• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mas58の愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2016年11月12日

リア周り補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スペアタイヤを外してから、リアの周りからミシミシ音が鳴ってたので、補強を試みました。
トランク内を観察してると、丁度いいネジ穴があったので余っていたアルミ角材で補強してみました。
スペアタイヤを外してるからこそできる補強てすね。
2
そして、気になったのがココ。
3
ココです。

ここは溶接されておらず、手で簡単に動くほどペラペラです。

なんとかしたい…。
4
そしてこれです。

ステンレステープで補強しました。

横向きにアルミテープを貼ってありますが、これはボディのパーツ同士とステンレステープの電位差を少しでも減らそうという考えです。

触った感じはかなりマシになりました。


効果ですが、補強バーも付けたこともありリアの剛性かなり良くなりました。
ミシミシ音もなくなりました。
ちょっとオーバーステア気味になっちゃいましたが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールバランス

難易度:

アクセスキー電池交換

難易度:

パワステフルード交換。

難易度: ★★

洗車しました。(・ω・)ノ

難易度:

フロントサスペンションのリフレッシュ(左側)

難易度:

フロントストラットタワーバー(BP/BL用)が取り付けられるか検証

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mas58です。 車やバイクに乗るのもイジるのも大好きです。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントフォークのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 12:24:24
床下のO2センサーを静電気の沼から救出しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:38:13
バンパー下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 12:39:39

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB(アプライドC) 運転が楽しい車をモットーにチューンしてます。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
1番長い付き合いの相棒です。
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
絶好調バリオス君
ホンダ RVF ホンダ RVF
コツコツカスタムしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation