2021年10月20日
新車購入だと3年間のメンテナンスがついていて、2年延長で5年間のメンテナンスプランに入ることができます。
1年点検受けたあとのメンテナンスプログラム(追加経費を払わない部分)は以下のようです。
1年目 1年点検代 エンジンオイルの補充 ワイパーブレード交換
2年目 1年点検代 エンジンオイルとオイルフィルターの交換
ワイパーブレード交換 花粉フィルター交換
3年目 (車検) エンジンオイル補充 ブレーキフルード補充
4年目 1年点検代 エンジンオイルとオイルフィルターの交換
ワイパーブレード交換 花粉フィルター交換
エアクリーナー交換
5年目 (車検) エンジンオイル補充 ブレーキフルード補充
ウォッシャー液の補充5回(年1回目安)
でした。
買うとき、うれしくってメンテプログラムを聞かなかった私がいけなかったのですが、この内容なら、ケア5は入らなかったです。
他のディーラーではこれ以上のサービスがあるみたいなので、ちゃんと確認してください。
延長メンテナンスプログラムは、解約すると返金がないので払い損。やはり車につけて欲しい。次のオーナーさんがこれついてたら大事に乗ってくれると思うので・・・
新車保証はつけた方がいいと思うけど、ディーラーのエンジンオイル交換の価格を知ってしまうと、私には部不相応の車だったのだなぁと思ってしまいました。
高い分だけ、車はいいですよ。本当に。
めちゃくちゃいいです。近所に別なディーラーができてくれるなら、また乗りたいです。片道130キロ離れたディーラーへの鞍替えは現実的でなかったので・・・・
ちなみにエンジンオイル交換のタイミングは1万キロもしくは2年の近い方で交換だそうです。それもカストロールが純正・・・
今年間3万キロ走っているので、もし年に3回もLRディーラーでオイル交換するだけで、M235iのPS4Sが4本買えてしまいます。うちの家計ではディーラーメンテができな車であった。
知らないって怖いですね。
これからイヴォーク買おうと思っている方へ、ディーラーでのメンテを
を確認しましょうという意味で書いてみました。
では
Posted at 2021/10/20 21:11:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月20日
新車延長保証とメンテナンスプログラムの解約申請をして2か月後やっとディーラーから連絡がありました。金額は予想よりはるかに少ない金額
改めて約款を見るとメンテナンスプログラム(2年延長)は返金しないと書かれてました。
えっ、ちゃんと5年間乗らないと払い損
新車延長保証は返金もあると払った額に対して4000円マイナス
ちゃんと手数料とっている計算
なるほどBMWのBSIも車にかけるタイプなので、お金払った人が対象でなかった。
10年乗るつもりだったから気にしてなかったのですが、まさかのメンテナンスプログラム解約しても返金されないって、なんかひどい。まだ、車にプログラムが残って次のオーナーさんに役立つならなんとなく我慢できますが、単純に返金しない。なんかひどくない。
延長保証はちゃんと約款みないとダメですね。
今回は、ちゃんと読まずに契約した私が悪い。
10年乗るつもりなのが、1年ちょっとだといろいろ大変。
勉強になったなぁ。
返金処理は土日に行う予定です。
これで二度とあのディーラーには、行かない。
では
Posted at 2021/10/20 18:45:00 | |
トラックバック(0) | 日記