• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matzuStyle[GT]のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

気持ちの面で

仕事復帰から もうすぐ1ヶ月
家に帰れない日が有ったり 会社に泊まり込んだりで みんカラにほとんど触れてませんでした


さて 白いZXを愛車紹介にUPしたぐらいから なんにもしてなかった気がします


1・LiveDio ZX 5号機
ひとまず リアブレーキ固着は修理しました
いわゆる ドラムブレーキのカムが固着してました

同時にブレーキシューも新品に交換
走れるようにはなりました

しかし キャブがいまいちなのか 突然止まります
シェイクダウン前に一度キャブを開けておく必要がありましたね

・仕事
先に書いた通り 良く言えば「繁盛」 悪く言えば「いっぱいいっぱい」です
自分の気持ちの面もありますが 以前の職場に比べ 楽といえば楽です
(気持ちの面で)

従業員は少ないですが 以前のような 派閥でピリピリしたり 人間関係で気を使わないで良い分 とっても快適です

新人さんが入ったり 辞めたり ここは以前と同じで 合う合わないがはっきり出る職場だなーという印象

自分は性に合ってるらしく 長続きできそう

・私生活
上記の通り 家にあんまり帰れなかったりするので 今日は友人が来るとかいうので大掃除中だったりします

ゴミとかもそうですが 抜け毛やホコリが凄まじい…
いまからカーペットをコインランドリーで洗おうか思ってる処です

(同時に洗濯物も乾燥機に放り込もうかな 湿気が多くて乾かない…

生活時間もメチャクチャなんで 友人や実家に連絡を取ることも希薄になってきましたが

悪友とだけは LINEで頻繁にしょーもない話をしてます



奴らも病んでるのか知らんけど 最近 どうも自分を貶めようとするようなことばっかり言ってきて疲れます ちょっと距離を置こうかと思いますん

こういった人間関係上の溝って 絶対にあるんですが それで自分が病んじゃうのはアホくさいというか…

一緒に居たり 話(LINEやメール含め)してて 楽しいとか 実になると思える人がもっとたくさんいるので そちらの方々に連絡とってみよう…


・クルマ
通勤にチェイサー使ってます
オイルは前回交換から1800kmほど
会社の置き場が雨降ると非常に深い水たまりができるのですが そこに突っ込んで フロントリップが傷だらけ+泥だらけに

燃料も常にから欠状態です
ガソリン高いっすからねぇ…

燃費はコンスタントに9キロ 悪くない数字です

しかし エアコンの冷えが若干悪い気がしますので ガスの点検とかしたほうがいいのかも この夏乗り切れば GTさんに戻すので もうこのままでもいいかな…と思うことは多いのですが


・バイク
R1-Zが自賠切れ+フォークオイル漏れで運行できません…
なので 現状まともに乗れるのがシグナスXだけになってしまいました

部品手配はしてあるので 奈良にR1-Z運んで 修理と自賠入れば乗れるんですけどね

そこまで手が回りません…



そんな処ですかねぇ~

さて 今夜もまた 千葉へ回送です
体壊さない程度に 頑張ってきます~
Posted at 2018/06/30 10:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年06月10日 イイね!

またです(爆

暫くの間 更新を止めていました
ちょっとしたトラブルが有ったのですが 解決したので 徐々に再開していきます
SNSで全世界に情報発信してる形なので 何らかのトラブルに巻き込まれることもありますね


さて

愛車紹介にはすでにUPしましたが




またライブディオZXです(爆


まぁ 愛車紹介に書いたとおりなんですが
置き傘ならぬ 置きバイクです

たまたま手に入る話が有ったので 飛びつきました

しかし 思わぬ副産物がたくさん

ライブディオZXってだけでもテンション↑↑なんですが
・車体番号がAF35-18~ 
これ 以前事故で潰したZXに近いです
'98のZXの車体番号はAF35-17から始まるものがスタートなので 18番台は終わりの方と推測されます(99年? 排ガス規制直前と思われます)
なので 妙な親近感




・色がシーシェルパールホワイト
これも 前のZXと同じでテンション上がりました
ただ 自分が乗ってた白いZXは 厳密には再塗装車だったので 同じ色ではないのですが…(もっと白が強いパールでした)
エンブレムもなかったので 全く同じ見た目というわけではありませんが
コイツのエンブレムをわざわざ引き剥がす気も失せました



・シート内のラベル
厳密には 貼り替えたり メットインボックスを交換しちゃえば解らないことなのですが…

このZXのラベルには SK50MW-V  NH-198P とありました

これが意味するのは…
'98モデルのZX 色はシーシェルパールホワイト

というコード番号です


しかしまぁ 長いこと放置されてたっぽいし リアブレーキは固着してるし 外装も正直キレイじゃないけど バッチリ走れるようにして 会社行きにしたいですね

下手にイジると間違いなく怒られそうなので どノーマルでいきます

まさかこんな日が来ようとは思ってもいませんでした
減らす方向… だったのですけどね(爆


とはいえ 私のZXになったわけですから 早速イタズラしちゃいました



ビフォー




アフター


消耗品の劣化や 破損箇所も思いつくだけでもたくさんあるし 手持ちのパーツと入れ替えないといけない箇所もあります
なぜか テールレンズが素ライブディオだったりするのは もしかしたらクリアテールから戻したのかもしれませんね
(どーせ前期のスモークに変えちゃうからいいですけど)

そんな感じで 再出発+ニューマシンのご報告でした
Posted at 2018/06/10 22:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブディオ関連 | 日記
2018年05月09日 イイね!

たまには更新しないと…

大変ご無沙汰しております!


4月中旬より 長期連休(違)していました まつすたです

残り5日ということで 振り返ってみましょう

※4/21~4/24 友人実家(広島)へ

以前 九州へR1-Zで行った時の帰りに寄らせていただいた 友人の実家
その時に「もっと時間のある時にゆっくりおいでよ」と言っていただいていたのと
今回のこのタイミングを逃したら 次いつになるか解らないと思い チェイサーで向かうことに




自宅付近から ナビで計算させた処 ざっと440km…

雨(台風)の夜の高速で バイクで帰ってくるのは無謀だったんだなと 改めて思った…



↑出発時のオドメーター

そんなわけで 昼の10時頃出発したのですが

いつもどおり 東名阪は大渋滞

その後は非常に快適クルージング
途中 阪神高速から山陽道に入る所を間違えた気がしますが 問題なく三木方面に抜けれたので OKとしましょう



出発前に「ばっちいクルマで行くのは失礼だ!」と思い 洗車をしたのですが 春の陽気(この日は29℃!)に誘われた虫のおかげで 結局出発前と同じぐらいばっちくなりました 窓も最悪…


さて 翌日



海です

コレが瀬戸内海というやつなのか!

というのも






以前から行ってみたかった「うさぎの楽園」こと 大久野島
せっかく広島に行くのだから ぜひ行きたいと思い 友人を連れて 行くことに

チナミニ 大久野島に自動車で上陸することもできるのですが 移動できる範囲が少なすぎるので 本土の駐車場にチェイサーは置き去りに(船着き場付近に無料駐車場があります)


↑まるで門が移動してるかのようなフェリー 約20分ぐらいで島にたどり着きます



これが大久野島の船着き場 クルマを持ってきても ここの駐車場に駐めるか キャンプ場に行くかしか出来ないようで さらに許可もいるそうで メンドクセ…




そんなわけで


第一ウサギさん発見!



えーっとなんですかここは(爆

この日も26℃と 暑い日でしたので

ウサギさん バテバテ…

さらには


三角の看板と思いきや…



何してるんですか!暑くないんでしょうか!?

とまぁ ウサギがいっぱいいるのは居るのですが

1当日 暑すぎて 山に避暑に行ったらしく 予想より少なかった
2観光客が多すぎて(主にKids) ウサギさん満腹につき 餌イラネとあしらわれる…

うーん 悲しいのぉ…

チナミニ 休暇村でのレンタサイクルを借りに行った処 全車貸出中につき レンタル出来ませんでした(爆

なので 歩いて回ることに

この島 戦時中は 地図から消えた 毒ガスを製造する島だった事でも有名で

毒ガス製造機の展示や


貯蔵庫跡など 歴史のお勉強という側面もある 場所です


キャノン砲って漢字でこう書くのですか…


チナミニですが 廃墟好きとしても こういう所は好きだったり(爆

そんな中




めっちゃフレッシュなウサギさんに遭遇!(生後2ヶ月ぐらい…?

うちのソラちゃんが来たときは生後4ヶ月ぐらいだったので もっと大きかったです故 こんなにちっこいウサギは珍しいです(個人的に)

だいたいのウサギさんが グレー(チェスナット系の色)なんですが たまーに

黒うさぎや


モフウサギが居たり…♪


でもやっぱり暑いらしく



この有様(爆

そんなこんなで 約2時間で島を一周し



帰路につきました

フェリーの自販機で 謎のメロンソーダを飲んだり


先の船着き場で 想い出を捨てちゃいけないゴミ箱を見つけたりと


なかなか濃い 1日でした


ところで 友人の地元では

自家用の鯱が有るようで(割とメジャーらしい)

個人的にはコレに驚きでした

翌日は 友人(弟)と福山へ

予想外に3泊になってしまいましたが 名古屋へ帰ることに
(夜走ると危ないので  もう一泊して 日中帰りなさい!とのご厚意に甘えました)

途中 チェイサーが24万キロを迎え


自宅に着いたときには この様になりました


まさかの1000kmオーバー…

※友人との静岡ツー 4/30

毎年恒例になってきました 連休のツーリング
去年はセローとハヤブサで金沢ツーでしたが あまりにも車格が違いすぎるのと
単純に「金沢に行き過ぎた」という理由で 今年は 静岡の清水港に マグロを食べに行こう!という事になりました

コレに先立ち

以前入手しておいた ヨシムラのメーターを取り付けました

途中 R1-Z 2万3千キロへ


そんなこんなで

マグロたっぷり丼を食べて(少々キツかった…


定番のソフトクリームも!



もーもー



※AF18 Dio 嫁ぐことに  5/4



以前自分が用意して 友人に売ったAF18
先の通り 友人が広島に帰ったので その時に処分依頼を受けて引き取った車両です

コイツを ハヤブサに乗ってる友人がほしいと言うので ちょっと整備して 譲渡しました

これで まつすた実家の車庫が少々広くなりました(2台居なくなったからね…


※GW=GoWest! 5/5~5/6
まぁ コレも毎年恒例なんですが
関西のお仲間に会うため GoWestすることに
特に理由は無かったですが

チェイサーではなく R1-Zで行くことに


2年ぶりぐらいに なんでやねん会長に会えたことがすごく嬉しかったです
(元R1-Z乗りだったとの事で 是非うちの子を見てもらいたかった)



そんな感じで過ぎ去った 今年の4~5月でした

あと数日有りますが GTさんの復旧と バイク屋ツーが有ります

それが終わったら

新しい職場です!
Posted at 2018/05/09 23:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | matzu'ZLife | 日記
2018年04月26日 イイね!

お別れ



突然ですが

アドレスV125Gを手放しました




ちょっと前にインナー塗ったりして 可愛がってた 私の足マシンでしたが

インナー塗装の前後から オイル消費が激しくなり
1000km/1Lぐらいの消費量だったのが

100km/1L近くまで悪化…

チェイサーと違って オイルがしずくになって落ちてくるわけではないので

燃えてるんだろうなぁ…

まぁ オイル消費は譲り受けた時からの問題でしたし

就職して ある程度お金貯めて 京都の有名ショップにオーバーホールに出そうかなぁなんて夢を持ったりもしてましたが…


インナー塗装やDio達の整備を一緒にやってくれてた友人からの 猛烈な欲しいアピールと 彼の誕生日が重なり

解った 誕生日プレゼントにしよう!



いうわけで


15日遅れではありますが 本日 名義変更もして 納車しました

あいにく 彼はお仕事でいませんでしたので 家に置いてくるだけになっちゃいましたけど…

連休には AF18も嫁いでいきますので だいぶバイクも減る方向ですねぇ

まぁ これで良いのですよ… 名古屋の足はシグナスに入れ替えました



さて 話は変わりますが
先週末から友人の居る広島県へ行ってました
そのレポートは 近い内に…(←とは言いつつ 九州のツーレポもまだだったりする(爆
Posted at 2018/04/26 23:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記
2018年03月18日 イイね!

V125 Day

毎週末 友人の家で 原付をイジってる まつすたです


今週は 以前から気になってた アドレスV125Gの未塗装部分の白化について…



元々シルバーだったのは 愛車紹介をご覧頂けければ解るかと思います

その時から 既に「うーん ボロいねぇ…」と思っていました

いろいろ調べていくと

・バーナーとかヒートガンで熱を加えて 色を戻す

・シリコンスプレー等を塗り込んで ツヤを一時的に戻す

・デイトナ等から発売されている 樹脂部分を黒く塗るスプレーで塗装する

・社外品のカウルに変える


とまぁ 大まかにはこの4つですかね

実は一度 バーナーで後ろの泥除けを炙ったことが有るのですが 色は戻らず 少し溶けた苦い経験がありまして…

シリコンスプレーもあまり効果がみられなかったので 塗ることに


ただし… ケチって 「ホームセンターで売ってる缶スプレー」で塗ることに

色は艶消し黒です


メーター周りは 割とマトモでしたが 元々がグレーなのでコイツも塗ります

バラシ方は諸先輩方が詳しく整備手帳等にUPされているので割愛…


ひとまず インナーポケット部分をペーパー掛けして足付け

シリコンオフで脱脂して…



なぜか家にあったプラサフを吹く

→原付のインナーは柔らかいプラスチック(PP樹脂?)なので バンパープライマーを塗る方が正解らしいです 無い物は仕方ない


とまぁ こんな感じで テスト的にインナーポケット塗ったのですが

なんといいますかね… プラサフとの相性が最悪だったようで

「ナウシカの前半に出てくる 巨神兵の塊」みたいな感じになってしまいまして…
(塗料を撥じいてるのだと思います)

プラサフ無しで行ったほうが良いのか!?と思い プラサフ無しで塗ってみた処



割ときれいに塗装できました

しかし 私 塗装は大の苦手
垂れたり また「巨神兵」っぽくなったりしてしまい 見かねた友人が塗ってくれて…

日も暮れてきて そろそろ 夕飯の時間も迫ってきたので 急ピッチで塗装→乾き次第組み立てを行い…





とてもいい仕上がり具合♪ 暗くてよくわからんけど…

バラすついでに LEDヘッドライトを装着! 電球のLo側が切れたのがきっかけです



そして本日(日曜)
名古屋で雨ざらしだし いろいろと汚れていたので 洗車をして…



うーん きれい 塗ってよかった!

白黒がはっきりして だいぶ若返った印象です


そして 名古屋に戻る道中に…



リアフェンダーの再塗装で剥がしてしまった △(二種の証)を



調達して



痕に合わせて…


貼り付け ちょっと右にズレたような気もしますが…

後で気づきましたが 真ん中の△は剥がしたほうが良いのかも(旧ステッカーには無かった)

さらに ステッカー買ったUpgarageのワケアリコーナーをあさっていた処 とてもいいものを発見したので購入



以前から不満の有ったテールですが


こうなりました♪

しかもコレ 冗談みたいな値段だったのですよ…

片側30円(爆

某オク等でも なかなか中古は出ないし 新品だと左右セットで2000円ぐらいします
社外テールや台湾純正テールも考えたのですが 送料高いしなぁ…と思ってた処にコレですよ まさか60円でクリアウインカーにできるとは…
めぐり合わせですねぇ~



なかなか良い面構えです


これで もうしばらく乗れますね~

もうちょい”懐”に余裕が出来たら デイトナの駆動系リフレッシュキットType-2を組み込んで オイル食いとオイル漏れの修理をしましょうね
Posted at 2018/03/18 23:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | 日記

プロフィール

「さまよってたら目的地に到着…(笑」
何シテル?   08/12 12:03
トヨタのセダンを乗り継いできましたが 突然のトラブルでマツダのミニバンに乗り換えて またトヨタに戻ってきました  自分のペースでのんびりやっていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨシムラ TM-MJN24セッティングについて‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:56:18
[スズキ パレットSW] ワゴンR用ドリンクホルダー加工取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:46:15
リア エアコンダクト取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:39:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
'14 中期の後期モデル イギリス生まれ プレマシーの2回目の車検を目前に 大規模な修繕 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS 不思議ちゃん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
何気なく覗いたGooBikeで見つけて 冷やかしに行くつもりが気づいたら買ってた(爆 大 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤Splとして… ココアさんの不調が重なって乗り換えを決断 こだわりのターボ+パールホ ...
カワサキ ZR-7 ハネウマライダー (カワサキ ZR-7)
かみんぐすーん →書類が来ないので延期中 →メドがついたので 車種公開 →2021/04 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation