めることに成功。

ダウン量の希望は無かったのですが、みん友さんのサイトで、
「6回転半下げた」
と記載されていたので、僕はチョビッと控えめの
「6回転丁度!(約2cm?)」
ダウンさせました。

前席2名乗車した際、前輪がタイヤハウスに当たるようであれば、調節が必要になるので、車高調節用ボルトは防錆塗装を剥ぎ取り、元に戻す時のために正面側に目印として白色ペイントを塗りました。


ダウンさせた印象は何もなく、初めて手を掛けたという満足感のみですね。
普通であれば前輪の次は後輪となるのですが、作業を継続する気力も無くなったので、今回は前輪のみで終了としました。

ではでは、マタヨロー。
Posted at 2024/06/08 18:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | 日記
2024年06月08日 イイね!

🦫 ゾ○○真理教・・・・・の儀


庶民の皆さん、おはようございます。
庶民最下層の僕です。いかがお過ごしでしょうか?

朝から素晴らしい天気に恵まれている拙宅付近。

▼それではということで、腹減ったサインを点灯させている360TYPE爺に
エネルギー補給作業を行いました。


(メーターの右下のスイッチ気になりますか?。超便利・優れもの後付けハザードのスイッチなんです。ヤフオクにも出品されていますよ。 お勧めデス。)


▼拙宅の360のオリジナルOILタンクには、元々亀裂を補修したものであり、入手後すぐに漏れが生じたため、再度補修を試みたのですが漏れが収まらなかったので、ヤマハ・ビーノのOILタンクを流用しています。





原付バイク用のため、全容量は1ℓ少々(1.3ℓ位かな?)しかありませんが、エンジンフード側の見た目残量が少なくなっても、奥側が余裕ある作りになっているので、消費量計測の件もあり、残量警告灯の点滅開始時ではなく、完全点灯した時点で交換するようにしているんです。



▼補充OILは、ヤマハ青缶+ZOIL2サイクルの5:1バージョン。
ミッションOILもエンジンOILもZOIL添加が拙宅の定番です。


そうなんです。
僕、ZOIL真理教の信者なんです。 
†ヽ(-"-;)ZOILで健康 ZOILで健康。。。信じる者は救われる。。。



▼流用タンクのため、若干の補充しずらさはあるものの。毎回800ml補充で計測しています。




今回のOIL1ℓ当たり換算の走行距離は「408km」と普段よりは短めでしたが、車検を切った関係で暖気運転が多かったので、こんなものかと.......。

補充量が少ないと補充間隔も短くなりますが、補充の度に周辺部品の清掃や点検確認も行うようになるので、その点はズボラな僕にとっては良いかもしれません。

今日も最後に次回の5:1のOIL補充分を作り置きし、OIL補充作業は終了です。






拙宅の360TYPE爺の健康は、ZOIL並びにみん友さんによって支えられているものと感謝しております、ミタイナ。 (^-^) スリスリ


ではでは、マタヨロー。
Posted at 2024/06/08 10:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | 日記

プロフィール

「🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・・・・・の儀 http://cvw.jp/b/2579740/48592836/
何シテル?   08/11 10:10
キャンバストップ2台で”Open air motoring”を楽しんでいる「眺め系 自動車趣味人」です。 皆さんのブログで見聞を広げ、疑似体験をしたく、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと前の記事です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:34:30
グルージャ盛岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 21:40:48
雪かき機ご臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 16:32:05

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
44年式52型(車体番号から判断)のコンパーチブル。 2016年2月、定年後の楽しみとし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
気分は憧れの「ロータス・ヨーロッパ。」 2020年4月。前後バンパーをノーマルに戻し、T ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
婆の買い物車。または、爺婆のお出かけ用車。 当時、子守りで預かっている孫が乗る為、安全性 ...
ホンダ スペイシー80 ホンダ スペイシー80
👴1982年前期生まれです。  バイクマイスター「PASSOL」師匠が以前所有していた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation