• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぽちゃんのブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

Z06、全開インプレッション

4月にプロクセスT-1スポーツに履き替えて3ヶ月弱、タイヤもこなれてきたので、全国のオヤジ代表として還暦前にはアタックしなければ、と思っていたZ06の1速全開加速に初挑戦。
タイヤ交換前は、アクセル開度7~8割くらいの5000回転強でリアタイヤがグリップなくす感じがあって、リアが突然振れてたけど、今度はどうかな~?
さあ、田舎の高速道路に出動です。



まずは、いきなりの1速全開!
想像どおり、
「あれ~?トラクションコントロールはどこ行ったと?」状態(汗)
しみったれな私は、タイヤがもったいないのですぐ中止。

でわ、
以前と同じパターンで開度7~8割から。
3000、4000、5000回転・・・と、タコメーターの針は急上昇していきます。
お~!
しっかりグリップしとります!
フラダンスもなし^^
T-1スポーツ、なかなかヨカですバイ!
これで以前のフラフラはタイヤの摩耗が原因だったと確認できました。



さあ、それでは気合入れてラストチャレンジ!
1速に入れて、はじめチョロチョロ、中パッパ、3000回転弱から根性入れて全開!
一瞬ズルッと325㎜のリアタイヤが空転し、可変マフリャーの音が「グワーッ!」と変わると同時に、大排気量エンジン特有の巨大なトルクを全身に感じながら怒涛の加速!

持病の狭心症が悪化する勢いであります(滝汗)

回転が上がるにつれて、トルクにパワーが乗っかってくるようなフィールです。
R35の瞬間移動するようなシュワーンという洗練された加速とは真逆の、暴力的な荒々しい加速・・・これぞアメリカンマッスルの醍醐味か!?
加速の質がまるで違うのです。



さて再び全開インプレッションに戻ります。
4000回転付近までは目がついていくのですが、それから上は正直言って・・・
「わからん!!」

回転の上りが速すぎて、我が老眼が回転について行かないのであります(汗)

4000超えたあたりでロケット1段目に点火し、(たぶん)6000回転あたりで2段目に点火、
猛烈な勢いでタコメーターは7000回転からのレッドゾーンへまっしぐら!
スピードメーターは、すでに100kmオーバーです。
2速にシフトアップした後はアクセルを踏んづける勇気はなく、3速、4速とシフトアップしながら足から力を抜くと、借りてきた猫みたいにおとなしくなるZ06.



後は、高速を降りて田舎道のワインディングを軽く流して楽しんでまいりました。
ワインディングでは、195㎜という車幅を少々持て余し気味ですが、かなりのポテンシャルを確認。
プロクセスT-1スポーツも、しなやかながら、粘り強いグリップを発揮します。
Z06は、決して直線番長ではありませんぞ。
てなわけで、久々に心が熱くなった一日でした^^

(結論)
1. 高回転時のフラツキはタイヤが原因だった。
2. 1速での全開加速は狭心症を悪化させる。
3. 素人ではZ06の全開インプレは無理。
4. アメリカンマッスルは爺を熱くさせる。
5. Z06は、最高だ~!

結局、自己満足な結論でした^^
Posted at 2015/07/14 12:19:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

リコール修理の帰りにクジラを見てきた

コルベットにリコールが出たみたいで、Z06も例外ではなく、我が家にも案内がきました。
昨日、有給取ってヤナセに行ってきました。

修理中、暇なのでベンツ売り場を覗いたら、新型のGTSがあるではありませんか!
しかも移動中でエンジンかかってるし。
なかなかいい音してました。
営業さんが、乗りませんか?と言われましたが、買えないから乗りません、とお断りしました(笑)

帰り道、熊本トヨタのショールームに、なんと私が中学生の頃、カタログ集めをしてた中の一台のクジラクラウンを発見!
即Uターンし、見に行きました。





なんと4速マニュアル!
中学生当時、もらったカタログの中でも、紙質、内容ともに、さすがクラウンと感動したものでした。
幸か不幸か、クジラクラウンを眺める私たちには、お店の方はどなたも声一つかけられなかったので、ゆっくり眺めることができました。

そう言えば、某ディーラーでも、車を見に行って、二度ほど全く相手にされなかったのを思い出し、私たち夫婦は、よほど貧相に見えるんだろうと、少々寂しくもありました。
もうちょい、格好にも気をつけねば!
Posted at 2015/06/19 14:58:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

ダム会

朝起きるといい天気!
6時前からせっせと洗車し、ドライブがてらダム会に行ってまいりました^^

途中、霊台橋を見学して時間つぶし。



9時前に着くと、まだ誰もいません。



そうこうしてるうちに、いつものメンバーさんが集まり始めます。
sartoriaさんにも初めてお会いできました。

こうして友達の輪が広がっていくのがいいですね!





10時過ぎに嫁さんのお守りのために離脱。
途中、代表のバイク軍団と会いました^^

簡単に報告まで。
Posted at 2015/06/07 20:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

夕陽を眺める旅

24日から25日にかけて、天草西海岸へ夕陽を眺めに行ってきました。
熊本で一番きれいな海岸線だと思います。
けっこう時間があったので、あちこちぶらぶらと見て回りました。



最初は大江天主堂。
教会内のステンドグラスを撮りたかったのですが、撮影禁止の貼り紙があったので外だけをパチリ。



続いて夕陽スポットでもある椿公園へ。
まだ日は高かったのですが、確かに東シナ海に沈む夕陽はきれいだろうと想像できます。



ほかにすることもないので、いったん宿にチェックインすることにしました。

お宿は芸能人がお忍びで来ると噂の「二足のわらじ」に似た名前の旅館であります(笑)
ところが、その登り口の坂がものすごい急坂!
Z06で根性で上ったのはよかったのですが、最後の最後でフロントリップをバキバキバキ!
旅館のスタッフが真っ青になった時点でそれ以上の進軍を断念し、坂の下の駐車場に停めることにしました。
結局、宿の車で送迎してもらうことになりました。

こんな感じ↓(1枚目は撮り損ねたのでネットから拝借^^)







さしあたってチェックイン後、部屋で少し休んだ後、夕陽スポットへ下りました。

なかなかうまくは撮れませんでしたが、実物は超綺麗でした。









翌日はおっぱい岩へ(笑)



雨の予報が当日に変わって、夕陽が見れたことが最高にうれしい旅でした^^
Posted at 2015/05/26 12:51:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

くまもっと楽しむ券

皆さんは、くまもっと楽しむ券をご存知ですか?

熊本県が県の観光振興のために発行している旅行券なんですが、これがかなりお得で、5000円分の旅行券を2500円で買えるというもの!

簡単に言えば、宿泊費が半額になるってわけです。
たとえば、一泊50000円の旅館に25000円で泊まれます。
かと言って、旅館には県から25000円は支払われますから、安いからと言ってサービスが落ちる心配もなし!
これは利用しない手はありませんね。

というわけで、我々夫婦も、普段は敷居が高くて二の足を踏んでいた天草西海岸の某旅館を、この機会に予約しました。
嘘か誠か知りませんが、芸能人がお忍びで泊まるという噂の旅館なので、どんなものか楽しみです^^





夕陽と真っ青な海がきれいなところです。
もちろん、コレで行きますよ^^



いいネタ作りになりそうです(笑)
Posted at 2015/05/17 09:06:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールと納車待ち http://cvw.jp/b/258223/47802706/
何シテル?   06/25 11:41
車好き歴40年。ミニカから始まって、FTO、GTO、サバンナGSⅡ、TE71レビン、AE86トレノ、AE92トレノSC、ギャランλ、チェイサー、グランビア、アリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

がん宣告にガーン( ̄◇ ̄;)昭和やの〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 11:01:32
元旦オフ ハードボイルド編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 10:43:27
終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 10:38:09

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンの後釜に購入しました。近々納車予定です。少しでもパワーがあった方がいいのでPHE ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんの買い物用に増車しました。可愛らしいのでお気に入りです。ターボなので、軽とは言え、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
以前乗ってた車です。 見かけは最高でしたが、いつエンジンから火を噴くか怖々でした。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ゼロヨンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation