どぉーもー(*^-^*)🎶。
”14・15日と、「ラリーチャレンジin 利府」&「あいみょん」がコラボしている拙宅付近です”
チョビッとお時間イイカナ?~ヽ(*゚∀゚)ノ.::::::. d((´∀`*))ミントモ~🎵
って、コラボはしていません。
2日間、利府町でたまたま同時開催になっただけです。
さて、14日午前、イオン利府南館K駐車場で開催された
【TOYOTA GAZOO Racing PARK ラリーチャレンジin 利府】
の関連イベントに行ってきました。
(画像枚数が多いので、2部構成でお届けします。また、画像の羅列も多くなりますので、よろしくお願いします ((○┓ペコリ!)
.........................................................
▼会場へは婆、孫№1(小6)、孫娘№3(小4)の4人で向かいました。
▼イベント会場は、イオン利府南館の県道側にあるK駐車場です。
▼会場に着いたのは9:40過ぎころ。
イベント開始は9:30~ということで、イオン駐車場も会場内も人出は少ない状態でした。
▼14日のイベントも午前午後の2部構成でした。
イベントの主な内容は、
・GR YARIS Rally1テストカーデモラン
・C+pod・C+walk T 試乗体験
・キッズカート体験
・白バイの展示
などですね。
▼会場は大規模スーパーの1区画分の駐車場ですので、広いと言ってもそれなりです。
▼C+pod・C+walk T、キッズカートの試乗体験の受付も始まっていましたが、僕は開催時間の関係、孫№1はキッズ体形外~wなので見送りです。
▼このイベントでは、WRC(世界ラリー選手権)の今年11 月10 日(木)~ 13 日(日)に愛知・岐阜で開催される
日本ラウンド「
フォーラムエイト・ラリージャパン2022」
のPRも行われていました。
▼展示車両は、「forum8ヤリス」ということでしたが、ロールバーを組んだだけのPR車両かと?。孫№1も左程関心は示さずでした。
▼EVの
C+podですね。
試乗していないので評価は出来ませんが、160~170万円とかするんですよね?企業のサブスク向けなのでしょうか?
庶民には、あったら便利、無くても困らない!って程度かなと。
スタイルがチョビッとね。
▼お次は
C+walk Tです。お値段は35万円付近。
このC+walk T、今回規制緩和された電動キックボードなどの「特定小型原動機付自転車」に含まれるのでしょうか?。(よく分かりません。)
展示車両は側面に原付ナンバーが付いているという分りにくい仕様でした。
C+walk Tとはそれますが、電動キックボード。
16歳以上は運転免許不要・ヘルメットも推奨で公道走行可能?って。
いくら最高速度は20km/hまでと言っても、僕ら年寄りは免許制度で締め上げといて、逆に危険でしょう??ヽ(#`Д´#)ノ コラーッ!
免許返納した年寄りが皆で電動キックボードに乗りがしたらどうすんだ??。バカ政府!!
みたいな。
話を戻します。
▼警察の白バイ展示です。
でも、白バイ3台のみって.........やっつけかぁ?。٩(๑`^´๑)۶コラ-
それも白バイはホンダだろーが。
トヨタのイベントなんだからトヨタの車両を並べろよ!
だからGR側と正反対の端っこのテントなんだよ。
この馬鹿ちんがぁー。٩( ・o・˘)コラ-
ン?(警^ ̄) ヽ( ̄Д ̄*) オイオイ !宮城県警!!
ナンダ?(警ω▼) .................. "p(-ω-〃)何でもありません。
利府町内には警察の機動センダーがあって、交通機動隊・機機動捜査捜査隊・機動警ら隊・その他が常駐しており、安心安心な街づくりに役立っています。
その分、しょっちゅう白バイ・パトカーに出くわしてドキッとしますが、支払いのない
安全安心税みたいなものですね。
▼孫№1も白バイに股がらせてもらいました。
🐸「将来、白バイに乗りたいとか?あるの」
👨「はい!出来れば乗ってみたいと思っています。」( 。•̀_•́。)キリッ
🐸「じゃぁ、頑張って勉強して、最初は警察官にならないとね」
👨「はい、しっかり勉強します」
あとで、
👴「お前、上手く返答していたな。」
👨「だって、そう答えないとおかしいでしょう」
だって。
今まで、警察官や白バイの話なんかしたこともないのに。(嘘つきの家系デス!)
......................................................
白バイ跨り終了後、運営の人にGR YARIS Rally1のデモラン開始時刻を確認したところ、11:00とな。
あと、小一時間あるということで一番奥にあったテントを覗くと、何とGR YARIS Rally1テストカーの点検中でした。
おぉー、素晴らしい。止まっていても迫力が違う。(㊤㊤≧w≦)ノ最高♪
▼早速、孫№1が記念撮影しようとすると、整備の人がサッとはけてくれたりして超親切でした。
▼次々と撮影を続けます。
見る人が見れば分かると思うので、僕の説明は不要ですね?
おぉー。この名前は........。
おぉー。このタイヤは..........。
▼しばらくしてGR YARIS Rally1がテントから引き出されてきました。
▼後方のカートは、整備中の試乗体験用キッズカートですね。
▼時系列が若干はっきりしませんが、10時45分頃だったでしょうか?
散水車がコース上に水を撒き始めました。
▼この頃になるとギャラリーも続々集まり、人垣ができ始めました。
アメニティグッズも「ラリージャパン応援団2022」のステッカーやら、応援フラッグやら、色々と配布されており、この大き目のカードは折り畳むと張り扇になる応援グッズ。
▼それと紙製のヘルメット。
僕は気恥ずかしいので被りませんでしたが、孫は図体はでかくとも所詮小学生なので喜んで被っていました。
あ、、孫の左隣も結構な大人でしたが被っていたのを見て、「そんな大人になりたい」と思った瞬間でした。(´・ω・`)ウラヤマシス
長くなりましたので、第1部はこの辺で終了です。
第2部は「GR YARIS Rally1テストカー」や「モリゾウ選手登場」など
TOYOTA GAZOO Racing 中心でお送りします。
お楽しみにー。
と言いながら、UPは来週中かな???。
..............................................
今日15日午前中は利府町文化交流センター(リフノス)を会場として開催されているイベントと、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジin利府のスタートなど、本番に行ってきました。
これは第3部としてUPする予定です。
ではでは。