どぉーもー(*^-^*)🎶。
”目玉焼きは醤油派、ウインナーはケチャップ派の僕です”みたいな。
チョビッとお時間イイカナ?~ヽ(*゚∀゚)ノ.::::::. d((´∀`*))ミントモ~🎵
さて、先の14日・15日の2日間、
”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」利府町”
で、開催されたTOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府ですが、15日の本番の模様についてチョビッとご紹介します。
なお、rallyなどに関する知識がないため、前回の投稿同様に説明文が少なく、画像の羅列が多くなると思いますので、勘弁してチョ!。((○┓ペコ!
.........................................
スタートなどのセレモニーやイベント会場は、1年前に開館した
利府町文化交流センター「リフノス」
で行われました。
天気はピーカン🌞🌞🌞イベント日和。
開場時間の午前9:30頃、会場に到着すると入り口には列が出来ており、会場内では高らかに音楽やらアナウンスが行われていました。
今日のお供は前日同様、長女の子・孫№1。それに孫娘№4(小1)も付いてきました。
受付を済ませ、会場内に進むにつれ、大勢の人だかりが見えてきて、既にかなり盛り上がっていました。
おぉー、w(゚o゚)w オオー!
既にドライバーや大会関係者が一堂に会した記念撮影が始まっているではありませんか。
前列中央は、当然モリゾウ選手。その手前は村井県知事、奥が熊谷町長です。(こいつら~wは、バリバリの自民党、松下政経塾の先輩後輩の間柄です。)
pressも大勢来ていました。
記念撮影に間に合って、チョビッと得した気分です。
スタートは10:00。
それまでの間、会場内を散策します。
右側の正義の味方・左側のドライバーの名前は分かりません。
後ろ側にいた町のマスコット「リーフちゃん」を撮影しようとしていると、急に2人が前面にシャシャッて来て、ポーズを取ったので撮影しました。
仙台・宮城の美味しいお米でふっくら炊き上げた『おむすび』顔に、『伊達政宗公の兜飾り』が特徴の、仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」です。
介助がないと歩けません。
パドックというか、駐車場というか。出場車両を見て回ります。
主催がトヨタなのでほとんどがトヨタ車両。上のクラスはyarisがほとんどですね。
そうこうしているうちに午前10:00近くになり、3人でスタート地点に位置取りました。
スタート5分前にコースの下見、安全確認のため「ゼロカー」がスタートします。(Drは有名選手のようですが、僕は知識がありません。)
スターターは「副町長」でした。
午前10:00になり、エキスパートクラスから1分間隔でスタートになります。
因みに参加は全42台でしたが、当日スタートは40台になりました。
スターターは村井県知事です。
「ゼッケン1番は○○選手です!!」と会場実況が話していましたが、
すみません。(以下同じです)
ゼッケン2番。スターターは熊谷町長。
以下、ゼッケン順にスタートしていきます。
この車のドライバーは【小倉クラッチ(群馬県)の社長さん】とかで、実況が、
【業界では、この次、スタートのモリゾウ選手とは社長対決と言われています!!】
と盛り上げていました。
モリゾウ選手のスタートで一挙に歓声が沸き上がります。
ここでゼッケン5番の86登場です。
応援団も華やかでした。
1分間隔で40台ということで、最後まで見るには時間がかかりすぎます。
直ぐに孫たちが隣りのイベント会場を気にし始めていたので、スタート地点から移動しました。
GRバージョンの車両展示だったり、
GR yarisに乗車してみたり、
JAFブースでキッズ運転免許証を作ってもらったり
yarisラジコンを操縦してみたり...........。
次々とブース回りをしました(させられました。)
何が楽しいのか高所作業車初体験。
ビビりながらも手を振る余裕がある孫娘№4と
ビビりまくりで手を振る余裕もなく~w、バケットの枠を握る手に力が入っていた孫№1。
キッズカートもありましたが、体格が規格外~wのため乗れません。
yarisの開発秘話?を説明する関係者もいて、前日同様みんなで楽しめるイベントになっていました。最高です!!
詳細は不明ですが、ラリーコースは何区間かに分け、一般道を使用しており、観客ゾーンはありません。
そのため、利府町文化交流センター「リフノス」から松島方向へ4~5㌔離れた葉山団地内のグラウンドにギャラリーゾーンを設け、SSステージになっていました。
ここは駐車場がないということで、無料シャトルバスが10分おきに運航していましたが長蛇の列で待ち時間長し.......。
ということで、拙宅の婆を呼んで車で向かいました。
ほどなくギャラリーゾーンに到着。
婆にはその辺で時間をつぶす様に指示(お願い~w)しました。
ワクワクしながらSS区間に向かいました
┌|゚□゚;|┐ガーン!! 何と車両が走っていません。
会場実況によるとレースは続行中なのですが、丁度SS区間がインターバル状態に当たっているため、次に車両が入って来るまで1時間以上かかるということでした。どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)
この間もシャトルバスでドンドン観客が来場していましたが、戻って行く観客も多かったですね。
残念ながら僕たちも帰宅の途に就きました。
.......................................
こうして2日間にわたる
TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府
は終了です。
イベント会場での車両展示やレース場でのイベントと違い、企業のトップが片田舎に出張って、住民と触れ合いながらのイベントは最高です。
ありがとう モリゾウ選手。
生きている間にもう1度、この種イベントを開催してほしいですが、
無理カモ🦆?。
ラリーの最高峰シリーズ、WRC(世界ラリー選手権)の日本ラウンド「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」は、今年11 月10 (木)~ 13 日(日)愛知県・岐阜県を舞台に開催です。
~お近くの方は是非応援を~(・ε・`。)イイナァ
頑張れ!! トヨタGR yaris rally1
そんなところで、長々と失礼しました。

マタヨロー