• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぽちゃんのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

嫁三等兵、名誉の負傷!

名古屋にいる娘の出産後の支援隊として、今月初めに出兵した嫁三等兵。

出兵前に思い残すことがないよう↓のような撮影会を催し、しばしの別れを惜しんだ嫁三等兵でありましたが・・・。



往きはワタクシかっぽ二等兵も、嫁三等兵の身辺警護のため随行いたしました。

さすが大都会!

街の中に、こんなの↓が泳いでおりました(汗)



田舎の水槽にはナマズくらいしか泳いでおりませんが…

これにはさすがの松方 弘樹も手に負えないでしょう。

孫は私に似ておとなしく、寝てばかりおります(笑)



そして二日後、私一人機上の人となり、嫁三等兵はひとり支援班の任務に就いたのでありました。

事件はおとといの夜起きました。

スーパーに買い物に出かけた嫁三等兵、段差につまづくお年頃だったのか、途中で豪快にコケてしまったそうであります。

右足に激痛が走ったものの、道行く人の視線の方が恥ずかしく、そのまま買い物に行って帰宅したわけですが、帰宅したとたん身動きできない植物状態になってしまいました。

異変を感じた娘が無理やり病院に連れて行くと、なんと大腿骨がポッキリ折れてたそうな!(汗)

大腿骨を折ったまま買い物に行く嫁三等兵の根性は見上げたものであります!

緊急手術を受け、現在病院に拉致中であります。

なにぶん遠方で、すぐに駆けつけることもできず、一人オロオロしているかっぽ二等兵です。

早く治りますように!!!

Posted at 2015/10/28 20:13:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

ダム会&ツーリング

昨日は嫁さんと一緒にチフリンさん主催のダム会に行ってきました。

到着すると既にいつものメンバーさんがいらっしゃってます。







初めてお会いする方も。







そして初めて実車を見ました!



お値段を聞いてびっくり!
手を出したら自己破産確定であります(^_^;)

その後、マミコロードを気持ちよくツーリング!
第二空港線で離脱させてもらいましたが、楽しめました。

皆さんにはお世話になりました。
ありがとうございました!
Posted at 2015/10/05 06:23:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

X-デー

10月○日、ついにその時が来た。

AM5:00、秋の冷気の中、いくぶん青みがかった月の光が駐車場のアスファルトを青白く照らしていた。
昨夜の狂ったような嵐はいったい何だったのだろう。

俺はZ06のキーをポケットにねじ込み、表のガレージに足を向けた。
シャッターを半分開けたところで、淡い月明かりに浮かんだ彼女の妖艶なウエストラインが、まだ覚醒しきっていない俺の脳に甘い刺激を送ってくる。



俺は彼女に語りかける。
「今日は忘れられない一日になるぜ。」
ミサイル発射装置のようなイグニッションボタンを押すと、彼女は地響きのような重低音とともに一発で目覚めた。
グラマラスな車体が巨大な心臓の鼓動に呼応したかのように一瞬左右にブルッと揺れ、周りの空気を震わせる。

「今日は特別な日だ。おめかししてやるよ。」
俺は彼女を丹念に洗ってやった。
青い月明かりを受けるZ06の肢体は水に濡れてヌメヌメと怪しい光を放っている。

やっと目覚めた太陽が地平線をオレンジ色に染め始めた頃、Z06は俺と家内を乗せて、秘密基地に向けて疾走していた。

AM6:00、基地では黒のスーツに身を包んだ男女が俺たちの到着を待っていた。

ここだ。





さて、皆さん、もうおわかりでしょうが、ここはフォトスタジオです。
私たちは再婚でありまして、もちろん式も挙げてなければ、結婚写真もありません。
いつか撮りたいねと言いながら、ついつい撮り損ねていました。

そうこうしてるうちに還暦まで2年を切り、シワと脂肪は増え、髪の毛は減り、これ以上伸ばしたら一生撮れないと判断して、今回スタジオを予約しました。
そして恥ずかしげもなく、こんな写真を撮りました。(これは私の携帯で撮った写真です。)



ただ、私たちは知る人ぞ知る年季の入った車好き夫婦。
ただ撮ったのでは面白くありません。

そこで野外ロケを敢行!
もちろん愛するZ06と3人?で、プロカメラマンに撮ってもらうことにしました。



道行くオッサンたちの好奇な視線に耐えながら撮ること数時間・・・。
仕上がりは一ヶ月後です。

年寄りの冷水と笑わないでくださいね。
本人たちはジジババの自覚はゼロですから(笑)
Posted at 2015/10/03 19:41:15 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

運動会

晴天の日曜日、福岡の宗像市にいる孫の幼稚園の運動会に行ってきました。
最初はコルベットでかっ飛ばして行く気マンマンだったのですが、駐車場が狭くてすし詰めになると聞き、急きょ新幹線に変更。



夫婦では久しぶりの新幹線の旅となりました。
さすが日本の新幹線は速くて快適です。
1時間弱で博多に着き、鈍行に乗り換えて、合計2時間ほどで到着。
なんとか開会式に間に合いました。
いつの間にか成長した孫の姿に思わずニッコリ。



さっそく競技に移り、お楽しみの混合リレーです。
ふだん、女の子を追いかけ回すときの親譲りのねばりと根性、悪さをしたときの逃げ足の速さを知っている私たちの期待は、いやがおうにも高まります。

さあ、スタートです!

ん?

当の本人はなんとなくポケ~っとしているように見えるのは気のせいでしょうか?

うん、きっと、闘志を内に秘めるタイプなんだ!



さあ、バトンを取ったぞ。

行け~っ!

あまり速そうに見えないのは気のせい?



妹もお兄ちゃんの雄姿をパシャパシャと撮っております。
なかなかサマになっております(笑)



応援むなしく、いつものすばしっこさは発揮できませんでしたが、元気に走れたので全然OK!

お楽しみのランチタイムでは、ふだんのダイエットお粥生活から解放されて、おいしいおにぎりをいただきました^^
孫たちも大好きな嫁さんと会えてうれしいようです。

孫とか言うとジジババみたいな響きですが、孫たちには決して私たちを「じいちゃん、ばあちゃん」と呼ばないよう英才教育をしてあります。

したがって、孫は私たちを「○○ちゃん」と呼んでおります(爆)



午後に入り、競技は次々と進行。





最後の競技は親子で騎馬戦です。
男の子は、やっぱりお父さんの背中が大好きなんですね~



あっという間にお帰りの時間になり、後ろ髪を引かれながら電車に乗りました。

結構疲れましたが、楽しい一日が過ごせて満足、満足^^

Posted at 2015/10/01 12:06:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

ナイトオフin熊本

昨夜は熊本インター近くでナイトオフが開催されるということだったので、ちょっとお邪魔してきました。

駐車場は一般車も多いのですが、オフ会参加の車は臭いですぐわかります(笑)
みなさん、それぞれこだわりがあり、眺めてて飽きません。

楽しいひと時を堪能して、早めに帰還しました。

端っこに、ひっそりと停めました。
将軍さんの写真をパクらせていただきました。


将軍さんのZ4。
ツライチ具合といい、フロントガラスの白いラインといいおしゃれですね〜。


エロい光に包まれたZ32。好きな車の一つです。


キャチャリンさんのセブン。心臓は乗せ替えてブーストアップだそうです!
速いだろうなぁ。
一度ゼロヨンに挑戦させていただきたいような(笑)


ゆうさんのミニ。
センスよくまとまってて素敵です。


途中で携帯の充電切れで全部写真撮れなかったのが残念です。
Posted at 2015/09/22 18:58:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールと納車待ち http://cvw.jp/b/258223/47802706/
何シテル?   06/25 11:41
車好き歴40年。ミニカから始まって、FTO、GTO、サバンナGSⅡ、TE71レビン、AE86トレノ、AE92トレノSC、ギャランλ、チェイサー、グランビア、アリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

がん宣告にガーン( ̄◇ ̄;)昭和やの〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 11:01:32
元旦オフ ハードボイルド編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 10:43:27
終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 10:38:09

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンの後釜に購入しました。近々納車予定です。少しでもパワーがあった方がいいのでPHE ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんの買い物用に増車しました。可愛らしいのでお気に入りです。ターボなので、軽とは言え、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
以前乗ってた車です。 見かけは最高でしたが、いつエンジンから火を噴くか怖々でした。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ゼロヨンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation