• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいにろーの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年12月5日

後部座席付近ビリビリ音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年の夏に入って後ろからビリビリ音が聞こえるようになり、8月の車検でハイマウントランプ周りに対対策してもらいました。

すぐまた音が出始めたので、根本的解決になっていなかったようです(´-ω-`)
2
後部座席付近ビリビリ音対策
って事で対策工事スタート(笑)

まずはハイマウントランプとその配線・コネクタ周り

小さくカットした防振ゴムシートを貼っていきます
3
後部座席付近ビリビリ音対策
ハイマウントランプ裏は、接触しそうな場所に貼り付け。

ここで一旦様子見しましたが、相変わらずカタカタビリビリ…
4
後部座席付近ビリビリ音対策
チクショー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
と後部座席後ろのパネルを(優しく)叩いたら…

ビビビッ…

あれ、ハイマウントランプつけてないのにビリビリ?

って事で、リアの内装をベリベリ剥がす事に(笑)

後部座席周辺パネルの取り外しかたは、既に上がっていたみんカラさんの記事を参考にしました。

とりあえずパネル裏のボディに当たりそうな場所には片っ端からテーピング
5
後部座席付近ビリビリ音対策
パネルの所々にあるリブ部分に貼っていきました
6
後部座席付近ビリビリ音対策
作業中にパネルを軽く叩くと、どうやらクリップ部分のパネルとの接続部分が緩くなっていて、そこからビリビリ音が出てるようでしたので、そうならないよう、全てのクリップがついてる部分にスポンジゴムシートで対策
7
後部座席付近ビリビリ音対策
ハイマウントランプという重量物が乗る場所は重点的に防音
8
パネルを戻して試走。

音は完全に止まりました。

対策してもらったのに音が出る人は是非やってみて下さい(^ω^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマートキー電池交換

難易度:

ドアキックガードを簡易的に補修

難易度:

フェンダーダクト有効化

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ異音対策

難易度:

自宅洗車

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! クルマ弄りは バランスよく、コツコツとをモットーにしています。 長く乗っていきたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんなのリアクターの移設をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 20:41:56
ステアリングホイールカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 20:51:46
スエード ステアリングカバー(編み込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 20:18:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI E型に乗ってます。 絶滅危惧種で時代錯誤の高燃費車! だがそれがいい ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
スバル インプレッサ WRX WR-Limited 2004です。 中古車を見に行って一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation