• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

車ってカッコイイ? それとも 車なんてダッセー?

車ってカッコイイ? それとも 車なんてダッセー?どうもご無沙汰しております まつすたです

さっきまで youtubeにて ちょっと昔のTOYOTAのCMを見てました

その中で カッコイイなーと思ったのが 90クレスタのCMで「高級車は セダンでありたい」というナレーションが入るやつでした

さて、エコ エコ叫ばれてるこの時代 ネット上で車の話題が有るとすれば ほとんど「環境にやさしい(エコ)」だの「●●km/Lの低燃費!」なんて話題ばっかりで 若者の車離れの話だと「車にカッコイイとか求めない 移動手段の為の道具だ」とか「車なんて時代遅れ 電車など公共交通機関の方がよっぽど良い」なんてものばかり目立ちますね…

そりゃ 私のメインカー(?)は軽トラなので お世辞にも人から「カッコイイ」と言われるような乗り物じゃ無いですけどね… 

毎週末ピカピカに磨いたり 家族と一日ドライブに行ったり 一人でフラリと出かけたりするような事に憧れていたんですが そういう憧れそのものも「過去の発想」ということになってしまうのかも知れませんね…

確かに 最近はミニバンかコンパクトカーばっかりで ちょい前みたいに レビンとかカリーナEDとかマーク2 3兄弟みたいな 「そこに有るだけでカッコイイ」みたいな車って あまり出てこないですよね(私的な意見で申し訳ないです

これも時代の流れ なのかな…

中古車情報を見ていても 程度の良い物を探そうとすると 本当に1500~2500ccぐらいのセダン/ハードトップって少なくなりました

少なくとも私は「車はただの移動ツール」なんて思わなくて メカだけど 感情は絶対有るんじゃないか と思っております

長駄文失礼いたしました

Posted at 2009/10/22 20:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月02日 イイね!

初めて見た…

初めて見た…先日 ぼーっと走ってると 前にちょっと古い ノアってサブネームが付く前のタウンエース/ライトエースが走ってるなぁ~と思ってよーく見ると ダイハツデルタて書いて有るじゃないですか…

バンは何回か見たことが有りましたが ワゴンは初めてでした
ワゴンだと デルタワイドって名前になるんですねー
Posted at 2009/08/02 23:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月05日 イイね!

結構簡単なのね…

こんにちは まつすたです

今日は久しぶりに天気が良くて 暑いですねー

さて 先ほどまで 従姉妹の家の車にETCをつけてまいりました

最初すごく心配してたんですが オーディオ取り付けより簡単なんですね(汗

チナミニ 車は新型のノア 先にみんカラで情報を探してから行ったので とっても簡単でした

インパネ分解 サイドスカッフパネル Aピラーパネルの脱着と… 分離型の取り付けは結構大がかりな作業ですね(汗

おかげで 従姉妹からは「え どこにつけたん!?」といわれるぐらい 自然な仕上がりに…

みんカラのノア・ヴォクシーオーナーの皆様 参考にさせていただきました この場所ですみませんが お礼申し上げます


ところで ETCって 配線が3本だけなんですね
ACC電源とアースとアンテナだけ(DENSOとかだとこれに常時電源が増えるらしいですが)
新ノア・ヴォクの場合 純正ETC位置に配線が来てるので 楽々でした

やはり1000円で高速乗れるのは良いですからねー
自分のバイクにも欲しくなっちゃいました
Posted at 2009/07/05 13:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月15日 イイね!

ついに…

ついに…ついに キャリイで念願だったことを達成してしまいました

エブリイ用ドアトリム インダッシュナビ…

なんか 凄く嬉しいんですけど ものすごくと言うほどでも無いのはこれから実感がじわじわ来るんでしょうかねー

現状 ドアスピーカーは入ってません
また じわりじわりと弄っていきたいですが ほとんど終わったようなもんですね

車検用という事で ポジションランプとナンバー灯をLEDから電球(ノーマル)に変えました
(愛車紹介の215サーフの純正電球を拝借し LEDをプレゼント)
Posted at 2009/03/15 21:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月11日 イイね!

ナビゲーションシステム移転

ナビゲーションシステム移転先日ナビを変えて わずか3日しかキャリイについていたNVA9400F
そのまま家放置で朽ちていくのもかわいそうだなーと思ってたら ばあちゃんが「前のナビ ハリアーにつければいいじゃん」って…

ハリアーには遙か昔のケンウッドのポータブルナビが乗ってましたが CD-ROMを読み込まないので あきらめてました

さて ナビ移行をしたわけですが 結構たいへんでした

助手席下に本体とチューナーを設置
配線は見えないようにカーペット下を通してダッシュボード下まで引っ張り…
車速センサーはDefi車種別接続ガイド ADDZEST車速センサー情報 アルパインの車種別バラシ方を参考にしながらやりました

しかし 一筋縄では行かないんですねこれが…

まず 電源を取るためにオーディオ裏を見ましたが 上記の各種サイトでは ふつうの10+6ピンの情報になってます
しかし 我が家のハリアーはJBLオーディオになってるため 別のコネクタでした
仕方ないので 近くに有ったシガライターのソケットからイルミ電源 ACC電源を取り 常時電源は時計(?)と思われる配線から(こんなときにテスター有ってよかったと思いますね!)
車速はアルパインのサイトのものだと オーディオ奥に有るコネクタから取れるらしいのですが それっぽいのが無かったので 助手席前のメインコンピューターから(すごく緊張しました)
チナミニ… Defiのサイトによると イグニッションONで通電する線があるらしいのですが ACCにしたときにはまだ通電しないので不便ということで シガーより…

キーをONにするときはすごく緊張しました バチッと言って 火花出て煙り吹いたらどうしようかと…

まぁ そんなこともなく 電源が入った! でも画面映らない!と思ったら ナビユニットからチューナーへのRGBケーブルがまだ未接続だった(汗

さて 再度接続を確認して キーをACCへ!

ADDZEST Road Explorer11.0

きたー! 起動成功!

というわけで試運転で町中走ってみましたが快調に動いております
なお GPSアンテナは 上記のケンウッドのポータブルナビから流用…
ヘッドアップディスプレーNHD9400も設置して あとはリモコンが有れば文句なしですね

キャリイの電装をイジる時はさほど緊張しませんが ハリアーはホント 初めての連続でヒヤヒヤもんでした
Posted at 2009/03/12 00:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation