• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

出会いと別れ

先行して愛車紹介はupしちゃってますが…

3ヶ月ほど前

知人たちとの グループチャットで
「オフロードバイクがほしい」という話題が出ました

そこで

半分冗談で
「うちのセロー 乗ります?」と返したのがことの始まり

2016年夏  我が家に変わり果てた姿でやってきたセロー225

エンジンがブロンコだったり 外装がスカチューンだったりしたセロー

電装系の年代が合ってなかったセロー


バッチリ直して あちこちツーリングに行きました

4気筒至上主義を覆してくれたセロー

最近 全く乗ってなくてですね

「欲しい」と言ってくれる人に乗ってもらったほうが良いよね

と思いまして


車両交換となりました!


交換直前に

スロットルが戻らなくなったので…


スロットルケーブルに油通し!

めっちゃ スパスパ動くようになった!

それから この3年間の感謝を込めて 洗車



最後まで初心者マークは剥がしませんでしたねぇ(このまま渡しちゃったし

ミラーは 今度のバイクで使うので 丸型のオフロードミラーに変更



サクっと積み込んで



一路 待ち合わせ場所の大阪へ!


合流し 早速積み替え



楽しい時間を過ごした後 奈良のバイク屋に運んで ちょっと調査と状態チェック

今度の車両は Kawasaki KSR110 (A2モデル)
実は 私 初めてのカワサキです

このKSR いろいろイジってあるのですが


マニュアルクラッチ化+リターンシフト化済み!

これ 絶対やりたいメニューだったので 最初からついてるのはありがたい

他にも カムやら キャブやら いろいろ変わってるらしい

距離は メーター上では

3.3万キロ
でも フルオーバーホールしてるとの事で その半分ぐらいでしょうね


早速ナンバー取得して 通勤で乗ってますが

なんとも楽しいバイクですなぁ

どことなく セローに似たフィーリング
ただ このちっこさは なんとも言い難いのですが 以前どこかで乗ったことあるような そんな感じ

今後は 各部アップデートや 自分好みに染めていこうと思います

3年7000キロほど乗ったセロー ずいぶん無理させてしまった気がします
(大型バイクとの高速ツーリングとか…)

新オーナーの元では 林道アタッカーになるそうで セローの性格にも合ってるんじゃないかな?
いろいろ考えたのですが 結局1度もオフロードに行かずじまい

逆にKSRはバリバリのオンロード仕様!(ハイグリップタイヤまでついてる…)

ダウンサイジングもできましたし 今度はトコトコ走って あっちこっちに行きたいですね

Posted at 2019/03/06 18:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2019年01月19日 イイね!

Leiのお里帰り

以前から車内を盛り上げてくれていた ユピテルの霧島レイ Lei03ですが



今年に入り 電源が突然落ちては起動を繰り返したりしてました

接触不良かな?と思ってたのですが

まさかの端子破損…

なぜだ…


仕方ないので 有償でも修理に出そう…と思い 取説の最後のページの保証書を見ていたところ

保証期間:購入より3年

3年!?

購入が2017年2月だったので まだ残ってるということですね

早速Leiさんにお里帰りの準備をしてもらいましょう

まずは ユピテルのサイトから 修理依頼書をダウンロードし 印刷して記入…


プリンターまで壊れたぞー(涙


これ 学生の時に買ったやつなんで もう12年モノ
修理部品も終わってるらしく 買い替え確定(涙

仕方ないので コンビニプリントしてきましたよ…



サクサクっと依頼書書いて


元箱にお戻りいただいて

撮影し忘れましたが この後 元箱をプチプチでくるんで amazonの箱に放り込んで ユピテルのサービスセンターに送りました
元払いで
(ダイレクトで買ってるので 店に持ち込みじゃ無い分 この辺の費用は辛いですね…)


今回 端子の破損と もう一つ

モニター部分の曇り? 謎の白い跡が内側からたくさんついてるので  これも合わせて修理依頼しました

Leiの居なくなった車内は 以前のミラーレーダーがよく喋るようにしたので あんまり騒がしさは変わってないかも

ただ ミラーレーダーは無駄話をしてくれないので ちょっとさみしいかも…

まぁ もっとも 最近仕事で出ずっぱりなんで チェイサー乗れてないですけどね(涙

はやく元通りになって戻ってきてくれぇ~
Posted at 2019/01/19 00:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2019年01月07日 イイね!

2019年 バイクについて

2019年のバイク事情について

・R1-Z


昨年末 オイル漏れにて戦線離脱したR1-Z
オイルタンク交換 フロントフォークOHにて復活

しつこく書いてます チェーン類の交換をして タイヤ交換すれば また乗れますね
バッテリーも替えねば

あと タイヤですが

ちょっと解りづらいですが 友人の会社の人から
レース落ちにはなりますが ダンロップのα13SPを頂きましたので コイツを履かせます
すっげぇ楽しみです(初のハイグリップラジアル)


というわけで 2019年はR1-Zで駆け抜ける予定です



・セロー225


実は… とある方からオファーを頂き ドナドナ予定です

セローでやりたいことをいろいろ書いてた気がしますが 結局の所 オフロードには行かなかったし ツーリングに行っては足手まといになってばっかりでした

ただ 愛車紹介にも書いたとおり コイツに乗ったからこそ見えてきた世界があります
(それまでは4気筒主義でしたし 2スト崇拝も今よりキツかったです)

のんびりトコトコ…って感じのマシンですが 意外や意外に ガンガンぶち回して 峠を駆け抜ける感じでした

おそらく キャブをPWKにしたせいだとは思うのですが… 手放しても次のオーナーが可愛がってくれるハズですので ”その時”になったらまた詳しく書きますかね



・シグナスX

2017年から2018年前半はアドレスV125Gに 2018年後半はDio ZXにその座を奪われ めっきり影の薄くなってたシグナスですが…

現在実家にドナドナして 来春からの案を考えてます
ハイスピードプーリー入れて タイヤ交換したところで止まってますので
おそらく 実家に常駐し オヤジのたまーに足になるのでは…?というイメージで居ます


一応 リアサスを交換予定 インナーカウルを塗るか交換するか悩むところ
2012年に買ってからしばらく経ちますが そろそろリフレッシュ時期かなーと思ってます

やっぱり 初めて買った新車なので 思い入れは他より強いですね


・白ZX

先日 友人に
「ZXとかmazメッチャ ヤンキーやん!」と言われてしまった 私のZX
名古屋での足はコイツで現状確定しています
エンジン開けてからというもの なかなかに調子が良いのですが 最近「ホントにこの白いZX要るか?」と思う時さえあります

というのも 青いZXを実家に置いて ナンバー抹消してしばらく経ちますが
青を復活させることが今後あるのか…?という疑問
仮に 白ZXを実家に持っていったとして 同じの2台も…?という家族からの目もありますし うーむ…

もうしばらくは私の足としてこき使います 青春思い出しマシンという位置づけもありますしね(謎


・青ZX

時々エンジンかけてますが ほとんど乗ることがなくなってしまった青ZX
私の甲斐性がないばっかりに ナンバーさえつけてあげられない始末

かといって 青を手放す気はありません
コイツは 限定車の部品の寄せ集めという側面以外にも いろいろな人の手を借りて ここまで仕上げたというストーリーがあるので よけいに

↑の白ZXでも書きましたが 白の存在理由があやふやになってきてますので ニコイチにしてしまうかもしれません


・ビーノボーノ号

一応 パーツは揃ったので あとは組み立てていくだけなんですが…
この正月休みは寒くてやる気がなかったので 休みを見つけて 実家に帰って組み立て→ドナドナとなりそうです
コイツとの付き合いもあと少しか…

・ズーク
レストア放棄して早3年…?
ついに画像さえ無い状態になってきましたが コイツはある意味家宝なので ちゃんと仕上げないとね
一つ一つのプロジェクトを完了させてから… 同時並行だと絶対に意味不明になりますので ズークは残念ながら後回しです


とまぁ こんな感じです
ZXに動きがありそうな感じはありますが 基本的には現状維持で
大型とかいろいろ考えることは有りましたが 身の丈にあったバイクライフを送ろうとおもています

2018年度より 多少 バイクに乗れる時間も取れそうですね
Posted at 2019/01/07 21:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2019年01月05日 イイね!

新年のご挨拶

出遅れた感はありますが…

本年もよろしくお願い致します



※昨年末
12月中旬に新しい職場に行くことに急遽なりました
私はやっぱり陸送しかできないようです
その後 白ZXのエンジン開けたりなんやりしてたら 年末になってました

正月休みが超暇だったので 「そうだ京都へ行こう」というわけで 急遽 31日に 以前よく行ってた 親戚の家@南京都に行くことに

ホントは日帰りしようと思ってたけど どういうわけか 1泊に(そのまま年越し

※2019年
1日に京都から帰ってきて 2日にいつもの友人たちと いつもどおりの初詣

そのまま飲み会→カラオケなどで 朝を迎え…

翌日は爆睡

4日には サーフの人と 駒ヶ根へ初詣へ

そして 本日 中学の時の同級生達と 1/2還暦会なるものをやってきました(つまり同窓会)


とまぁこんなスタートを切りました

今年は 私もミソジ

ということは

男30 GTアゲイン 

というわけで



GTさんが修理を終えて帰ってきました

ipadで撮影したのですが LEDヘッドライトなんですが ハロゲンみたいな色に写りますね…

まぁ とりあえず組み上がったってだけで ブレーキはなんだか弱いし パワステ重いし ステアリングセンターズレてるしで 手直しはおいおいやってもらいます

しかしまぁ


DENON DCT-A100がメッチャ良い…


明るいところで撮影するのは今回が初めてかもしれませんが

両席レカロを再度撮影



現状 トランクスポイラーがありませんので やっぱり装着したいなぁ…

あと テールにも一つイタズラをしようかと計画中です
今日 確認したら 簡単にできそう…

そんなわけで 夏にGTアゲインします

しばらくは慣らしとかで ガンガン走れませんが 徐々に…

それも楽しみの一つですね

なんかよくわかりませんが 新年のご挨拶ということで…

Posted at 2019/01/05 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年12月27日 イイね!

小さな大冒険

昨日の事ですが











白ZXのエンジンを開けました

というのも 8月のJAF要請以降 12km程度走るとエンジンが止まるという症状に悩まされていました

最初のときの「セルが軽く回り キックが軽い」感じから 焼付きや 抱きつきを疑ったのですが

ご覧の通り 大きな傷も無く 焼付き等の症状は確認できませんでした

それどころか 傷らしい傷がまったくなく すごくきれいなシリンダーだなぁという印象

なのでまぁ せっかく開けたんだし ピストンリングだけでも替えておくかーと思い 

社外ピストンキットからリングだけを流用しようと思ったのですが ピストンリング用の溝の幅が微妙に違うらしく 入りませんでした

なので



社外新品のピストンに交換しました



というのが 昨日のお話

そこで今日は 
「愛知県南西のハドオフを制覇する!」という目標を立て 慣らしがてら走ってきました
(別件で用事が有ったので ちょうどいいかなぁーと)

チナミニ 慣らしは 30km/hで100km走行と よく言われますので それを目指して走りましょう
開始(エンジン開けた時)が↑の距離です
※このZXのノーマルメーターではないので 一体何キロ走行してた個体なのかは不明です シリンダーヘッドや排気ポートのカーボンから察するに2万キロ程度かと推測されます


さて まずは 「ハードオフ東浦店」へ



自宅から 小一時間で到着

ここは以前 チェイサーで行ったことが有るので なんとなく道を覚えてました
この店舗はハードオフにしては珍しく 入った直後に自転車のパーツ(ガチなロード系ではなく ママチャリとかキッズとかの)が置いてあります
ジャンクコーナーに用が有ったので行ってみたのですが 欲しいものは見つからず…

個人的にですが ここの価格設定は好きかも
ここまでの距離ですが


33.4km

昨日のテスト走行7km程度を含んでいるので ちょっと長めになっております


次に向かったのは 「ハードオフ 知立店」
ここは行ったこと無い店舗でした



ここも 本日のお目当ては見つけられず

1Fと2Fで置いてある種別が違うのも特徴的
物は多めですが 広く浅くって印象をうけました

東浦から知立までの走行距離は


7.3km 意外と近い… 
体感では遠い気がしますが 実際はこんなもんなんですね

どんどん行きましょ

次は「ハードオフ 三河安城店」


ここはコインパーキング式です
というのも 目と鼻の先に 新幹線の「三河安城駅」が有るためだと思われますが…

1Fがオフハウス 2Fがハードオフという構成
結構高い棚に びっしり置かれている印象の店です
ここは以前 友人(サーフの人)と来たことがありますが あまり来ないのでどんな店舗か忘れてました
意外にもちょい古いケータイを売ってたのが印象的(auで言うと W52CA辺り 10年ちょい前ぐらいの機種ですね)
ここもお目当ての品は無し
走行距離は

6.9km
だいたい7km間隔ぐらいであるのか…?

次に向かったのは 「ハードオフ安城店」
ここ 以前 まだGTに乗ってる頃に来ました
なんとも印象に無いのですが 確かここでコンパクトなプロジェクターを買ったような…?

この店舗は 店内が狭いです 物も多め
印象としては オーディオ 特にスピーカーが多い気がする
行ったときも レジの人と客のおっちゃんが「真空管が…」とかいう話をしてたので ビンテージオーディオに力を入れてる店舗なのかも

狙ってるものにかなり近しい物はありましたが ちょっと年代が新しかったのでここもダメでした

距離は

3.5km 三河安城店が特殊なのか ここの間隔はかなり狭め

さて このあと 「岡崎六名店」に行った後「岡崎上里店」にも寄って帰るか
「西尾店」→「碧南店」にするか
「三好店」→「徳重店」にするか悩んで
結局 三好店に行くことに

ここに着いた時に フロントタイヤ付近が濡れてるに気づき
「やばい ブレーキ液が漏れてる!」と思い 急いで積んでたパーツクリーナーで洗い流しましたが
どうやら ブレーキ液ではなく サスペンションオイル漏れの様…
しかも

両側(爆

さて それはさておき

この店舗は 友人(サーフの人改め 現フィールダーの人)とよく来た店舗です
チナミニ「豊田上郷店」をスルーしたことに気づきましたが 多分お目当ての品は無いであろうという判断で…(行くなら 六名→上里→上郷→三好というルートかな?)

ここには…
狙い定めた年代より もうちょっと古いヤツが…
でも 不動だし 欠品多いしという事でスルー

この店舗は比較的 陳列がキレイで なんというか「コアな感じ」は薄いように思います 行ったこと無いけど行ってみようかな~ って思ってる人向け

安城からの距離は

16.1km

さて だんだん寒くなってきましたので 帰り方向へ



正面じゃなくてアレですが…「ハードオフ徳重店」
ここはちょっと変わった駐車場で 斜面に建ってるのかな…
1Fのオフハウスには用がないので 直接2Fの入り口から入ってます
久しぶりに行きましたが ちょっと配置が変わってました
品数も減ってるような…
でも 年式の新しい品も増えてるようで 物の入れ替わりが結構あるのかも

三好からは

9.8km


さーて だいぶ暗くなってきましたので 最後の店舗にしましょう



「ハードオフ シマダ南店」
島田という地区のようですが なんでカタカナなのかは知りません
しかも この記事を作ってる時に調べるまで「シマダ天白店」だと思ってました(爆

ここは結構行く店舗です
(Thinkcentreを1台100円で引き取ってもらったのは ちょっと安すぎ無い~?とは思いましたが…)

その割には価格設定はちょい高め
ホビー系が多い印象ですね

お目当ての品は結局ここでも見つけられませんでしたが なんと 貼り付け式フェンダーマーカー(緑色に光るランプ内蔵のカーメイト製 結構古いやつ)が投げ売りされてたので とりあえず4つ確保してきました
12個有ったので しばらく売り切れることは無いと思いますが 残り8個 次行ったときには無さそうです

さてさて 徳重からの距離ですが
10.1km
途中でGooglemapナビに騙されて逆方向に結構走ったので 実質6kmぐらいだと思います

日が落ちたら かなり寒くなってきました
予報では雪が降るかも… なんて言ってますね

今回 丸一日 白ZXに乗りましたが
久々にZXで遠出すると 結構キツいです(汗
自分が肥大化しすぎて マシンに体格が合ってないですね
昔はどれだけでも乗れる気がしたのですが…(その時より40kgほど増えてるので(滝汗

途中 フロントフォークオイル漏れ発覚というトラブルは有ったものの イジったエンジンそのもののトラブルは無し

そいえば エンジン開けてからの距離は
87.1km
もうちょいで慣らし終わりですね
まだ怖いので 全開にはできませんが どうなんでしょうね?
自分で組んだエンジンがちゃんと動いて走れるってのは 結構感動しますよ

そんなわけで 小さな大冒険でした

※ここからは 今後「有ったら良いな」と思うもの
・シガーソケット
→iPhoneにずっとナビをさせてましたが 「徳重店」付近でバッテリー残量が40%を切りまして モバイルバッテリーをつなぎました
安定した電源は欲しいですね

・スマートフォンホルダー
↑にも連動しますが ポケットに本体を入れて Bluetoothで聞くのも有りっちゃ有りなんですが 手元で見える場所に設置できる安心感はやっぱ違いますね
以前シグナスに取り付けてた物がどこかに有るので 見つけ次第装着します

・車載カメラ
→ちょっと前から動画を作りたいな~とはずっと思ってましたが 機材がイマイチで 実現出来てません
実は JADE乗ってる頃に コンデジをくくりつけて撮影する… なんてやってましたが 近頃はアクションカム(Goproのまがい物)が安く出てるんで それでも良いな~と

そいえば なんか持ってましたね 謎のアクションカム
あれ ヘルメットにつけるか… 電池1時間持たないきがするけど…

とまぁ こんな具合です
フロントフォークはストック品に交換します
ホイールの塗装がだいぶ傷んでることに気づいたので 塗装するかどうするかは今後の検討次第

フロントがしっかりしたら リアもしっかりさせたくなるかも
とりあえず不満は無いけど デイトナのガスショック入れたZXとはやっぱり違うしなぁ~
(かと言って ほぼ乗らない青ZXを部品取りにする気はないmazなのであった…)
Posted at 2018/12/27 22:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation