• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alex爺(じぃじ)のブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

🧃 今年も咲いた、咲いた・・・・・の儀

どぉーもー(*^-^*)🎶。

”水道の蛇口が壊れたように、毎日鼻水垂れ流し状態の僕ですぅ。”
これからお付き合いイイデスカ?(*゚Д゚)💐d(^_^*)ミントモ~♪



毎年恒例、庭先の花が咲いたネタなので、スルーして次のみん友さんのブログに移行してください。




年中庭のキンモクセイに吊り下げたままの
「松島セッコク」
に花が咲き始めました。


手をかけなくても毎年この時期になると咲いてくれる律儀なやつです。



沢山の花芽が付いているので、当分の間花を楽しませてくれます。


花後にたっぷり肥料をあげます。

ではでは。
Posted at 2022/05/20 11:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2022年05月19日 イイね!

🤠 TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府【本番編】・・・・・の儀


どぉーもー(*^-^*)🎶。
 
”目玉焼きは醤油派、ウインナーはケチャップ派の僕です”みたいな。
チョビッとお時間イイカナ?~ヽ(*゚∀゚)ノ.::::::. d((´∀`*))ミントモ~🎵

さて、先の14日・15日の2日間、
”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」利府町”
で、開催されたTOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府ですが、15日の本番の模様についてチョビッとご紹介します。


なお、rallyなどに関する知識がないため、前回の投稿同様に説明文が少なく、画像の羅列が多くなると思いますので、勘弁してチョ!。((○┓ペコ!


.........................................

スタートなどのセレモニーやイベント会場は、1年前に開館した
利府町文化交流センター「リフノス」
で行われました。

天気はピーカン🌞🌞🌞イベント日和。

開場時間の午前9:30頃、会場に到着すると入り口には列が出来ており、会場内では高らかに音楽やらアナウンスが行われていました。



今日のお供は前日同様、長女の子・孫№1。それに孫娘№4(小1)も付いてきました。



受付を済ませ、会場内に進むにつれ、大勢の人だかりが見えてきて、既にかなり盛り上がっていました。


おぉー、w(゚o゚)w オオー!
既にドライバーや大会関係者が一堂に会した記念撮影が始まっているではありませんか。



前列中央は、当然モリゾウ選手。その手前は村井県知事、奥が熊谷町長です。(こいつら~wは、バリバリの自民党、松下政経塾の先輩後輩の間柄です。)




pressも大勢来ていました。
記念撮影に間に合って、チョビッと得した気分です。




スタートは10:00。
それまでの間、会場内を散策します。



右側の正義の味方・左側のドライバーの名前は分かりません。
後ろ側にいた町のマスコット「リーフちゃん」を撮影しようとしていると、急に2人が前面にシャシャッて来て、ポーズを取ったので撮影しました。




仙台・宮城の美味しいお米でふっくら炊き上げた『おむすび』顔に、『伊達政宗公の兜飾り』が特徴の、仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」です。
介助がないと歩けません。



パドックというか、駐車場というか。出場車両を見て回ります。
主催がトヨタなのでほとんどがトヨタ車両。上のクラスはyarisがほとんどですね。














そうこうしているうちに午前10:00近くになり、3人でスタート地点に位置取りました。



スタート5分前にコースの下見、安全確認のため「ゼロカー」がスタートします。(Drは有名選手のようですが、僕は知識がありません。)

スターターは「副町長」でした。






午前10:00になり、エキスパートクラスから1分間隔でスタートになります。
因みに参加は全42台でしたが、当日スタートは40台になりました。



スターターは村井県知事です。
「ゼッケン1番は○○選手です!!」と会場実況が話していましたが、
すみません。(以下同じです)



ゼッケン2番。スターターは熊谷町長。


以下、ゼッケン順にスタートしていきます。



この車のドライバーは【小倉クラッチ(群馬県)の社長さん】とかで、実況が、
【業界では、この次、スタートのモリゾウ選手とは社長対決と言われています!!】
と盛り上げていました。




モリゾウ選手のスタートで一挙に歓声が沸き上がります。






ここでゼッケン5番の86登場です。


応援団も華やかでした。




1分間隔で40台ということで、最後まで見るには時間がかかりすぎます。
直ぐに孫たちが隣りのイベント会場を気にし始めていたので、スタート地点から移動しました。


GRバージョンの車両展示だったり、



GR yarisに乗車してみたり、



JAFブースでキッズ運転免許証を作ってもらったり



yarisラジコンを操縦してみたり...........。






次々とブース回りをしました(させられました。)



何が楽しいのか高所作業車初体験。




ビビりながらも手を振る余裕がある孫娘№4と




ビビりまくりで手を振る余裕もなく~w、バケットの枠を握る手に力が入っていた孫№1。




キッズカートもありましたが、体格が規格外~wのため乗れません。




yarisの開発秘話?を説明する関係者もいて、前日同様みんなで楽しめるイベントになっていました。最高です!!




詳細は不明ですが、ラリーコースは何区間かに分け、一般道を使用しており、観客ゾーンはありません。
そのため、利府町文化交流センター「リフノス」から松島方向へ4~5㌔離れた葉山団地内のグラウンドにギャラリーゾーンを設け、SSステージになっていました。

ここは駐車場がないということで、無料シャトルバスが10分おきに運航していましたが長蛇の列で待ち時間長し.......。




ということで、拙宅の婆を呼んで車で向かいました。



ほどなくギャラリーゾーンに到着。
婆にはその辺で時間をつぶす様に指示(お願い~w)しました。




ワクワクしながらSS区間に向かいました



┌|゚□゚;|┐ガーン!!  何と車両が走っていません。




会場実況によるとレースは続行中なのですが、丁度SS区間がインターバル状態に当たっているため、次に車両が入って来るまで1時間以上かかるということでした。どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。) 


この間もシャトルバスでドンドン観客が来場していましたが、戻って行く観客も多かったですね。

残念ながら僕たちも帰宅の途に就きました。


.......................................


こうして2日間にわたる
TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府
は終了です。

イベント会場での車両展示やレース場でのイベントと違い、企業のトップが片田舎に出張って、住民と触れ合いながらのイベントは最高です。

ありがとう モリゾウ選手。


生きている間にもう1度、この種イベントを開催してほしいですが、
無理カモ🦆?。



ラリーの最高峰シリーズ、WRC(世界ラリー選手権)の日本ラウンド「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」は、今年11 月10 (木)~ 13 日(日)愛知県・岐阜県を舞台に開催です。

~お近くの方は是非応援を~(・ε・`。)イイナァ


頑張れ!! トヨタGR yaris rally1


そんなところで、長々と失礼しました。



マタヨロー
Posted at 2022/05/19 08:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2022年05月17日 イイね!

🐰 モリゾウ選手登場~ TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府【イオン南館編:第2部】 ・・・・・の儀


どぉーもー(v^-^v)🎶。

自称「眺め系 自動車趣味人」の僕ですぅ。
ちょっと、お時間イイデスカ?~(〃´ω`)ゞ.::::::. d(○^ω^○)ミントモ~🎵


前回に引き続き、イオン南館駐車場でのイベントについて紹介します。

今回も長文、説明なしの画像の羅列が多くなりますが、眺め系なので勘弁してちょ!
(^з^)-☆
...............................................


さて、前回第1部はデモランコース上に散水が始まり、期待感が高まった所まででしたね。

第2部の始まりです。

11:00丁度ころ、デモランコースの西端から物凄いエキゾースノートを発しながら2022版GR YARIS Rally1テストカーが登場し、一挙に観客から歓声が沸き上がります。


会場実況のお兄さんがドライバーの名前やら車両に関する説明などをしていましたが、僕は知識不足の眺め系なので省略します。


スタート直後から、物凄いエキゾーストノイズを発しながらの加速!!
観客近くでの定常円旋回を繰り返します。

僕は語彙が少ないので、みなさん自分なりに音を追加して楽しんでください。

🎵バオーーン!!バンバンバン!



🎵グオーーーーン!!



🎵ギュオーン、ギュオーン!!



🎵ギャオーーン、バオーン!!


まぁ、初めて本格的なRally1車両の走行を目の当たりにしましたが、サスペンションのストロークが長く、柔らかいのが印象的でした。

デモランは2~3分で終了したと思います。

.........................................

観客が口々に
「初めて見たけど凄かった」「迫力が半端ない」「来て良かった」
などと感想を言っていた時、会場実況が
「観客の皆さん。GR YARIS Rally1のデモランいかがでしたか?」
なんて言った後に
「ここで観客の皆さんにサプライズゲストを御紹介します。今回のラリーチャレンジにもドライバーで参加予定の【モリゾウ選手】こと、トヨタ自動車社長の豊田章夫さんで~す。」
だって.......。

|)゚0゚(| ホェー!!  ∑(=゚ω゚=;) マジ!? 


そう言えばデモラン開始の10分位前、会場内に黒色のベルファイアが入って来て、オフィシャルの人たちが色めき立っていたので、この車でやってきたんですね。



デモランを見に来るくらいなので観客は車好き。
【モリゾウ選手】登場!!と聞いて歓声が沸き上がり、GR YARISが登場した西端側にドッと人が流れます。(僕も即移動しました)


w(゚o゚)w オオー! まさしく【モリゾウ選手】
意外と小柄。






”ラリーチャレンジの話やドライバーとしての意気込み”
等、会場実況とのやり取りが続きます。

TVや動画で見たことがある軽妙な語り口ですね。

世界的大企業の社長なのに、利府町のような
”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」”
にまでわざわざ来るんだなぁ。大したもんだ。(*-ω-)ウンウン

なんて感心していると、会場実況が
「何と!これから【モリゾウ選手】がGR YARIS Rally1に乗車し、デモランを行ってくれるそうです」
と言った途端、会場全体が再び爆盛り上がり!!

お付きからヘルメットとグローブを手渡された【モリゾウ選手】、
早速、GR YARIS Rally1に乗り込みます。



そしてデモランスタート!!



最初のデモランとは比較しようもなく~w



何度かエンストしながらも一通り、急加速!減速!ドリフト!定常円旋回!を披露し、デモラン終了です。








実況から何度もエンストしたことを冷やかされると
「狭い特設コースなので、実力を発揮できなかった」
なんて言い訳をして会場の笑いを誘っていた【モリゾウ選手】でした。



最初のデモラン終了時と同様、走行後すぐに整備担当者がブロワーでラジエターやエアーインティークを冷却している姿が印象的でした。


会場実況とのやり取り終了後、【モリゾウ選手】が観客の列沿いに所々でステッカー様のものを配りながらやってきました。







僕も孫も何か貰えるのかと思い、あさましく~wも、【モリゾウ選手】に手を差し出しました。
 ここから【モリゾウ選手】と僕の世紀の~wやり取りです。

😎:小さいひとだけ。
👴:あっ!小学生なんです。
😎:えっ!ホント??(足を止めて孫を見上げる)
👴:本当です。(キッパリ!)
😎:でかいなぁ。何センチ?
👴:178位ですね(キッパリ!)
😎:でかいなぁ。(孫にステッカーを手渡し、歩き出す)

以上が僕とトヨタ自動車社長との世紀の会話でした。



見事Get!したのが、このステッカーです。
やりましたぁー。




観客の列を回った後、【モリゾウ選手】はpress向けの写真撮影。



撮影中も色んなポーズを取ったり、
「会場提供したイオンの看板が入るように上手く撮ってよ!」
などと言って、周りの笑いを誘っていました。
さすがですね。


以上でイオン利府南館K駐車場でのイベント見学は終了でしたが、
【モリゾウ選手】が全部持っていった感じでした。


これが世界的大企業のトップの素晴らしさなのでしょうか?
終始笑顔でサービス精神に溢れていました。

若干早口でユーモアのあるベシャリも超上手!!
最高でした。


会場でもらったステッカー・応援旗・ペーパークラフトのヘルメットなどのアメニティグッズです。




最後孫3兄妹の画で終了です。


頑張れ!【モリゾウ選手】

頑張れ! GAZOO Racing

頑張れ! TOYOTA



次回投稿はチャレンジラリーin利府の本番の状況です。

長々と失礼しました。


ではでは


Posted at 2022/05/17 10:51:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2022年05月15日 イイね!

🍡 TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府 【イオン南館編:第1部】・・・・・の儀


どぉーもー(*^-^*)🎶。

”14・15日と、「ラリーチャレンジin 利府」&「あいみょん」がコラボしている拙宅付近です”
チョビッとお時間イイカナ?~ヽ(*゚∀゚)ノ.::::::. d((´∀`*))ミントモ~🎵

って、コラボはしていません。
2日間、利府町でたまたま同時開催になっただけです。


さて、14日午前、イオン利府南館K駐車場で開催された
【TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府】
の関連イベントに行ってきました。
(画像枚数が多いので、2部構成でお届けします。また、画像の羅列も多くなりますので、よろしくお願いします ((○┓ペコリ!)

.........................................................


▼会場へは婆、孫№1(小6)、孫娘№3(小4)の4人で向かいました。




▼イベント会場は、イオン利府南館の県道側にあるK駐車場です。




▼会場に着いたのは9:40過ぎころ。
イベント開始は9:30~ということで、イオン駐車場も会場内も人出は少ない状態でした。



▼14日のイベントも午前午後の2部構成でした。


イベントの主な内容は、
・GR YARIS Rally1テストカーデモラン
・C+pod・C+walk T 試乗体験
・キッズカート体験
・白バイの展示
などですね。


▼会場は大規模スーパーの1区画分の駐車場ですので、広いと言ってもそれなりです。



▼C+pod・C+walk T、キッズカートの試乗体験の受付も始まっていましたが、僕は開催時間の関係、孫№1はキッズ体形外~wなので見送りです。





▼このイベントでは、WRC(世界ラリー選手権)の今年11 月10 日(木)~ 13 日(日)に愛知・岐阜で開催される
日本ラウンド「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」
のPRも行われていました。







▼展示車両は、「forum8ヤリス」ということでしたが、ロールバーを組んだだけのPR車両かと?。孫№1も左程関心は示さずでした。



▼EVのC+podですね。








試乗していないので評価は出来ませんが、160~170万円とかするんですよね?企業のサブスク向けなのでしょうか?
庶民には、あったら便利、無くても困らない!って程度かなと。

スタイルがチョビッとね。


▼お次はC+walk Tです。お値段は35万円付近。




このC+walk T、今回規制緩和された電動キックボードなどの「特定小型原動機付自転車」に含まれるのでしょうか?。(よく分かりません。)
展示車両は側面に原付ナンバーが付いているという分りにくい仕様でした。

C+walk Tとはそれますが、電動キックボード。
16歳以上は運転免許不要・ヘルメットも推奨で公道走行可能?って。
いくら最高速度は20km/hまでと言っても、僕ら年寄りは免許制度で締め上げといて、逆に危険でしょう??ヽ(#`Д´#)ノ コラーッ!

免許返納した年寄りが皆で電動キックボードに乗りがしたらどうすんだ??。バカ政府!!


みたいな。



話を戻します。

▼警察の白バイ展示です。
でも、白バイ3台のみって.........やっつけかぁ?。٩(๑`^´๑)۶コラ-

それも白バイはホンダだろーが。
トヨタのイベントなんだからトヨタの車両を並べろよ!

だからGR側と正反対の端っこのテントなんだよ。
この馬鹿ちんがぁー。٩( ・o・˘)コラ-


ン?(警^ ̄)    ヽ( ̄Д ̄*) オイオイ !宮城県警!!

ナンダ?(警ω▼) ..................  "p(-ω-〃)何でもありません。
 



利府町内には警察の機動センダーがあって、交通機動隊・機機動捜査捜査隊・機動警ら隊・その他が常駐しており、安心安心な街づくりに役立っています。
その分、しょっちゅう白バイ・パトカーに出くわしてドキッとしますが、支払いのない安全安心税みたいなものですね。

▼孫№1も白バイに股がらせてもらいました。




🐸「将来、白バイに乗りたいとか?あるの」
👨「はい!出来れば乗ってみたいと思っています。」( 。•̀_•́。)キリッ
🐸「じゃぁ、頑張って勉強して、最初は警察官にならないとね」
👨「はい、しっかり勉強します」

あとで、
👴「お前、上手く返答していたな。」
👨「だって、そう答えないとおかしいでしょう」
だって。

今まで、警察官や白バイの話なんかしたこともないのに。(嘘つきの家系デス!)

......................................................


白バイ跨り終了後、運営の人にGR YARIS Rally1のデモラン開始時刻を確認したところ、11:00とな。
あと、小一時間あるということで一番奥にあったテントを覗くと、何とGR YARIS Rally1テストカーの点検中でした。


おぉー、素晴らしい。止まっていても迫力が違う。(㊤㊤≧w≦)ノ最高♪


▼早速、孫№1が記念撮影しようとすると、整備の人がサッとはけてくれたりして超親切でした。



▼次々と撮影を続けます。
見る人が見れば分かると思うので、僕の説明は不要ですね?


おぉー。この名前は........。


おぉー。このタイヤは..........。



▼しばらくしてGR YARIS Rally1がテントから引き出されてきました。






▼後方のカートは、整備中の試乗体験用キッズカートですね。



▼時系列が若干はっきりしませんが、10時45分頃だったでしょうか?
散水車がコース上に水を撒き始めました。



▼この頃になるとギャラリーも続々集まり、人垣ができ始めました。


アメニティグッズも「ラリージャパン応援団2022」のステッカーやら、応援フラッグやら、色々と配布されており、この大き目のカードは折り畳むと張り扇になる応援グッズ。





▼それと紙製のヘルメット。
僕は気恥ずかしいので被りませんでしたが、孫は図体はでかくとも所詮小学生なので喜んで被っていました。


あ、、孫の左隣も結構な大人でしたが被っていたのを見て、「そんな大人になりたい」と思った瞬間でした。(´・ω・`)ウラヤマシス



長くなりましたので、第1部はこの辺で終了です。



第2部は「GR YARIS Rally1テストカー」や「モリゾウ選手登場」など
TOYOTA GAZOO Racing 中心でお送りします。



お楽しみにー。

と言いながら、UPは来週中かな???。

..............................................


今日15日午前中は利府町文化交流センター(リフノス)を会場として開催されているイベントと、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジin利府のスタートなど、本番に行ってきました。



これは第3部としてUPする予定です。

ではでは。

Posted at 2022/05/15 13:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記
2022年05月14日 イイね!

🛺 TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府 ・・・・・の儀


どぉーもー(*^-^*)🎶。

”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」利府町”に住んでいる僕ですぅ。
チョビッとお時間イイカナ?~ヽ(*゚∀゚)ノ.::::::. d((´∀`*))ミントモ~🎵


今日・明日と利府町内を会場に開催されている
「ラリーチャレンジin利府」の関連イベント(午前の部)に行ってきました。




「何シテル」で2度Upしたとおり、イオン利府南館駐車場で、午前午後の部に分かれて
・GR YARIS Rally1テストカーデモラン
・C+pod・C+walk T 試乗体験
・キッズカート体験
・白バイの展示
などの各種イベントが行われています。

※メインの「”ラリーチャレンジ 第3戦 利府”」は利府町東部の別会場で行われます。

何と今日のイベントにサプライズで、
モリゾウ選手こと、トヨタ自動車の社長豊田章男氏
が登場したのには観客全員がビックリ!徳利!ヒャックリ!!。


GR YARIS Rally1テストカーデモランや写真撮影など、エンターティメントぶりを存分に発揮していました。
僕もモリゾウさんと二言・三言会話しちゃったりして~(=^‥^A アセアセ・(マジな話ですってぇ。)

さて、今日はこれから仕事なので、イオン利府南館での午前のイベントの様子、モリゾウ選手との会話などについては後日アップしますね。

それと今日明日と近所の県総合運動公園体育館(グランディ21)では
あいみょん
のコンサートも開催されます。


人口3.6万人少々の
”ほどよく田舎な「ちょうどいいまち」利府町”
も、かなりの賑わいを見せています。



アッ!! 出勤途中に「仙台青葉まつり」も覗いていかねば?


みたいな。


ではでは、出羽三山。
Posted at 2022/05/14 13:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・雑ネタ | 日記

プロフィール

「🍨 イッズミーで新しい出会い・・・・・の儀 http://cvw.jp/b/2579740/48655732/
何シテル?   09/15 08:57
キャンバストップ2台で”Open air motoring”を楽しんでいる「眺め系 自動車趣味人」です。 現在、諸事情のため、公私にわたり低速運転中ですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 67
8910111213 14
1516 1718 19 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ちょっと前の記事です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:34:30
グルージャ盛岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 21:40:48
雪かき機ご臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 16:32:05

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
44年式52型(車体番号から判断)のコンパーチブル。 2016年2月、定年後の楽しみとし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
気分は憧れの「ロータス・ヨーロッパ。」 2020年4月。前後バンパーをノーマルに戻し、T ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
婆の買い物車。または、爺婆のお出かけ用車。 当時、子守りで預かっている孫が乗る為、安全性 ...
ホンダ スペイシー80 ホンダ スペイシー80
👴1982年前期生まれです。  バイクマイスター「PASSOL」師匠が以前所有していた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation