2022年10月17日
さて、BMWのアップグレードパーツであるMパフォおススメ具合について私的なものを書いていきたいと思います。
まずは、ピコピコハンドルです。材質はアルカンターラで触り心地がサイコーです。なので、ピコピコない方でもやる気にしてくれます。
また、MパフォはハンドルのサイズもMスポーツより小径でM一桁と同じ大きさなのもおススメな点です。
エアロ系では、フロンリップとリアスポイラーは、燃費に直結します。私の場合、フロントとリアスポでリッター1キロは上がりました。フルエアロ化するとリッター2キロはあがる可能性があります。
サイドスカートは、空力よりフロントからのしっぱねがボディにつかなくなるのでもお掃除が楽になる方がメリットあると思います。
リアアンダーディフューザーは、トランクの後ろのところの空気の流れが変わります。汚れ対策としてもいいと思います。
LSDは、個人的には、MTならOS技研の組み込みもありだと思ってます。ATで特にパドルシフト使わないで乗っている人はMパフォLSDの満足度は高いと思います。その次にカーブで後半のかったるさを感じている人も効果が高いと思います。ブレーキLSDの影響をなんとなく不満があった人はMパフォLSDの楽しさは倍ぞーすると思います。
ブレーキシステムについては、ホィールとセットと思っています。ブレーキが重くなった分以上にホィールを軽くすると気持ちよく走ることができます。って赤キャリは青キャリより重いなんて思ってませんでした。なのに、ローターは標準より軽くなるというなんか矛盾というより、ちゃんと設計されているのがすごい。青から赤にするのは、ブレーキの踏み心地がニュートラルに感じるので、素直なブレーキフィーリングになるので、いいと思います。ブレーキにはホィールの軽量化のセットがおススメだと思います。
と、Mパフォパーツは個人的にはこんな感じでブロックわけして考えると面白いのかなぁと思いました。
あとは、チャージパイプやラジエターホースやリアランプの配線等々持病が分かってきましたので、その対処をちゃんとできれば、ながーく楽しめる車だと思ってます。
と内装はこれからなので、内装のコメントはこれからですね。
と、なんとなくMパフォパーツのおススメ具合の方向性を書いてみました。
では
Posted at 2022/10/17 22:03:55 | |
トラックバック(0) | 日記