• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モテモトの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2019年1月31日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日鬼のように寒い日がありまして。
鬼のように寒い日は体験しに行くことになっている(?)ので、軽く極寒体験ツアーを行った訳ですがそのときブレーキの警告ランプがついたり消えたりすることが数度あり。

もしかするとブレーキパッドが減ってきてる→フルード減少→警告というパッドの交換のサインかなと思いまして。

パッドの交換作業を行ってみました。
2
パッドの交換を自分でやるのは久々で、オフバイクのTS125Rかスタタボ乗ってたとき、もしくは軽自動車耐久レースの車両なんかは自分でやってましたが、最近はトンとご無沙汰でした。
今回は別に制動力に不満があったわけではないので、純正に近いと思われるが安くて名前の通った曙ブレーキ製のパッドをamazonにて購入。

昔ランサーMRにAXISブランド(曙ブレーキのスポーツパッドブランドだけど今は死に体)のパッド入れてたような記憶もありますが、それ以来の能動的な曙ブレーキ製パッドのチョイスでした。
3
あと今回、ピストン戻しの新兵器としてアストロプロダクツの片押しピストン専用の戻し装置を導入。めんどくさいピストン戻しをこれで楽をする予定。
4
吹雪の隙間の晴れた日がたまたまあったので、すばやくホイールのナットを緩めジャッキアップ。
14mmのメガネレンチでキャリパーをずらす。
ついつい下のボルトを緩めたあとに上側のボルトを抜いてしまいブレーキホースが予想外の動きをして動揺するも、よく考えたら上を緩めて下を抜くことを思い出して難を逃れました。
寒さでボーっとすると危険です。


ブレーキパッドが結構がっちりとキャリパーにハマっていたので取るのに少し難儀。
マイナスドライバーでローターと逆側に軽く小突くと外れました。
5
古いパッドを取り外し、今回のために用意した新兵器を使ってピストン戻し。
ピストン戻しの道具があると猛烈に楽。680円でこの楽さが買えるならいいんではないかと。

十分に押し戻したあとは新しいパッドにシムをつけて車へ取り付け。
パッドにグリスをぬって取り付けることも多いんですが、自分はパットにはグリスをぬらない派閥に属してます。
今まで数回自分でパッド変えてますが、グリスぬらないでブレーキが鳴いたためしがないものでして。シムが固着とかしたらめんどそうだし、別にぬらなくていいかなと。
鳴くこと前提のスポーツパッドとかはグリスぬることによってどう変化するかはわからないんですが。

ソニカへのパッドの取り付けは下のばねに押し込むようにしてから上をはめるとはまりやすいような気がします。今までの他の車よりもばねが強くてはめるのにコツがいる感じでした。

ちなみにラジオを聴きながら取り付けを行ってたんですが、作業中に曙ブレーキが事業再生について金融機関と相談しているとのニュースが流れてなんとも言えず微妙な気分に。
6
で、装着も終わりブレーキを連打してピストンを正常な位置に戻してから吹雪になりつつあったので家の周りをくるっとテスト走行。

まあ普通に止まれました。(当たり前)
しばらく当たりをつけばもっと気持ちよく効くかもという感じでした。

取り外したパッド。
残りわずか。ただ、多少ともパッドが残っている状況で警告ランプがつくとも考えづらいなと。事実、低温ツアーのあとは一度も警告灯の点灯がないし。
なのでもしかすると低温すぎたためABSのセンサーなんかが誤動作したのかなという前向きな結論に達しました。
7
また-30度クラスの寒気が来たら行ってみてテストしようと思います。
誰からも賛同は得られないですが。
タオルが棒になるのは当たり前、着ているジャンパーの表面に体の水蒸気が凍って白い霜がつくと面白い体験ができますので、ぜひ。

今回の費用
ブレーキパッド:曙ブレーキ AN-683WK  3250円

アストロプロダクツ:
AP ディスクブレーキパッドスプレーダー 680円

次はブレーキが若干スポンジーな感じもしないでもないので少しエア抜きしたいかなと。
ひとりでエア抜きするのはダルシムに生まれ変わらないとできない気もするので、なんか隙を見てうまいことやりたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

日射センサー(ダッシュボード側)交換(231,023km)

難易度:

タイヤ交換。R15→R14

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

【交換】フロントブレーキパッド

難易度:

ホイール、変更

難易度:

【交換】リアブレーキシュー

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コルト イグニッションスイッチ清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/2581112/car/3044990/7731268/note.aspx
何シテル?   03/30 20:06
今まで乗った車のことをメモ代わりに書いて残したほうが忘れなくていいと友人に言われまして、愛車紹介と燃費記録のために入会したはずがいつの間にやらです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
大好物のレアグレード。 ソニカが絶好調ではあったのですが、オイル周りその他のトラブルがい ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
(画像はホンダの公式サイトより拝借しました) 最初の車。 ZX(電子制御キャブ)のMT。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
大好物のレア車。 前車ブレビスが相当好みの車だったのだけどガソリン代と税金を払うとあまり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
伝統の小型セダン。 BGファミリアのインタープレイXという1.5DOHCエンジンのマニュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation