• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

壮大な自己満足

… だと 思うのですよ

愛車ってものは


昔からコダワリは強い方だった

アレはどこ製のナニをつけて
それは どの色で どのモデルで

ってのを 人一倍こだわってたと思う

それを まず最初に「免許が無くちゃ乗れないエンジン付きのマシン」で具現化したのが


my First LiveDio ZX

コイツが始まりでした

あの頃は 資金も少なく 知識も少なく 本当の「思い通り」とは ちょっとズレてた箇所も有りましたが
他の人からは 絶対に理解してもらえない コダワリは確実にあった


事故って潰した後に どうしてもライブディオZXが欲しくてもう一度手に入れた


たとえこんな状態だったとしても 立派にライブディオだ


今思えば この時からかもしれない


直す→部品交換が必要→どうせなら好みのパーツに変えてしまって オンリーワンにしてしまおう

と思い始めたのは…

そして ほしいものは手に入れ やりだしたら徹底的にやる…

そんなこんなで ライブディオZX 2号機は 譲ってもらってから早7年 ほぼ完成形となって 現在はフロントキャリパーのOH待ち

上の黒と青のディオは同一個体
外装交換に始まり… エンジン載せ替え ホイールを限定車用に交換
キーも限定車用 ヘッドライトASSYは規制前のパープルに メーターは純正風120km/h テールレンズも前期後期ちゃんぽんの仕様とか…

分かる人には なんじゃこれ!? 状態 解らん人には コレがノーマルやろ?状態

そこに 理想を置いてるのが なんとも自分らしいと表現できるのかも…?


そんなわけで 今回のセローも 前から書いてる通り

そして 文字通り 

「徹底的に 私的なマシン」に仕上がって


毎日乗れる日を今か今かと 待ちわびております



クルマに関しても

GTは 誰にも理解されなくても あの状態までやれた



ツアラーSも 理解はされなかった


ツアラーVは 方向性の違いはあれど 少なくとも嫌いって言う声は聞こえてこない
(自分自身 最近 歳を重ねるごとに好みが変わってきましてね…)


例えば 光るナンバーだったりとか 木目パネルだったりとか
この辺の好みは 理解してもらえない事が多かった

でも タイトル通り「壮大な自己満足」
じゃなきゃ GTに1インチ刻みで純正のアルミ持ってたり 机の引き出しにディオのメーターを8個もストックするなんて変態にはなりませんって(爆


嫌な顔はすれど 文句言わずに手伝ってくれた友人たちに感謝を
そして

こんなオーナーに 文句言わず付き合ってくれる クルマやバイクに感謝を

忘れちゃイカンですね



(思えば スペイシー100とかでさえ メーター赤照明にしたり モリワキからエキパイ買ったりしたもんなぁ… なんでもアリ その気になれば なんでもできる のかもしれない…



※memo
先日 友人に 「mazは結局どれだけバイクを乗ったり降りたりしてるのか解らんYo!」と言われたので 順番に並べてみましょうか
(↓は継続 Xは事故または売却)


・HONDA LiveDio ZX 白いやつです
↓ ・HONDA JADE 250  初めての250cc 後にオールペンで赤白に
X ↓・HONDA LiveDioZX 青いヤツです
  ↓↓・YAMAHA JOG ZR Evolution 黒いヤツです
  ☓↓↓・HONDA CB1000SF 黒銀のやつです
   ↓ ☓↓・HONDA Spacy 100 黒いヤツです
   ↓  ↓☓・YAMAHA CygnusX 白いヤツです
   ↓  ↓  ↓・HONDA LiveDio ZX 白いやつでした(画像・詳細無し)3台目
   ↓  ↓  ↓☓
   ↓  ↓  ↓・HONDA Dio Fi AF68 シルバーのやつです
   ↓  ☓  ↓☓・YAMAHA SEROW225 マルーンのやつです
   ↓      ↓  ↓
いまここ


とまぁ こんな具合でしょうか

9年で10台 うち3台は手元に有るという状態です
3台目のZXの話を書くのは コレが初めてかもしれませんが 手元にある期間が短すぎたので 今まで無かったことにしてました

聞く処によると 自分が起こして 売却後 1週間ほどで次のオーナーに渡ったそうです


Posted at 2016/09/20 21:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月04日 イイね!

カーオーディオ熱

先日 会社の人と話してて チェイサーのオーディオにも力を入れようかなと いう熱が上がってしまいまして

現状 クラリオンのナビとスピーカー ウーファーでほぼほぼ満足でしたが

これに バッフルボードと デッドニングスプレー デッドニングもどき(←アルミテープ貼るだけ)をやろう というのは 前からの計画でした

しかし 先の話の中で 自分の考えが二転三転…


ナビとスピーカーはそのままで
センタースピーカーの設置

外部アンプの設置


後席モニターの設置


なんかしようかと思いましたが…


結局 何をしたいのか(何が目的か)がブレブレで 決めようがないですね

5.1chで映画を見たいなら センタースピーカー入れるのも有りですが 運転中に そうそう映画は見ませんし


どうせなら… というプランで行くと

ナビ スピーカーそのまま

ウーファー取り外し

アンプ設置 配線引き直し

かなー


どちらかと言えば ウーファーに頼らず ドアスピーカーをしっかり鳴らす方が好み

GTの時もそうでした

ただ サーキット走行をしたり どっか1箇所でも壊れた時のことを考えると 外部アンプは やっぱり 敷居が高いかなと…
物は持ってるんですけどねぇ…


なのでまぁ 時間有るときに デッドニングもどきを施工して見る処からはじめます

できることなら エアコンパネル移設して 9255入れたいわー(←やりすぎ


サーキット熱も ちょっとづつ上がってきてます
チェイサーで走るのも 悪くないなと

タイヤ ホイール関係をキメたら 出撃したいな



その前に…

稼がなきゃ(爆

※画像はイメージです 
Posted at 2016/06/04 21:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月11日 イイね!

memo -in car multimedia-

カーナビ・オーディオ・車内エンタメ系のメモ

・ヘッドユニット
クラリオン NX712 (変更なし)



→イコライザ フラット ラウドネス オフ サウンドリストアラー オン
  フェード・バランス センター ヴォーカルイメージコントロール フロントへ3


・スピーカー
F クラリオン SRT1733S(付属プラスチックバッフルにて取り付け)



→機会を見て アルパインの木製のバッフルに交換予定(部品入手積み) 
 ツイーターのインラインクロスオーバーは 0db

R クラリオン SRT1733



→同上

別途 Beatsonicの制振スプレー+相変わらずのインチキデッドニングを施工予定(バッフルと同時施工)


・サブウーファー
クラリオン SRX250
→設定は カットオフ80hz ゲイン+5 (ナビ側) 付属のワイヤードリモコンは接続せず
 

※外部機器
・Pioneer carrozzeria XDV-P9 (6枚DVDチェンジャー)
→DVD-Rに圧縮して強引に詰め込んで焼いたヤツでエラー多発
取り外しか 現状維持か(配線多くて外すにもメンドクサイ)

・プリンストン デジ蔵2
→最新メカ(違  HDDからの再生時 リジュームにワンクッション有るのが難点
コイツを入れてから 妙に音が良くなった気がするけど 単なるプレイヤーなんで関係無さそう

DVDチェンジャーと同居するにあたって RCA入力が1系統しか無いんで セレクター的なものを入れないとイカン気がする
現状 DVDチェンジャは電源は入ってるけど RCAが繋がっていない状態




さぁ どうしましょうかね

Posted at 2016/05/11 21:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月25日 イイね!

お帰り おチェイさん♪

ここ2日ぐらい おチェイさんを入院させてました


そして 先ほど 帰ってきました




キレイになりました♪(フォグ曇ってるけど


実は 例の棒



コレを取り外しました


冬ホイールの時は良かったのですが 夏ホイール(OZ SUPERLEGGERA 18インチ)に変えてから どうにも違和感がありまして


そんなわけで 白い悪魔だった人と 突貫で外しました



わかってたんですけどね 穴が残る事は…

よくある

こういう ダミーのコーナーセンサーで穴を塞ごうと思ってたのですが 車体から伸びているステーが 思いの外出っ張っている事が判明

なので

またも 鈑金おじさんにお願いして キレイにしてもらいました


自分への戒めだなんだ言ってましたが 
やってみるまで 良し悪しは解らんですから(爆


前回の目立つだなんだって話もそうですが

愛車=壮大な自己満足の塊

ですからね(爆
Posted at 2016/03/25 22:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月19日 イイね!

200000

数日前

メーターが

こうなって


こうなりました




メーターが2から始まるってのも珍しい気がします
(2万キロ台の車に乗ったことが無いのと 20万キロは親戚の185サーフだけだったので…)


事前にタイベルとかも変えてるんで 特に問題なく通過

高速も サーキットもガンガン走ってますよ♪










これからもよろしくお願い致します
Posted at 2016/02/19 08:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation