• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきですのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

捕らぬ狸の皮算用

 今のまま,節約生活を続けると,最短で5月に,Mパフォのサイドスカートフィルムとサイドスカートが購入可能になる。
 あと3か月我慢できれば・・・・・


 こずかい生活では,頑張れるギリギリかなぁ・・・

 3月にウォークマンが届くから,そこで,うっかり別な世界を見ようと思わなければ・・・


 ウインドウフィルムを貼ろうと思わなければ・・・


 5月にサイドスカートが手に入る。


 たらればの誘惑が多い(笑)


 まさに,捕らぬ狸の皮算用ですね。


 まっどっち転んでも,おこずかい貯めとかないと何もできない(泣)


 ではでは
Posted at 2019/01/29 22:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

ドリンクホルダー

 今どき,車に標準装備されているものに,ドリンクホルダーがあります。

 私が大好きで乗っていた2シーターの中のZ32やNAロードスターには,ドリンクホルダーがありませんでした。


 コンビニはありましたので,飲み物を買うと助手席の方に2つ持ってもらい,信号で車が停まった時に,助手席の方からドリンクを受け取り,一口二口信号が変わるときには助手席の方にドリンクを持ってもらうというのが,2シーターの車の暗黙の乗り方でした。

 助手席に人が乗っている場合,ドリンクを持ってもらうのは,相手との距離感が縮められるいいシチュエーションだったのでは・・・・と今になって思いました。

 ちょっと前まではドリンクホルダーなんてない車の方が多かったのに・・・ねっ?


 まっ一人で乗るときは,今でもそうですが,運転用と普通に履く靴を履き替えており,助手席におく靴に今でいうカップホルダーがわりをさせていました。


 今では,ドリンクホルダーが標準ですし,助手席の人にドリンクもってもらえないですし・・・

 こういうところは進化しなくてもいいのではと思う今日この頃です。

 確かS660は唯一ドリンクホルダーがない貴重な車かもですね。


 ではでは 
Posted at 2019/01/28 21:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

お詫び

 みんカラのシステムが新しくなってから,みん友さんのブログにコメントを書くと1度に3回投稿されているようになりました。

 いつもでないのが難しいところですが,同じものが行ってしまった場合は,広い心でバグだなぁと思っていただければと思います。

 普通1粒で3度おいしいのは,いいことですが,コメントの同じものが3回投稿されてしまうのは,なんだかなぁというところです。

 改めて,私がコメントで同じものが投稿されてしまったみん友様本当にごめんなさい。

 これからもコメント書きたいと思いますので,広い心での対応をお願いします。

 では
Posted at 2019/01/27 21:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

タイヤの空気圧はどこで測っていたか

 今は2週間に1度程度洗車後にチェック入れています。
 注意している点は,走行後4時間以上たっていること。

 実際は,当日洗車してからタイヤの空気圧測っているのでいるので,前日乗ってから,だいたい8時間以上(今だと12時間以上)はたってから測っている感じです。


 今は,自分で測っていますが,TT2を買ってS3買うまでの約3年間は,気になるたびにデーラーに入れて空気圧の調整してました。
 たぶん,月1回程度デーラーに通っていたと思います。

 今思えば,それぐらいTT2のタイヤの空気圧の自分好みに出すことができなかったんだなぁと思い出しました。

 S3買ってからは,2台一度にデーラーに持っていけないし,だいたいTT2でこのあたりっていう感じが2年目ぐらいには,やっとわかってきたので,自分で調整するようになりました。


 アウディは2台ともタイヤのインフォメーションが弱いので,空気圧が0.1違うから乗っていて分かるということがなく,0.3ぐらい変化がないと乗っていては分かりずらいのに,空気入れるときは意外と0.1単位で入れるのが入れやすいというちょっと不思議な感じ(笑)

 なので,デーラーがサービスで入れてくれるものは活用した方がいいのではと思う今日この頃ですが,BMWのデーラーはどこまで許容範囲があるのかなぁ・・・・

 保証の関係であと2年はデーラーで面倒見てもらわないといけないから,いい子でいますが,その後,整備工場が見つからないときは,しばらくはデーラーにご厄介にならないといけないから,当分,いい子のままですね(笑)


 ではでは
Posted at 2019/01/27 20:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

ハイレゾ聞いてみたくてウォークマン買いました(まだ届きません)

 年末にウォークマンをポチッとして3月中旬出荷ということで首を長くして待っているところですが,
もともとはハイレゾ音楽を車で鳴らしたらどうなるかを知りたくてウォークマンは安いのをすぐに見
つけたのですが,それにあわせてハイレゾ対応のヘッドホンも一緒にポチッとしています。
 まだ,聴いてないのですが,Bluetooth4.2でウォークマンからヘッドホンに音が流れると,音楽の情報量からするとBluetooth3.0と比べるとめちゃくちゃデータが動くいていることに機種選定時にびっくりしました。すでに時代に乗り遅れていますが,もっと乗り遅れたことに年末に気が付いてびっくりしました。


 ウォークマン→ヘッドホンでは,ケーブルもしくはBluetoothでワイヤレスで聴いてみようと思ってます。

 車の方は,ウォークマン→ケーブル→AUX端子でハイレゾ音楽を鳴らしてみてどんなふうに聞こえるのかなぁと注文した時からワクワクしています。


 PC→ホームシアター
 PC→ヘッドホン
 で,ハイレゾ音楽も聴いてみて,実際どんなものか知りたいと思ってます。

 ホームシアターは,10数年前のものなので,最新の音楽をどう再生するのか?

 自分耳でもまだ分かるものなのか?また新しいことを知りたいと思います。


 今回の発注はAシリーズなので,もし万が一気に入ってしまうと上位グレード欲しい病にかからないことを祈るのみです(笑)


 これで,ハイレゾ音楽を鳴らすことにより,自分の耳で補正が入れられるので,新しく知ることができるので楽しみです。

 お家来るのが3月中旬なので,4月ぐらいに感想かけるといいなぁと思っています。

【1月27日追記】

 今回の試験は,
  純正のシステムにハイレゾ入れたらよく聞こえるかどうか? 
  交換したスピーカーが情報量が増えたときにどこまで再現してくれるか?
  ウォークマンを使うのは,有線だけでなくBluetooth接続した場合の音楽の影響はあるのか?
  普通の音源でもウォークマンのアップリンクでも音はよくなるのか?
 等々を行うことにより,自分の経験値をあげて,S3の次期モデルにはハイレゾも聞けることを考慮した,なるべくお金をかけないで気持ちよく聞ける仕組みを考えるためになるといいなぁと思っています。

 M235iは音響関係は,一応スピーカー交換で止めとく予定です。まだまだやりたいことがありますから,それが無事に終わったら,もう一段音響関係を考えるかもしれませんが,それは難しいですね。

 ではでは
Posted at 2019/01/26 20:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【M235i】悩む日々 http://cvw.jp/b/2585641/48745217/
何シテル?   11/03 09:15
あきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 234 5
6 7891011 12
1314151617 1819
20 2122 23 2425 26
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cpm フロントエンドブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 06:46:49
[BMW 2シリーズ クーペ]AUTOTECKNIC 牽引ストラップ(ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:13:50
カロツェリア アンプGM−D1400Ⅱ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:10:43

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
M235iをメイン機に2016年9月10日からなりました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
F55→F60に乗り換えました。 5ドアのクーパーSからのクーパーDへとなりました。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2021年9月5日からミニ生活スタートです。 諸先輩方よろしくお願いします。
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
気が付いたらハンコ押してました。 イヴォークです。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation