• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

異常気象

田舎から 名古屋に戻りましたが…


実家から走行してきての外気温

その後 家でちょっと家事をした後 あまりにも暑いのせ扇風機を買いに行ったのですが そのときに車に乗り込んだ処


イカれてんのか!?


電器屋についたところで


この夏はホントに暑そうだ…
Posted at 2018/07/16 16:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年06月30日 イイね!

気持ちの面で

仕事復帰から もうすぐ1ヶ月
家に帰れない日が有ったり 会社に泊まり込んだりで みんカラにほとんど触れてませんでした


さて 白いZXを愛車紹介にUPしたぐらいから なんにもしてなかった気がします


1・LiveDio ZX 5号機
ひとまず リアブレーキ固着は修理しました
いわゆる ドラムブレーキのカムが固着してました

同時にブレーキシューも新品に交換
走れるようにはなりました

しかし キャブがいまいちなのか 突然止まります
シェイクダウン前に一度キャブを開けておく必要がありましたね

・仕事
先に書いた通り 良く言えば「繁盛」 悪く言えば「いっぱいいっぱい」です
自分の気持ちの面もありますが 以前の職場に比べ 楽といえば楽です
(気持ちの面で)

従業員は少ないですが 以前のような 派閥でピリピリしたり 人間関係で気を使わないで良い分 とっても快適です

新人さんが入ったり 辞めたり ここは以前と同じで 合う合わないがはっきり出る職場だなーという印象

自分は性に合ってるらしく 長続きできそう

・私生活
上記の通り 家にあんまり帰れなかったりするので 今日は友人が来るとかいうので大掃除中だったりします

ゴミとかもそうですが 抜け毛やホコリが凄まじい…
いまからカーペットをコインランドリーで洗おうか思ってる処です

(同時に洗濯物も乾燥機に放り込もうかな 湿気が多くて乾かない…

生活時間もメチャクチャなんで 友人や実家に連絡を取ることも希薄になってきましたが

悪友とだけは LINEで頻繁にしょーもない話をしてます



奴らも病んでるのか知らんけど 最近 どうも自分を貶めようとするようなことばっかり言ってきて疲れます ちょっと距離を置こうかと思いますん

こういった人間関係上の溝って 絶対にあるんですが それで自分が病んじゃうのはアホくさいというか…

一緒に居たり 話(LINEやメール含め)してて 楽しいとか 実になると思える人がもっとたくさんいるので そちらの方々に連絡とってみよう…


・クルマ
通勤にチェイサー使ってます
オイルは前回交換から1800kmほど
会社の置き場が雨降ると非常に深い水たまりができるのですが そこに突っ込んで フロントリップが傷だらけ+泥だらけに

燃料も常にから欠状態です
ガソリン高いっすからねぇ…

燃費はコンスタントに9キロ 悪くない数字です

しかし エアコンの冷えが若干悪い気がしますので ガスの点検とかしたほうがいいのかも この夏乗り切れば GTさんに戻すので もうこのままでもいいかな…と思うことは多いのですが


・バイク
R1-Zが自賠切れ+フォークオイル漏れで運行できません…
なので 現状まともに乗れるのがシグナスXだけになってしまいました

部品手配はしてあるので 奈良にR1-Z運んで 修理と自賠入れば乗れるんですけどね

そこまで手が回りません…



そんな処ですかねぇ~

さて 今夜もまた 千葉へ回送です
体壊さない程度に 頑張ってきます~
Posted at 2018/06/30 10:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年05月09日 イイね!

たまには更新しないと…

大変ご無沙汰しております!


4月中旬より 長期連休(違)していました まつすたです

残り5日ということで 振り返ってみましょう

※4/21~4/24 友人実家(広島)へ

以前 九州へR1-Zで行った時の帰りに寄らせていただいた 友人の実家
その時に「もっと時間のある時にゆっくりおいでよ」と言っていただいていたのと
今回のこのタイミングを逃したら 次いつになるか解らないと思い チェイサーで向かうことに




自宅付近から ナビで計算させた処 ざっと440km…

雨(台風)の夜の高速で バイクで帰ってくるのは無謀だったんだなと 改めて思った…



↑出発時のオドメーター

そんなわけで 昼の10時頃出発したのですが

いつもどおり 東名阪は大渋滞

その後は非常に快適クルージング
途中 阪神高速から山陽道に入る所を間違えた気がしますが 問題なく三木方面に抜けれたので OKとしましょう



出発前に「ばっちいクルマで行くのは失礼だ!」と思い 洗車をしたのですが 春の陽気(この日は29℃!)に誘われた虫のおかげで 結局出発前と同じぐらいばっちくなりました 窓も最悪…


さて 翌日



海です

コレが瀬戸内海というやつなのか!

というのも






以前から行ってみたかった「うさぎの楽園」こと 大久野島
せっかく広島に行くのだから ぜひ行きたいと思い 友人を連れて 行くことに

チナミニ 大久野島に自動車で上陸することもできるのですが 移動できる範囲が少なすぎるので 本土の駐車場にチェイサーは置き去りに(船着き場付近に無料駐車場があります)


↑まるで門が移動してるかのようなフェリー 約20分ぐらいで島にたどり着きます



これが大久野島の船着き場 クルマを持ってきても ここの駐車場に駐めるか キャンプ場に行くかしか出来ないようで さらに許可もいるそうで メンドクセ…




そんなわけで


第一ウサギさん発見!



えーっとなんですかここは(爆

この日も26℃と 暑い日でしたので

ウサギさん バテバテ…

さらには


三角の看板と思いきや…



何してるんですか!暑くないんでしょうか!?

とまぁ ウサギがいっぱいいるのは居るのですが

1当日 暑すぎて 山に避暑に行ったらしく 予想より少なかった
2観光客が多すぎて(主にKids) ウサギさん満腹につき 餌イラネとあしらわれる…

うーん 悲しいのぉ…

チナミニ 休暇村でのレンタサイクルを借りに行った処 全車貸出中につき レンタル出来ませんでした(爆

なので 歩いて回ることに

この島 戦時中は 地図から消えた 毒ガスを製造する島だった事でも有名で

毒ガス製造機の展示や


貯蔵庫跡など 歴史のお勉強という側面もある 場所です


キャノン砲って漢字でこう書くのですか…


チナミニですが 廃墟好きとしても こういう所は好きだったり(爆

そんな中




めっちゃフレッシュなウサギさんに遭遇!(生後2ヶ月ぐらい…?

うちのソラちゃんが来たときは生後4ヶ月ぐらいだったので もっと大きかったです故 こんなにちっこいウサギは珍しいです(個人的に)

だいたいのウサギさんが グレー(チェスナット系の色)なんですが たまーに

黒うさぎや


モフウサギが居たり…♪


でもやっぱり暑いらしく



この有様(爆

そんなこんなで 約2時間で島を一周し



帰路につきました

フェリーの自販機で 謎のメロンソーダを飲んだり


先の船着き場で 想い出を捨てちゃいけないゴミ箱を見つけたりと


なかなか濃い 1日でした


ところで 友人の地元では

自家用の鯱が有るようで(割とメジャーらしい)

個人的にはコレに驚きでした

翌日は 友人(弟)と福山へ

予想外に3泊になってしまいましたが 名古屋へ帰ることに
(夜走ると危ないので  もう一泊して 日中帰りなさい!とのご厚意に甘えました)

途中 チェイサーが24万キロを迎え


自宅に着いたときには この様になりました


まさかの1000kmオーバー…

※友人との静岡ツー 4/30

毎年恒例になってきました 連休のツーリング
去年はセローとハヤブサで金沢ツーでしたが あまりにも車格が違いすぎるのと
単純に「金沢に行き過ぎた」という理由で 今年は 静岡の清水港に マグロを食べに行こう!という事になりました

コレに先立ち

以前入手しておいた ヨシムラのメーターを取り付けました

途中 R1-Z 2万3千キロへ


そんなこんなで

マグロたっぷり丼を食べて(少々キツかった…


定番のソフトクリームも!



もーもー



※AF18 Dio 嫁ぐことに  5/4



以前自分が用意して 友人に売ったAF18
先の通り 友人が広島に帰ったので その時に処分依頼を受けて引き取った車両です

コイツを ハヤブサに乗ってる友人がほしいと言うので ちょっと整備して 譲渡しました

これで まつすた実家の車庫が少々広くなりました(2台居なくなったからね…


※GW=GoWest! 5/5~5/6
まぁ コレも毎年恒例なんですが
関西のお仲間に会うため GoWestすることに
特に理由は無かったですが

チェイサーではなく R1-Zで行くことに


2年ぶりぐらいに なんでやねん会長に会えたことがすごく嬉しかったです
(元R1-Z乗りだったとの事で 是非うちの子を見てもらいたかった)



そんな感じで過ぎ去った 今年の4~5月でした

あと数日有りますが GTさんの復旧と バイク屋ツーが有ります

それが終わったら

新しい職場です!
Posted at 2018/05/09 23:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年03月12日 イイね!

週末

この処 週末には 地元に帰ってます

友人と原付や車をいじるのが楽しくて楽しくて

今週は AF18 Dioの修理をしました

これ 友人が乗ってたヤツですが 友人が地元(広島県)に帰る時に
「処分してくれ」と譲り受けた物です

(以前 調達→再生→修理をやってた 黒いAF18です)

友人から引き取ってきた段階で

・金サス(フロントフォーク)からのオイル漏れ大 しかも左右

・エンジンかかりにくい キャブ周りドロドロ

・リアブレーキワイヤー固着

・左フロントウインカーヒビ ヘッドライトバルブ Lo側切れ

まぁ こんな状態でした


ひとまず フロントフォークを中古のHD-SUS(前回のAF35からもぎ取った物+アルファ)に交換し 同じくAF35前期の鉄ホイール移植

移植…というか 本来の姿に戻してる気がするのですが コイツは元々ドラムブレーキ車だったハズなので ある意味カスタムです
どっちかと言えば AF25(Dio SR) に近づけようとしてる感じですかね?


次にキャブ周りを洗浄
念の為 キャブ内部も洗浄
スロージェットがちょっとつまり気味でした

で かけようとしたのですが キックしようが セル回そうがかからない

プラグか? と思い プラグを見た処 だいぶ おつかれの様子
しかも カブり気味

そんなわけで 買い出しに行こう!と 買いに行ったのですよ
田舎のホームセンターに(爆


このDio
もともと BR6HS ってプラグがついてました

で 買ってきたのは BPR6ES

自分の乗ってるLiveDioZXもHSプラグだったはず

何を血迷ったのか ESを買った挙げ句

ろくすっぽ見ずに組んだので…


チナミニ

HSとESの違いはというと…

プラグの長さが違います
ESの方が長いのですよ

それを知らずに組んで
セル回して

ガツっ…


二度とセルはまわらないし ジャンプスターターのヒューズは飛ぶし キックも降りない


やってしまいました




ピストンとプラグが衝突し 碍子が割れて飛び散り ピストンに噛んで エンジンロック…

よくて 腰上 悪くすりゃ全損… と思い ひとまず 手持ちの 腰上キットを組み付けてみました

チナミニ シリンダー抜いた時点で クランクは回ったので 多分大丈夫だろうという判断です




新品のピストン

台湾製の割には バリもなく かなり精度は良い商品でした



コイツが新しいシリンダー シリンダーは交換しなくても行けそうでしたが 念の為…
右上に写ってる黄色い箱が 今回の自体の引き金となったプラグの箱です…



ピストンピン コンロッドとピストンをつなぐ筒ですが だいぶおつかれだった模様

整備ミスによる破壊… ではありますが 良いリフレッシュになったかもしれません



そんなわけで組付け完了
メットインとかバラしてたとは言え 腰上交換30分は早いのかな…?(別に急いでたわけではないですが…)

組み付けて キック…

一発始動!


組み付け時に 2ストオイルをたっぷり塗ったので ものすごい白煙です

チナミニ プラグは 元々付いてたヤツを バーナーでよーく炙っておきました
次回 交換しましょう


そんなこんなで ひとまず完成です



金サス金ホイールから 銀サス黒ホイールに変わった事により ちょっと引き締まった印象

マフラーもサビ落として再塗装したので かなりいい感じです




そして その日の夜…


別の友人(白い悪魔氏)が 来てくれたので

GTさんの 復活準備を手伝ってもらいました



これ…

SW20 V型のスポイラーですが 各方面から
「このままでいい!」との声があがっていました

しかし… 車屋さんに聞くと
「最後部がバンパーより出てる様に見えるから 車検は厳しいと思う…」
「流石にアレ(でか羽根)じゃ 車検は受からんべ」

と 複数の車屋さんに言われる自体に

以前より スポイラーの重さと ダウンフォースに負けてトランクが下がってきてるのも気になってたので


「今回の復活時 トランクパネルを戻そう」と決めてました

しかも ↑のウイングを付けた時に
「もとに戻すため」ということで 羽根無しのトランクリッドを買ってたのです

それを 白い悪魔氏に手伝ってもらい 装着



事前に 鈑金おじさんに手順を聞いてたので 作業は早かったです
まず ナンバー灯と トランクオープナーを外します

トランクパネルの裏側には この2つのケーブルしか通っていないので それさえ外れてしまえば 後はネジを外して 取り外し… なんですが



万が一に備え リアウインドーを毛布で養生 ダンボールも敷いて万全を期します
(画像では既にトランクリッドが外れています)




そんなわけで 外れた でか羽根リッド
ナンバー灯を外す際に リアガーニッシュを取り外したので こんな姿です

捨てちゃうのもモッタイナイので ひとまず保管することに



これが 中古リッド(羽根無し)
4年近く放置したり 湿気の有る所に置いたり ときには雨に打たれたりしましたが ずっと巨大ダンボールを開けて無く 中がどんな状況か解らない不安がありましたが 良い出品業者様だったらしく ビニールに包まれ カドは発泡スチロールで保護されてました

再塗装品との事ですが 夜間作業のため 非常に綺麗に見えました
明るい所に出した時 どんな感じだろうか…

もし あまりにも変だったら 再塗装も視野に入れてます

そして キーシリンダーの移植やら オープナー・ストライカーの調整を経て…



羽なしになりました…

しかも GTのトランクは手に入らなかったので Ti MyROADになりました(爆

まぁ 多分 エンブレムの違いだけだと思います

気が向いたら GTのエンブレムに変えるかも知れませんが ひとまず MyRoadで行きましょう♪

そんなこんなな 土曜日が終わり…

日曜日は 車庫のお片付けに着手…


まつすた 春のDio祭り開催中(爆

久々に青スケを出してきました

3台ともエンジンかけて しばらく楽しんでました
18はエアスクリューのセッティングがダメで アイドリング出来ませんでしたので調整

黒35もアイドリングスクリュー締めすぎで ものすごくアイドリング高かったので修正


とまぁ こんな感じでした

そして 本日月曜日
まつすた 5回目の転職で 今日から勤務でした

原付イジったせいか解りませんが 右手首が昨夜から非常に痛くてですね…
昨夜ブログアップを躊躇ったほどです


ひとまず 週末のご報告を…

Posted at 2018/03/12 21:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年02月24日 イイね!

野望(その3 カーオーディオ編)

前回までは 主に走り出すまでの事を書いてきましたが

今回は もう一つの楽しみである カーオーディオについて

うちのGTさん 購入時はいたって普通のクルマでしたので
純正4スピーカー+JVCの2dinデッキという構成でした

さすがに テープデッキというわけには… と思い
納車された夜には 車内全バラ デッキ ナビ スピーカー アンプ 総交換した想い出ですね



最初の頃はこんな感じでした
コレにCDチェンジャーをつけてたので あまり HDDオーディオとか ミュージックサーバーとかにはなってなかった記憶

初めの頃は良かったのですが 寒くなり始めたら DVDナビがサボりだし 地図が表示されない事もしばしばあって…

一時は MAX860HDを付けましたが ナビデータの古さとメモリースティック仕様のCD情報の取り込み方法にちょっと悩みまして

直後に NX712を購入し 


この仕様が長く続き ミュージックキャッチャー+iPod(iPhone)の使い勝手の良さに目覚めてしまい 今に至るわけですが

正直 どこかで「もうちょっと音良くなるんじゃないか」とか 「いつかは9255…」と思う節は有りました

ところが
GTを稼働させなくなってからと言うもの どちらかと言うと「デッキをもぎ取られる側」になってしまったわけですが



こんなのに手を出したり…

最終的に

こうなりました

これ DENONのA100なんで まだ 上にA1やZ1がありますが 必要十分(と思いたい)

思えば18年も前のデッキなんで CDは1枚 MP3はダメ USB? なにそれってシロモノです

ですが コイツはピュアオーディオなんで(?) コアキシャルインが有ります

イメージしてもらいやすいのは 光デジタル端子のような物です
(普通のRCAケーブル1本みたいなもんですけどね)

なので デジタル信号を直接A100で受けて アンプにアナログ信号を送れる機能が最初から有るわけで

これがついてるデッキ カーオーディオではほとんど見たことがありません

なので 今回 GTアゲインに際して ナビを無しにして A100をメインにオーディオの構成をしようと決めました

そこで

オーディオテクニカのHDMIトランスレーター AT-DL5HDを導入
物はまだ届いてません

コレ HDMI入力の信号をデジタルアウトしてくれる機械(と理解してます)
コイツに iPhoneをHDMI接続→コアキシャルでA100に入力 という方法で iPhoneの音楽を鳴らそうというわけです

アンプ・スピーカーはそのままで行きます

なので AT-DL5HDを使う以上 9255にすることはまず無いかな…ということになりますね


あとは アンプに行ってるRCAを交換したいのと スピーカーコードを長い物に変えて クロスオーバーネットワークの位置を変えたいのと…  


オーディオに関してもやりたいこといっぱい

コレ 前にもまして「サーキットを攻めたいのか オーディオを突き詰めたいのか」わからないクルマになりそう(爆

まぁ こうやって考えてる間が一番楽しいんですよ

どーせ 絶対安静で動けないんですし(涙
Posted at 2018/02/24 23:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation