• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

スクーター

夜中です

特に何ってわけでもないですが

バイクに乗りたいです

しかし

セローは先日のツーリングでオドメーターの破損

ZXは夜乗るにはちょっとはばかられるマフラーの音量…

シグナスは実家送り… ということで

こんな夜は妄想するに限りますね(爆


まぁ 妄想というか 修理・カスタムの構想なんですがね


・R1-Z



もはや こいつの存在はどこへやら…
自賠責も切れ オイルも漏れ チェーンは固着気味で フロントフォークからもオイル漏れなかわいそうなやつです

「まったく急がないよ~」と言って 奈良に預けてきてしばらく経ちますが 2018年中には見に行けないかも…

フォークOH オイルタンク交換まではやってもらえそうなので そのままお願いしてきましたが タイヤとチェーンは用意しないと(用意してもらうこともできますが クッソ高いので…

2019年夏は R1-Zで走り回りたいですね
あわよくば ラジアルタイヤ+カラーチェーン+チャンバー交換なんか目論んだり…(←先立つものがない



・セロー





ひとまずメーターを直しましょう
4JG用と思われるメーターを落札したので到着待ち
ダークブルーのパネルから ダークグリーン?のパネルに変わります
速度警告灯もなくなりますが こいつは夜 高速とかで眩しかったので なくてもいいかなーと
光るように配線加工したので なくなると思うとちょっとさみしいかも

クラッチが重いと思ったので 手持ちのブロンコ用のワイヤーに交換しましょう
(現在はロングワイヤー?かなにかが付いています)

タイヤとか その他諸々の消耗品はまだいけそう そもそもタイヤは替えたばっかりでしたね(汗
チェーンはやっぱり ちょっと固着気味



・シグナスX
奈良から引き上げてきて そのままです
名古屋で 数回通勤に使ったかな… あんまり乗ってないのが本音
ただ やっぱり新車で買った最初のマシン(あとにも先にも新車はコイツだけ)なので 愛着は他の車種より大きいかも

イジり(カスタム)というよりも 維持りになってきてます
インナーカウルをV125Gの時と同様につや消しブラックで塗装して 外装のリフレッシュをしたいなぁと
同時に 以前ひっくり返した時に付いた傷を消す為 サイドのアンダーカバーを交換しようかな(部品は持ってる)

あと 以前 見た目重視でタンク別体のリアサスに替えてた事がありますが




これ 全くストロークしなくて ケツが割れそうになります
ただでさえ ”毎日カブに乗る仕事”でお尻を壊したmazには辛いし
勝手に通勤に使ってたオヤジには「硬すぎて乗れたもんじゃないからノーマルに戻せ」とまで言われた 中華サス
数年前にヤフオクを始めた頃に売り払って 今はノーマルですが

先程 ヤフオクで良いものを見つけました
ヒント
・ヤマハ純正
・タンク別体
・赤バネ

装着したらUPしますが うーん楽しみ!

赤キャリパー 赤リアサスと来れば 次はどこを赤くしましょう?
もう 何年も経ちすぎて「白×赤」ってコンセプトを忘れかけてました
無難なところで バーエンドでしょうかね

前回書いた通り 春になったら新品のバッテリー入れます


・青ZX
駆動系のオイルを替えたいですねぇ もうしばらくは動態保存



・白ZX



15kmほど走るとエンストして 再始動不能になる症状を改善しないと…
プラグが怪しいと睨んでますが なんせ 放置期間が長い車両らしいので どんな不具合が起きても不思議じゃ無いですからね
シグナスとセローを実家送りにするので 実質 名古屋でのバイクはコイツだけになります


・黒ZX



そろそろこのプロジェクトも完成させないと…
まぁ 真の持ち主が「寒くなったから急がない!」との事なので 暖かくなるまでに完了させましょ
駆動系のセッティングさえ決まれば 納車できるのですが… 若干ネジ足りないけど


・ビーノボーノ号
以前(1年半ぐらい前)に友人にもらった 5AUビーノ
すっかりその存在を忘れて放置してましたが いよいよ
「ほしい」って人が現れたので 修理して 渡しましょう
主なる整備は 駆動系のオイル漏れ修理ですが 年式相応にヤレてるので それもあまり費用のかからない範囲で修理して渡そうと思います

ホントだったら 「ビーノの皮をかぶったアプリオType2 もしくはスーパージョグZR」に仕立てたかったのですが 昨年末に金欠で ZRエボ足回りセットを売り払ったので ボトムリンクで前後ドラムブレーキのままです

良いんです 自分が乗るんじゃないから(爆


・ズーク
コイツも放置しすぎました バラし初めて3年近く放置しちゃった…
いい加減組まないと おじさんが夢に出てきて怒りそうです(一応 形見ですからね…)


とまぁ こんな感じで 相変わらずバイクがたくさんあります
V125GとAF18が居なくなった辺りで 少し台数が減るのか?と思われましたが ご覧の有様…




話は変わりますが youtubeで「カウンティング・カーズ」って番組を見てますが そのオープニングで「乗り物を探して 直して売り飛ばす 時にはキープする」ってセリフが有るのですが 自分は キープしっぱなしです(爆
Posted at 2018/12/06 02:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2018年04月26日 イイね!

お別れ



突然ですが

アドレスV125Gを手放しました




ちょっと前にインナー塗ったりして 可愛がってた 私の足マシンでしたが

インナー塗装の前後から オイル消費が激しくなり
1000km/1Lぐらいの消費量だったのが

100km/1L近くまで悪化…

チェイサーと違って オイルがしずくになって落ちてくるわけではないので

燃えてるんだろうなぁ…

まぁ オイル消費は譲り受けた時からの問題でしたし

就職して ある程度お金貯めて 京都の有名ショップにオーバーホールに出そうかなぁなんて夢を持ったりもしてましたが…


インナー塗装やDio達の整備を一緒にやってくれてた友人からの 猛烈な欲しいアピールと 彼の誕生日が重なり

解った 誕生日プレゼントにしよう!



いうわけで


15日遅れではありますが 本日 名義変更もして 納車しました

あいにく 彼はお仕事でいませんでしたので 家に置いてくるだけになっちゃいましたけど…

連休には AF18も嫁いでいきますので だいぶバイクも減る方向ですねぇ

まぁ これで良いのですよ… 名古屋の足はシグナスに入れ替えました



さて 話は変わりますが
先週末から友人の居る広島県へ行ってました
そのレポートは 近い内に…(←とは言いつつ 九州のツーレポもまだだったりする(爆
Posted at 2018/04/26 23:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2018年03月18日 イイね!

V125 Day

毎週末 友人の家で 原付をイジってる まつすたです


今週は 以前から気になってた アドレスV125Gの未塗装部分の白化について…



元々シルバーだったのは 愛車紹介をご覧頂けければ解るかと思います

その時から 既に「うーん ボロいねぇ…」と思っていました

いろいろ調べていくと

・バーナーとかヒートガンで熱を加えて 色を戻す

・シリコンスプレー等を塗り込んで ツヤを一時的に戻す

・デイトナ等から発売されている 樹脂部分を黒く塗るスプレーで塗装する

・社外品のカウルに変える


とまぁ 大まかにはこの4つですかね

実は一度 バーナーで後ろの泥除けを炙ったことが有るのですが 色は戻らず 少し溶けた苦い経験がありまして…

シリコンスプレーもあまり効果がみられなかったので 塗ることに


ただし… ケチって 「ホームセンターで売ってる缶スプレー」で塗ることに

色は艶消し黒です


メーター周りは 割とマトモでしたが 元々がグレーなのでコイツも塗ります

バラシ方は諸先輩方が詳しく整備手帳等にUPされているので割愛…


ひとまず インナーポケット部分をペーパー掛けして足付け

シリコンオフで脱脂して…



なぜか家にあったプラサフを吹く

→原付のインナーは柔らかいプラスチック(PP樹脂?)なので バンパープライマーを塗る方が正解らしいです 無い物は仕方ない


とまぁ こんな感じで テスト的にインナーポケット塗ったのですが

なんといいますかね… プラサフとの相性が最悪だったようで

「ナウシカの前半に出てくる 巨神兵の塊」みたいな感じになってしまいまして…
(塗料を撥じいてるのだと思います)

プラサフ無しで行ったほうが良いのか!?と思い プラサフ無しで塗ってみた処



割ときれいに塗装できました

しかし 私 塗装は大の苦手
垂れたり また「巨神兵」っぽくなったりしてしまい 見かねた友人が塗ってくれて…

日も暮れてきて そろそろ 夕飯の時間も迫ってきたので 急ピッチで塗装→乾き次第組み立てを行い…





とてもいい仕上がり具合♪ 暗くてよくわからんけど…

バラすついでに LEDヘッドライトを装着! 電球のLo側が切れたのがきっかけです



そして本日(日曜)
名古屋で雨ざらしだし いろいろと汚れていたので 洗車をして…



うーん きれい 塗ってよかった!

白黒がはっきりして だいぶ若返った印象です


そして 名古屋に戻る道中に…



リアフェンダーの再塗装で剥がしてしまった △(二種の証)を



調達して



痕に合わせて…


貼り付け ちょっと右にズレたような気もしますが…

後で気づきましたが 真ん中の△は剥がしたほうが良いのかも(旧ステッカーには無かった)

さらに ステッカー買ったUpgarageのワケアリコーナーをあさっていた処 とてもいいものを発見したので購入



以前から不満の有ったテールですが


こうなりました♪

しかもコレ 冗談みたいな値段だったのですよ…

片側30円(爆

某オク等でも なかなか中古は出ないし 新品だと左右セットで2000円ぐらいします
社外テールや台湾純正テールも考えたのですが 送料高いしなぁ…と思ってた処にコレですよ まさか60円でクリアウインカーにできるとは…
めぐり合わせですねぇ~



なかなか良い面構えです


これで もうしばらく乗れますね~

もうちょい”懐”に余裕が出来たら デイトナの駆動系リフレッシュキットType-2を組み込んで オイル食いとオイル漏れの修理をしましょうね
Posted at 2018/03/18 23:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2017年10月16日 イイね!

久しぶりの投稿&逃避行

どうも ご無沙汰しております

前回はチェイサーの車検が終わった事を書いたんですが

その直後 仕事を辞めました

理由はあえて書きませんが まぁ 色々あったので…


そんなわけで このタイミングを逃したら 次は無い!と思い



バイクで逃避行

行き先は九州

7月に会社に介入され 不満が残る法事のリベンジ…というわけでも無いですが 親戚の処に行ったり 友人のところへ行ったり と そんな感じでのんびり走ってきます

行きは 大阪南港からフェリーに乗っかります

7年前に JADEで奄美に行った時と ほぼ同じ感じです

ただ あの頃と比べると 随分と船も安くなったような…

あいにくの雨模様ですが なんとかなるでしょう(爆

出発時の走行距離は…


20779.2km

帰ってくる頃には1000km進んでそうです(爆
2ストで長丁場はちょっと無謀だったかな…?

パソコン持って出てますので 機会が有ったら更新します
Posted at 2017/10/16 09:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2017年08月27日 イイね!

V125G タイヤ交換

先日 アドレスを引き取った日に 量販店にタイヤを見に行きました

ホントはR1-Zのタイヤを ラジアルに戻したかったのですが どうにもお値段の折り合いがつかず…(R1-Z納車前に行った 南海部品の梅田本店の値段にどうしても追いつけない…)

そこで セール期間中ということで なぜか アドレスのタイヤを注文して帰ってきてしまったわけです

ホントは シグナスもタイヤ交換の時期ですが ここは通勤スペシャルのアドレス君を優先した形です


で 銘柄は 選ぶことも出来ず ダンロップのD307
以前 4ストディオに装着したものと同じ銘柄のサイズ違いです

一応 ハイグリップのTT93GPも選べるとの事でしたが 別にレースするわけじゃないし 雨の日も乗るかも知れないので D307チョイスです
チナミニ D306という 前身のモデルが アドレスの標準タイヤだったので D307で間違いないでしょう 一応D306AとかGとか OEM用で ライフが違うだの センター溝の有無だの 有ったようですが…(よく知らん)


そんなわけで 今までついてたのが

フロント

ダンロップ D306


リア


IRC アーバンマスターMB520


フロントは溝こそ有るものの D306の持病らしい 偏摩耗で 波打ってる感じになってました

リアはご覧の通り センターがスリックタイヤに…


交換後は
フロント


リア


こんな具合です

D306に比べて 307はスポーティーな印象のパターンで好きです
最初だけ 皮むきが有るので 慎重に乗ってましたが

友人に見せびらかすため(?) 幹線道路やら何やら色々走ってみたところ
とっても良いですこれ

単純に新しいタイヤが良いだけかもしれませんが 至って乗りやすい
アドレスの機敏さも戻ってきた感じです

こりゃー 良い通勤マシンになりそうです

そんなわけで 明日もアドレスで出勤予定
チェイサーとR1-Zの頻度が下がる下がる(爆

チナミニ…
シグナスを実家に放置し セローは自賠切れ目前 ディオに至ってはナンバーさえ無い状態

どうすんのコレ…
Posted at 2017/08/27 23:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation