2022年06月27日
私、実はこっそり、EV化の流れになって、高速道路と鉄道は国有化しないかなぁと思ってます。
鉄道の国有化は、線路がこれ以上廃線していくと物流が固まってしまうし、ヨーロッパみたいにカートレインをするには、国有化するしかないと思ってます。
私は関東に住んでますが、県庁所在地の駅に車で行って例えば、大阪行くのに、県庁所在地から大阪駅まではカートレインで移動して、かつ充電を行う。
高速道路も国有化して走行車線には、+の溝と-の溝を作ってそこに車から+の線と-の線を出して高速道路では直接電源を車に取り入れて走る。
車の規格もスウェーデンを参考に駐車場のいたるところにコンセントで駐車したらコンセント入れて暖房や冷房をとりっぱなし。
この高速道路や鉄道の利用は、ガンダムシードののりです。母艦にいるときはエネルギーをケーブルで得て、射出時に切り離されて、エネルギー切れで母艦に戻る
これは長距離移動の時は母艦みたいなものがあれば、現地での活動だけ自分のエネルギーって考えれば、まだまだアイディアしだいでは面白くなるのではと思ってます。
一番は、太陽光発電をどうするかとか水力発電ををどうするかみたいなエネルギーを生み出す仕組みを考えなきゃですし、正直、20年ぐらい前に衛星の太陽光で発電して、それをマイクロウェーブで送って電気を家庭に回す話はどうなったのでしょうか?
火力発電があんまりしたくないんなら、いろいろ効率を考えて今と将来的な発電の仕方を考えないとね。
日本はBEVを売ることには補助金がありますが、あっと驚くようなインフラの仕組みも考えて欲しいと思う今日この頃です。
頭がいい方がもっとすごいことを考えていると思いたいのですが、全然みえないので、日ごろ思っていることを書いてみました。
広島で路面電車が走っているからあの電線を車も棒を伸ばして使えれば、なんか面白いと思うんですけどね。
国道も左右に電線が並んでいるので、あの電線にBEVは直接電気をもらえれば常時電線のエネルギーで走れるから、おもしろいことができそうと思うのですがね。
今あるものからいろいろできないものですかね。
たぶん、法律でがんじがらめな気はしますが・・・・
と、ひさびさに妄想してみました。
では
Posted at 2022/06/27 21:19:53 | |
トラックバック(0) | 日記