• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

バイク…2(意外な展開に)

前回 R1-Zを手放して 大型欲しいなぁ って感じのことを書きましたが…

そんなこんなして だいぶ情熱も冷めてたところでしたが 突然の訃報が…

身内に不幸がありまして 別件で連絡取ってたのですが その話の中で

「原付があるんだが 要らないから棄てようかと思ってる 欲しければやるぞ」ということでしたので いただきました

それがこちら…



HONDA Dio XR BAJA(1994)


まつすた初のスーパーディオです

このバイクを購入した経緯は知ってますが その後 持ち主の病状が悪化して ほとんど乗ってなかったと思われます

なので 買ってからまだ日が浅いはず

今まで 横Dioばっかりだったので 縦Dioがどんなものかよく知りません(AF18を触ってた時期もありますが 所有したことはないので…)

現状 廃車済み ナンバーがないので乗れません

最短で水曜日にナンバー取得して 乗ってみようかと思います
(このDioは前オーナーの手で2種化されてるので 黄色ナンバーですね)


ホント 意外な展開になりました
そんなわけでR1-Zは継続 意図せぬ増車となりました
Posted at 2019/11/04 11:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2019年10月16日 イイね!

バイク…

久々のブログ更新

バイク… 私の人生から切っても切り離せなくなってます

Dio ZXで事故ったときもそうだし それ以前も「こんなあぶねー乗り物に乗ることはきっと無い!」と思ってました

が… 蓋を開けたら バイクはずっとありました

今も あちこち(!?)にありますが メインとなるバイクは R1-Zでしょう


コイツも実家に放置したままです

昨年末から 今年の頭にかけて 大規模修繕を行いましたが…

ずーっと放置してます
(大規模修繕後にステムベアリングのガタがでるという痛恨の多重整備発覚も一員…)

しかしまぁ ステムベアリング直しても
今後乗る?という疑問が最近頭の中をぐるぐるしてます

というのも

・もともと すごく状態のいい個体を買ったので 汚したくない
・2スト 250 今後二度と発売されないだろうし 走行距離増やすのもどうなの?
・色が白ゆえ 磨かねば?
・ツーリングに誘ってくれる人がみんな大型
・一緒に走る友人がバイクを降りると言う
・なにより燃費が悪い

実はですね… この燃費問題が一番大きくてですね…

バイクのくせに12km/Lですよ…
21km/Lじゃなく12km/Lですよ…?

250のバイクがですよ?

ありえねーだろ!

というのがこのところの本音
R1-Zはたしか14Lタンク
200km走れるか微妙…

そんなわけで 予防も兼ねて だいたい120km前後で満タンにしてます

ハイオクを

ツーリングに誘ってくれる 前々の会社の人たちは 大体大型で 
燃費もそこそこ タンクも大きいから無給油で帰ってこれる計算です

R1-Zなら3回は入れてます


こんな事情も有って R1-Zから降りようかな…と思ってる次第であります

今までだったら 「燃料なんて乗っただけ要るって!」という考えでしたが
やっぱりマスツーリングって団体行動じゃないですか やっぱりちょっとな…と思うところがしばしば(セローのときほどじゃないですが…)


以前 書いたか解りませんが
「自分の乗り物なんて 自己満足の塊!」

なんだか それが押し通せなくなって来てる気がします 歳か?

そんなわけで 今日 バイク屋を見に行ってきました

プレで(爆

まぁ いつもの奈良のバイク屋にまだ 話ししてないし 手放すとしても 奈良に返す形になるだろな…


なので 近場で色々置いて有りそうなところに行ってみました

そんなわけで 第一希望の車種は

置いてなかった(爆

そんなにマイナー車というわけでは無いはずなんだけど 人気も確かに無いかも…

次に 今の職場の社長に 「こんなのもいいんじゃなーい?」と勧められた…


コイツに跨がらせてもらえました

いや あの… 別に速いやつじゃなくてもいいんですが…

他には



油冷好みじゃないかなーと思いまして! との事

そんなこんなで 家に帰ってきて思いました



結局 買っても乗らなそうだし 思いで詰まったR1-Zでよくねー?


…つづく(かも)
Posted at 2019/10/16 20:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2019年03月06日 イイね!

KSRのホイール

さて 先日車両交換で手に入れたKSRですが

よく走って 非常に楽しいんですが

「あの トラクターみたいな鉄チンホイールはなんとかならんのか」と 入手前から思っていました



トラクターというか トミカというか…

これ 結構重いらしいです 鉄だし


そこで 定番チューンですが


後期型のアルミホイールを流用するのが 一番安くて簡単な方法 社外だと10万近くしますからねぇ


そこで先日 R1-Zを修理から引き取りに行った いつもの奈良のバイク屋でとあるものを発見


聞いてみると 
「常連さんで ホイールを黒からゴールドに変えて 要らなくなったらしい ほしかったら売ってあげるよ」とのことで ひとまず 押さえてもらって KSR納車のときに持ち込んで試着することに

なんのホイールかというと


同じ カワサキのZ125

基本的にはKSR後期のアルミと同じデザインで 車格もほぼ同じなので 行けるんじゃね?という判断です


さて 実際に合わせてみると

・フロント
メーターギアの関係で不可

・リア
ハブの幅が太すぎて キャリパーサポート入れられずに不可


ということが判明

見た目は似てても まるっきり別物でした

そんなわけで 後期アルミを流用したいなぁ~
Posted at 2019/03/06 18:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2019年03月06日 イイね!

出会いと別れ

先行して愛車紹介はupしちゃってますが…

3ヶ月ほど前

知人たちとの グループチャットで
「オフロードバイクがほしい」という話題が出ました

そこで

半分冗談で
「うちのセロー 乗ります?」と返したのがことの始まり

2016年夏  我が家に変わり果てた姿でやってきたセロー225

エンジンがブロンコだったり 外装がスカチューンだったりしたセロー

電装系の年代が合ってなかったセロー


バッチリ直して あちこちツーリングに行きました

4気筒至上主義を覆してくれたセロー

最近 全く乗ってなくてですね

「欲しい」と言ってくれる人に乗ってもらったほうが良いよね

と思いまして


車両交換となりました!


交換直前に

スロットルが戻らなくなったので…


スロットルケーブルに油通し!

めっちゃ スパスパ動くようになった!

それから この3年間の感謝を込めて 洗車



最後まで初心者マークは剥がしませんでしたねぇ(このまま渡しちゃったし

ミラーは 今度のバイクで使うので 丸型のオフロードミラーに変更



サクっと積み込んで



一路 待ち合わせ場所の大阪へ!


合流し 早速積み替え



楽しい時間を過ごした後 奈良のバイク屋に運んで ちょっと調査と状態チェック

今度の車両は Kawasaki KSR110 (A2モデル)
実は 私 初めてのカワサキです

このKSR いろいろイジってあるのですが


マニュアルクラッチ化+リターンシフト化済み!

これ 絶対やりたいメニューだったので 最初からついてるのはありがたい

他にも カムやら キャブやら いろいろ変わってるらしい

距離は メーター上では

3.3万キロ
でも フルオーバーホールしてるとの事で その半分ぐらいでしょうね


早速ナンバー取得して 通勤で乗ってますが

なんとも楽しいバイクですなぁ

どことなく セローに似たフィーリング
ただ このちっこさは なんとも言い難いのですが 以前どこかで乗ったことあるような そんな感じ

今後は 各部アップデートや 自分好みに染めていこうと思います

3年7000キロほど乗ったセロー ずいぶん無理させてしまった気がします
(大型バイクとの高速ツーリングとか…)

新オーナーの元では 林道アタッカーになるそうで セローの性格にも合ってるんじゃないかな?
いろいろ考えたのですが 結局1度もオフロードに行かずじまい

逆にKSRはバリバリのオンロード仕様!(ハイグリップタイヤまでついてる…)

ダウンサイジングもできましたし 今度はトコトコ走って あっちこっちに行きたいですね

Posted at 2019/03/06 18:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2019年01月07日 イイね!

2019年 バイクについて

2019年のバイク事情について

・R1-Z


昨年末 オイル漏れにて戦線離脱したR1-Z
オイルタンク交換 フロントフォークOHにて復活

しつこく書いてます チェーン類の交換をして タイヤ交換すれば また乗れますね
バッテリーも替えねば

あと タイヤですが

ちょっと解りづらいですが 友人の会社の人から
レース落ちにはなりますが ダンロップのα13SPを頂きましたので コイツを履かせます
すっげぇ楽しみです(初のハイグリップラジアル)


というわけで 2019年はR1-Zで駆け抜ける予定です



・セロー225


実は… とある方からオファーを頂き ドナドナ予定です

セローでやりたいことをいろいろ書いてた気がしますが 結局の所 オフロードには行かなかったし ツーリングに行っては足手まといになってばっかりでした

ただ 愛車紹介にも書いたとおり コイツに乗ったからこそ見えてきた世界があります
(それまでは4気筒主義でしたし 2スト崇拝も今よりキツかったです)

のんびりトコトコ…って感じのマシンですが 意外や意外に ガンガンぶち回して 峠を駆け抜ける感じでした

おそらく キャブをPWKにしたせいだとは思うのですが… 手放しても次のオーナーが可愛がってくれるハズですので ”その時”になったらまた詳しく書きますかね



・シグナスX

2017年から2018年前半はアドレスV125Gに 2018年後半はDio ZXにその座を奪われ めっきり影の薄くなってたシグナスですが…

現在実家にドナドナして 来春からの案を考えてます
ハイスピードプーリー入れて タイヤ交換したところで止まってますので
おそらく 実家に常駐し オヤジのたまーに足になるのでは…?というイメージで居ます


一応 リアサスを交換予定 インナーカウルを塗るか交換するか悩むところ
2012年に買ってからしばらく経ちますが そろそろリフレッシュ時期かなーと思ってます

やっぱり 初めて買った新車なので 思い入れは他より強いですね


・白ZX

先日 友人に
「ZXとかmazメッチャ ヤンキーやん!」と言われてしまった 私のZX
名古屋での足はコイツで現状確定しています
エンジン開けてからというもの なかなかに調子が良いのですが 最近「ホントにこの白いZX要るか?」と思う時さえあります

というのも 青いZXを実家に置いて ナンバー抹消してしばらく経ちますが
青を復活させることが今後あるのか…?という疑問
仮に 白ZXを実家に持っていったとして 同じの2台も…?という家族からの目もありますし うーむ…

もうしばらくは私の足としてこき使います 青春思い出しマシンという位置づけもありますしね(謎


・青ZX

時々エンジンかけてますが ほとんど乗ることがなくなってしまった青ZX
私の甲斐性がないばっかりに ナンバーさえつけてあげられない始末

かといって 青を手放す気はありません
コイツは 限定車の部品の寄せ集めという側面以外にも いろいろな人の手を借りて ここまで仕上げたというストーリーがあるので よけいに

↑の白ZXでも書きましたが 白の存在理由があやふやになってきてますので ニコイチにしてしまうかもしれません


・ビーノボーノ号

一応 パーツは揃ったので あとは組み立てていくだけなんですが…
この正月休みは寒くてやる気がなかったので 休みを見つけて 実家に帰って組み立て→ドナドナとなりそうです
コイツとの付き合いもあと少しか…

・ズーク
レストア放棄して早3年…?
ついに画像さえ無い状態になってきましたが コイツはある意味家宝なので ちゃんと仕上げないとね
一つ一つのプロジェクトを完了させてから… 同時並行だと絶対に意味不明になりますので ズークは残念ながら後回しです


とまぁ こんな感じです
ZXに動きがありそうな感じはありますが 基本的には現状維持で
大型とかいろいろ考えることは有りましたが 身の丈にあったバイクライフを送ろうとおもています

2018年度より 多少 バイクに乗れる時間も取れそうですね
Posted at 2019/01/07 21:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation