2017年10月28日
リコールの通知が来ないまま,とりあえず,デーラーに行き,リコール対応のお願いをしてきました。
F系は順次パーツがきているらしく順次交換ができるそうです。
E系はいつパーツが届くかわからないので対応は未定だそうです。
うちのM235iは,運転席エアバックのみの交換だそうで,コーヒー飲んでいる間に交換できるらしいぐらい短時間で対応可能だそうです。
ただし,リコールの対応依頼が増える可能性があるので,ねんのため,代車の方も対応していただきました。
11月11日にリコール対応を受ける予定です。
出してもらった作業明細には,運転席のエアバック交換が31729円(工賃,税込み)となっておりました。
今のところリコール対応の予約はほとんどないそうなので,早い方がリコール対応は速いかもしれないです。
はがきがくるっぽいので,はがきの到着からデーラーでは忙しくなるのでしょうか?
ではでは
Posted at 2017/10/28 16:50:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日
今日,BMWでタカタ製のエアバックのリコールが・・・
期間が最近のものも含まれていたので,もしやと思って検索すると
私の車も該当していた。
来年の9月車検ですけど,間に合うのかなぁ・・・・
国内で8万台
アウディが4万台のとき,半年かかっていた。
BMはどのぐらいかかるのだろうか・・・
車検までに交換が終わるのをいるのしかないのかなぁ・・・
ではでは
Posted at 2017/10/23 17:08:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日
職場の人から車でお勧めありますか?
と相談され
ぱっとその人を見て思ったのが,フィアット500Cに乗ったら似合うのになぁと感じました。
選択条件は
「安くて速いの」
と言われて,スイフトのスポーツがいいのかなぁと感じて
久々に200万ぐらいの車のサーチ
輸入車だと
プジョー208のベースモデルでなく今なら限定車
フィアット500のベースモデル
VWポロのベースモデル
4番手としてはミニとフィアットの500C
国産車だと
スイフトのRST
スバルのインプレッサスポーツのベースモデル
マツダのデミオ(ガソリンモデル)
4番手でナビがいらなければスイフトスポーツ
てな感じで3モデルずつ進めてみました。
土日にネットで車見ていますって言われたので,月曜日にどの辺が好みと聞いておすすめ車を選んでみたいと思っています。
私自身としては,輸入車の外装,内装を見てもらってから車選びをしてもらえればと思っています。
体感として経験してもらうことをへて,予算に応じた車を選んでもらえればなぁと思っています。
さてさて,アドバイスになっていたのかなぁ。
ではでは
Posted at 2017/10/22 20:56:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日
アウディのTTを買ったとき,Dハンドルサイコー
と感じ。このハンドル使いやすいと思い,S3乗ってからは,普通のハンドルに戻れないかもと心配もしました。
ところがM235iのハンドルもグリップが太くてちょっと操作大変かもとイメージしていたのですが,1年以上たった今では,こっちのハンドルの方が使いやすい(笑)
あれほどD型ハンドルを気に入っていたのに,意外とBMのスポーツハンドルも扱いやすくてびっくりです。
やはり,ハンドルはよく考えられているので,どのメーカーのものもスポーツタイプはいいなぁという感じを持って,ジュリアのハンドルも触っていた私でした。
アウディのD型ハンドルもBMのMスポのハンドルも見た目は全然違いますが,どちらも甲乙つけがいぐらいいいものです。
こういうこだわりもいいですよね。
国産車の時はMOMOステじゃないとハンドルじゃないと言っていた過去を思い出しました。
ではでは
Posted at 2017/10/14 21:55:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日
ジュリアのデビュー案内がきて,景品につられてまんまとジュリアを見にアルファのデーラーに行ってきました。
S3の後継車候補としてジュリアに興味はあったので,しげしげと眺めてきました。
そのデーラーでは展示車で全グレード,試乗車もあり,ジュリア売る気満々な感じを受けました。
中でもQUADRIFOGLIOのコンペティツィオーネレッドは,ただものでない雰囲気を出していてかっこよかったです。今なら50%オフとか言われれば間違いなくハンコ押してしまったでしょう(笑)
左ハンドル仕様もあり,左ハンドルもいいなぁと展示車に座ってみて感じてたりしてました。
なのに
うちの大蔵省はジュリアでなくジュリエッタに興味津々
新車の発表会なのに,お邪魔した大半の時間をジュリエッタの展示車で過ごしてしまいました。
ジュリアの試乗車もあったのですが,乗らずにジュリエッタの魅力を営業の人からたっぷりお話いただきました。
うーん。
うちの大蔵省的には,ジュリエッタ→→→ジュリア
というのが感想でした。
私的には,ジュリアのVELOCEならいいかもと感じてしまいました。
まだまだ4年弱は車選びの時間があるので,ほかのメーカーにも時間があればお邪魔できればと思ってたりしています。
ではでは
ではでは
Posted at 2017/10/14 21:48:08 | |
トラックバック(0) | 日記