• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mas58の愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2016年11月12日

フロント周り補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアの補強に伴い発生したアンダーステアを打ち消すため、ボンネットを開けてどこか補強できそうな所を観察しました。
2
そして、ココを補強場所に決めました。

エアクリボックスの下辺りのフレーム溶接箇所です。
もちろん反対側もです。
3
まず、赤丸の隙間に耐衝撃用瞬間接着剤を流し込みます。
4
そして、ステンレステープとアルミテープで補強しました。

リア周りの補強でも説明しましたが、アルミテープは部品同士の電位差を、減らす狙いです。


効果ですが、これだけでも体感できる程度の剛性アップができます。

オーバーステアはまだ残ってますが、だいぶマシになりました。

そして、今度はAピラーからミシミシ音が…(´;ω;)
キリが無い…。
バランス良く剛性を上げるのって、なかなか大変ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントストラットタワーバー(BP/BL用)が取り付けられるか検証

難易度:

アクセスキー電池交換

難易度:

洗車しました。(・ω・)ノ

難易度:

ホイールバランス

難易度:

クラッチフルード交換(リザーブタンクから。5回目)

難易度: ★★

パワステフルード交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月12日 23:07
Aピラーのきしみはシリコンスプレープシューで誤魔化してます(^o^;)
コメントへの返答
2016年11月12日 23:18
そんな手段もありましたか!笑
スポット増しする覚悟と金がないので、ピラーにも接着剤とステンレステープ作戦をしようと思ってます!

プロフィール

mas58です。 車やバイクに乗るのもイジるのも大好きです。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントフォークのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 12:24:24
床下のO2センサーを静電気の沼から救出しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:38:13
バンパー下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 12:39:39

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB(アプライドC) 運転が楽しい車をモットーにチューンしてます。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
1番長い付き合いの相棒です。
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
絶好調バリオス君
ホンダ RVF ホンダ RVF
コツコツカスタムしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation