• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alex爺(じぃじ)のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

🤔どこへ向かうのでしょうか(第2弾)・・・・・の儀

第1弾は、机上のスピーカーをチョッとグレードUPしたというだけの
どうでもいい話でしたが、その続きです。


ポコポコと鳴るだけのスピーカーをミニコンポに交換しただけで、
十分に満足していた爺です。
上を見ればきりがないので、これまでのとおり足元を見つめ、
身の丈に合った生活が大事です。のはずでした......。


話は1週間位前の午後8時過ぎでした。

酒を飲みながら、ヤフオクに出品されているスピーカーを眺めていると、
ヤフオクのしょうもないシステム~wで、
「注目の商品」とか「チェックした関連商品」
とかが、勝手に表示されるんですね。

その中に今回落札した商品が激安金額で掲載されていたのが
目に留まりました。

早速、チャックしてみると、
”出音確認はしています。使用感有ります小傷汚れ等、
ツイター部分に欠損カバーにヒビが有ります。サラン
ネット取り付け部分2箇所欠損が有ります。”
と記載してありました。

商品自体も汚かったのですが、現在価格は千円札数枚の状態。
商品名にも惹かれました。

「Rumerの声が今のミニコンポより、よくきこえるかな?」
「音出しに問題がない。机の上に置くだけなので汚れを落とせばOK?」
と、残り時間も少なかったということもあって、入札してみました。

そしたらば、競り合いもなくなんと落札です。
東京からの送料を含めても、半諭吉程度。

 安い!(安物買いの銭失い?もありますが。)


前置きが長くなりましたのでここからは、サクサクと参ります。
▼落札から2日後の昼に着弾です。



▼開梱すると、ほれ!
さて、何でしょうか?
この時点で、爺はある間違いに気づき、ちょっぴりショックを
受けています。(それな後ほど)





▼そして、ほれ!ほれ!
サランネットが汚く、出品画像のとおりでした。





▼そして、ほれ!ほれ!ほれ!
もうお分かりと思いますが、落札したのは
「JBL216PRO」
でしたぁ~。

こちらはツイーターカバーが正常な方。
サランネットは汚いですが、筐体は問題がありません。


以前UPしたとおり、茶の間のBOSEと入れ替えたのが、
JBL316でしたから、その前モデルですね。



▼茶の間の316と比較すると形や大きさが分かりやすいですね。
AMPにつなぎ、ざっと音出ししましたが316と遜色ありません。



そういいながらも大きいです。
爺の間違いと言うのは、この大きさでした。
幾ら、小型のブックシェルフ型だとしても、机上に置くには..........。


入札時に確認しなかったのか?
.........しませんでした。


なんで?
.........ネーミング。

.........316の前モデルなので、316よりも小さいと勝手に判断。

.........酔っぱらっていたから。

.........安かったから。





反省すべき点も多いですが、
”大は小を兼ねる”
という格言もあるので気を取り直し、洗剤や艶出しで磨き倒します。

サランネットは洗剤で洗ったところ、煙草のヤニなのか、
茶色の汚れがたくさんできましたが、臭い残りもなく
綺麗になりました。

幸い音出しは問題なし。
エンブレムも綺麗に磨いて取り付けました。



▼最終型です。
机上の作業スペースは狭くなりましたが、何とか落ち着きました。


俗にいう
ニアフィールド・リスニング
ですかね。

AMPは当然ミニコンポ。
ポコポコスピーカーからミニコンポのスピーカーに交換した時位の
差はありませんが、音質・輪郭などは大違い、Rumerの声もよりリアル
になりました。

半諭吉を出すなら、国産のブックシェルフ型でもよかったかな?と
思いますが、JBL216PRO。
腐っても鯛!満足しています。




茶の間の316PROも、未だAVアンプにつないだまま。
そして、机上の216PROはミニコンポにつないでいます。

昔、TVCMで
「君は何処から来たの? 何処へ向かっているの?」
という言葉を思い出します。

爺........。
何がしたいんでしょう?
自分でも不明です。


でも、チョッピリは前に進んでいるので
「Let it be.」
ですかね?



机上でPC・DACアンプ利用のハイレゾ再生も視野に入ってきました。
茶の間の316PROのAMPより、頻度の高い216PROのAMPを優先させ
るべきなのかな。



迷走が続きます。



あんまり今後の発展には期待しないで下さい。


コロナの不安を抱きながら明日は仕事です。
マタヨロ~👴🐣

Posted at 2020/03/20 21:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

🤔どこへ向かっているの?・・・・・の儀

こんにちは 
"あなたが思うよりきっと あなたのことが大好き💖"な爺です。

世間様は3連休初日ですが、水を差すような春の嵐。
今朝方から在来線はもちろん、東北新幹線も東京~青森間が
強風のため運休になっています。

車の方は360・Beat共に地味な補修作業が継続中ですが、UPするほどでも
ないので、今日は車とは関係ありませんがタイトルの話題でも。
まぁ、副題を付けるとしたら「何がしたいの?」
でしょうか?よかったら.......オツキアイヲ!(*゚Д゚)💐 (^_^*)♪


さて、本題です。
爺、普段ラジオを聴いたり、you tube等のストリーミングを見たりするのは、
PCが置いてある自分の書斎兼作業場である机上です。
書斎~wと言っても、茶の間と続いている和室の一角に机を置い
ているだけですが...。

爺は家にいる時は、殆ど机の前で過ごしています。
外に出る用件がなければ、早朝から深夜まで。
CDラジカセをかけながらのPC操作。そして寝落ちのパターンです。

▼そして、PCで長年使っていたのが、この鳴っていればイイだけの
ポコポコスピーカーでした。



でもね丁度1か月位前の出来事で、ある女性と出会ったことで、
チョビッと変更になったんです。
「女性との出会い」と聞いて、なんか興味が湧いてきませんか?
でも、結局・薬局・放送局でyou tubeの話ですケド。





皆さん、「Rumer」って言う女性歌手知ってましたか?
いいんだなぁ、これが。By 爺の主観。
イギリスの歌手で、ポッチャリ型というよりでっぷり型。
体型は二の次として、この爺、Rumerの歌を聞いて、
「もう少しいい音で聞きたいなぁ」
と思い、色々始まったのが今日の主題なんです。


そこで、長女が置いていった古いミニコンポが利用できないかと思い、
押し入れから取り出し背面を見ると、なんとRCAの入力端子が付いていました。

あとはPCと接続するミニピン→RCAケーブルを買い求め、
繋いでみたらば、超イイ音がするではないですかぁ~。
(あくまで、ポコポコスピーカーを基準にしてのことです。)

▼じゃーん。こんな感じです。
以前よりは、マシになりました。

「こんなことだったら、もっと早くやっていれば良かった」って言う
パターン。


▼ラジオ・CD・MD付きのミニコンポです。
アイワブランドですが、中身はソニーですね。



▼ミニコンポ備え付けのリモコンがなく、音質を始め細かな調整が不
能なことや、低域が出すぎなこと、スピーカーのツイーターが両方と
もつぶれていること、サランネットがないこと等の不満はあるものの、
以前よりイイ音でRumerを聞いて満足していました。




Rumerはいいなぁ~。
歌うまいしぃ~。
ほっとするなぁ~。
チョビっと今は亡きカレンカーペンターとかぶるかなぁ~。
イギリスのテレサ・テンかなぁ~。
誕生日も爺と一緒だしぃ~w。

遅く帰ってきて、🍸🍶を飲みながら聴くのも至福の時。
そんなこんなで2~3週間、Rumerを聴き漁っている爺なんです。




おっと!
これからが面白いところですが、午後からチョビっと用件が出来たので、
この辺で失礼します。

ネタバレの後半は近日中にUPします。

┏○))ペコ 嘘です!可能な限り本日中にUPします。
中途半端でごめんなさい。
Posted at 2020/03/20 13:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2020年03月07日 イイね!

🏃‍♂️盲腸線なんです・・・・・の儀

こんにちは
”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」利府町”
に住んでいる爺です。

一昨日・昨日と春の嵐、花粉症に悩まされていましたが、
今日は気温は低いものの、朝から良い天気です。 
(花粉はかわらずですが......。)

箸休めの記事で恐縮です。



今朝方、家族をJR利府駅まで送っていったところ、
駅前広場の改修工事が行われておりました。



所詮、人口35,500余人の田舎町、画像でわかるとおり、
駅舎も駅前広場も狭隘です。
改修の理由は、町内にある県総合運動場が県内唯一、今夏の
東京オリンピック・サッカー会場になる予定なので、バスなどの
輸送力UPなどのために改修工事をするということです。
(キャパがないので、たかが知れていると思いますが、
小綺麗になるのは良いことです。)(o^-^o)


県総合運動場は2002ワールドカップサッカーでも会場でしたが、
東京オリンピックでは、
男子3試合
女子7試合
が予定されています。





”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」”の玄関口、JR東北本線利府駅は、
仙台駅から盛岡駅(下り方向)へ2つ目にある岩切駅から分岐した行き止ま
りの駅なんです。
(*σ´Д)σYO!!~チェケラッチョウ☆
🎵線路、行き止まりぃ~ 町政、行きづまりぃ~♬
YO~(σ´д`)σYO~(σ´Ο`)σデスYO~(σ´з`)σ

行き止まり、つまり通称「盲腸線」なんです。
これは支線という意味で、盲腸の様に無くても支障がないと
いう意味ではアリマセン~w。


▼画像を見ると一目瞭然です。(赤色部分ですね。)

もともとは、東北本線の本体路線で、利府駅も明治19年に開業しました
が起伏が多く、軍需物質の輸送に難があるということで、昭和19年に
岩切駅から海側に現在の路線が新たに開通しました。
その為、一時は廃線も検討されたのですが、先人の努力より岩切駅~利府駅
のみを支線として存続するに至ったのです。
(先人の先見の明、頑張りが基礎となっている町なんですね)

その為、東北新幹線車両基地がある「新利府駅」と
終点「利府駅」の2駅しかありません。

Pointデス(*・ω・)_/ この辺の経緯は、鉄道ライターの記事
【東北本線の支線「利府線」に乗ってみた・・・】
を一読すれば、あららぁ~、あなたもすぐに利府線マイスターに
早変わり。
一日駅長又は名誉町民間違いなし鴨🦆。
(たった2Pの記事ですが、分かりやすく書いてあります。)


どうせ皆さん、コロナショックで暇を持て余しているんでしょう?
暇つぶしに目を通してみてください。
「どうせ」とはなんだ!( ̄ヘ ̄)θ💥( ++)是非!
これまで謎とされてきた、爺がなぜ利府町に移り住んだか?
が分かる鴨🦆(グワ!グワ!)。

以上、先人の努力・知識と運に恵まれた利府町に住んでいることを
感謝しつつ、リンク記事とまるかぶりになるので、これでオシマイです。

隣町には、日本三景松島。
みなさん、コロナショックが収まった秋口辺り、松島帰りにでも
お立ち寄りください。

住みたくなる鴨🦆。



今日も午後から仕事です。
マタヨロ~👴🐣
Posted at 2020/03/07 09:56:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2020年03月04日 イイね!

🥇この場を借りて、papaさんへ訂正です・・・・・の儀

こんにちは。 
"あなたが思うよりきっと あなたのことが大好き💖"な爺です。

今日で5連休も最後になりました。
朝5時半頃起床後、あれこれやった後、PCを立ち上げると
昨日のブログに対し、コメントが入っておりました。

4:55受信って、爺よりも早起き。
チョビッと悔しい~w

その後、朝食を終え、PCで世の中の情勢を眺めていると、
9:05コメント受信。
同年代のみん友papaさんから、高校時代のバイクに対する
思い出話が寄せられました。

コメントに対して、爺も同じ頃の話を思い出しながら、
つたない文章で返信終了。
ふと 
「過去にみんカラにUPした画像があったはず」
と思い、フォルダを検索すると見つけました。
(以前、見たことがある方、失礼します。)
 

でも、画像を見て、
「コメントで初期型、次に後期型を入手した。」
と返信したけど、だったことが判明しました。

そんなわけでpapaさん、この場を借りて訂正いたします。
最初に入手したのがモノサスの後期型、次に初期型が正解です。
わざとだろぅ~!( ・_・)⌒●💥)T_T)アウッ!

決して、このUPを企図し、わざと間違ったわけではありません。
嘘を付くんじゃない!o(メ`皿´)○💥()△☆)/ホントデスッテ。


そんな訳でみなさん、お邪魔しました👴🐣。
良い休日を.......。
みんな仕事だよ!!!o(`ε')=====〇バキッ💥)))XoX)ソウデシタ~



Posted at 2020/03/04 10:53:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2020年03月03日 イイね!

🤼‍♀️休日は点火時期調整が丁度いい・・・・・の儀

こんにちは。
”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」利府町”
に住んでいる爺です。

今日は天気がいいですね。
午後2時ころ、お隣の仙台市の最高気温が12.6℃なので、
利府町もそんな程度なんでしょうが、チョビッと風が強
くて花粉の飛散が半端ないです。(*>Д<)≪∴ヒックション!!


そんなこんなで、爺の休みも4日目です。

今日も朝から長女が孫3人を連れてやって来ました。
このほか、嫁の実家に行くはずだった孫2人も、実家で従弟2人が
インフルエンザに罹かってしまったということで、拙宅預かりと
なりました。

当然、家の中は大騒ぎ。(朝はテンションMAX!)

そのため、避難の意味もあり、今日のミッションは爺360のポイント・
点火時期調整とします。
この辺の作業は、爺でも”屁の河童”(見たことないけど~w)なんです。

先ずはエンジンを暖めるために付近を1周することにします。

いつものとおり2~3秒のクランキングでエンジン始動!!。
ラジオで流れていた洋楽1曲分+αでアイドリングが安定しました。
やっぱり、気温が高いのは良いことです。

風が強いということもあり、ゆっくりと近所を5~6分位走って
戻ります。


リアキャリアにトランクが積載されているため、エンジンフードが
ロックされないので、つっかえ棒代わりにキャリアに取り付けてある
雨傘を使います。

タイミングライトで測定すると点火時期は
15~18度
になっていました。ちょっとだけ狂っています。
(爺と同じ程度ですね。)

爺360のデスビは進角ガバナー付きなので
基本13度とか....。
仕組みはわかりませんが、そうなっているそうです。




ついでなので、ポイントを点検すると接点がチョビッと荒れている
ような感じだったので、軽くペーパー掛けをしました。
その後、シックネスゲージで測定すると”0.45”位とバッチリだった
ので、カムにグリスを塗布し、固定ネジを確認して終了。

その他、デスビローターやキャップの接点などを軽く磨いてから、
再度エンジンを始動させ、5分位暖機運転してから点火時期測定
をしてみると、あ~ら、何ということでしょう??

ぴったし”13度”になっているではありませんか。 アリガトォ(/o^∀^o)/


こんなこともあるのかと思いながら、試験走行に出掛けます。

県道・バイパスなど、信号機の少ない道路で60~80㎞(メーター読みなので、
-5~10㎞)の試験走行を30分してから戻ります。
再度、点火時期測定をしてみると、ぴったし”13度”のままだったので、
本日のミッションは終了となりました。


天気もいいし、車も絶好調!
何も不満はありません。

髪や金は欲しいけど、身の丈、身の丈。
”ないものねだりしたってねぇ”
そんな気分になりました。(まぁ、一時的な気分の高揚です。)

明日は連休最終日。
「天気が良ければ海にでも行って見るかぁ」
と、爺360を道路側に止めました。



夕方になると孫たちのテンションも下がり気味になったようです。
お絵描きやらDVD鑑賞やら寝っ転がったりで、単独行動が多くなりました。




明日も、この幸せな状態が継続します。
よきかな よきかな



マタヨロ~👴🐣
Posted at 2020/03/03 17:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | 日記

プロフィール

「🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・・・・・の儀 http://cvw.jp/b/2579740/48592836/
何シテル?   08/11 10:10
キャンバストップ2台で”Open air motoring”を楽しんでいる「眺め系 自動車趣味人」です。 皆さんのブログで見聞を広げ、疑似体験をしたく、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ちょっと前の記事です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:34:30
グルージャ盛岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 21:40:48
雪かき機ご臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 16:32:05

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
44年式52型(車体番号から判断)のコンパーチブル。 2016年2月、定年後の楽しみとし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
気分は憧れの「ロータス・ヨーロッパ。」 2020年4月。前後バンパーをノーマルに戻し、T ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
婆の買い物車。または、爺婆のお出かけ用車。 当時、子守りで預かっている孫が乗る為、安全性 ...
ホンダ スペイシー80 ホンダ スペイシー80
👴1982年前期生まれです。  バイクマイスター「PASSOL」師匠が以前所有していた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation