• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきですのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

【M235i】10月の車検までに貯金間に合うのか

 こずかいが減らされ早1年

 頑張ってこずかい貯金頑張ってますが、この4月からのいろいろなものの値上げで予定よりちょっと支出が増えてる。

 7月下旬には、車検とLSDの予約をしに行く予定ですが、ちょっとヤバいかも


 あと4か月弱・・・・ちょっときつなぁ

 そして、装着・支払いまでの10月まで貯金は頑張りますが、今年に入ってからの支出が増えていて予定が予定でなくなっている。

 7月の予約の時は内金という感じなので、予定より少なくてもいいのですが、支払いの時に足りない計算

 連休明けにはまた値上げが続くでしょうから、ますます財布のひもを締めていかないと・・・・・


 LSD

   LSD


      って、注文まだできるのかなぁ



  まっ7月下旬のお楽しみ


  では
Posted at 2022/04/17 21:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月14日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/14 20:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月13日 イイね!

ホィールガリ傷修理の思い出

 私が初めてホィールのガリ傷を修理しようとしたのは

NAロードスターが最初

 最初はアルミパテで盛って、形を整えて、補修キットに入っていたシルバーで仕上げたのですが
 見た目はきれいにできたのですが、乗ってしばらくしてパテごとどこかに飛んで行ってしまいました。

 その後傷口にやすりで傷をつけてアルミパテを盛ったのでが、ホィールの形状に併せたパテ盛りができずに、そこそこのパテ盛りとなり、やすりで表面をきれいにして、というより盛りすぎてやすりできいに削れなくて、なだらかに表面が目立たなくなるようにするのがやっとこさでした。補修キットについてたシルバーで仕上げました。
 このシルバーがホィールの色と合わなかったので、より修理感がでてかっこ悪くなりました。ホィールの色に併せるのは大事だと学びました。

 その時の教訓は、アルミパテ盛りは難しい
         と
         アルミホィールのシルバーは現車合わせをしないと傷口が逆に     
         目立ちます。



 その後、何個かのホィールのガリ傷修理をしましたが、目立たなくできましたが、納得がいくようにうまくできませんでした。




 時は流れて


 今回MINIのガリ傷修理
  なんと地金がちょっとみえるぐらいのガリ傷

    なのでダメもとでティーラーでタッチアップペイントを調べてもらったら

     ありました。

    そこで、ホィールをきれいにして、タッチアップペイントできれいにしました。

    よーく見るとガリ傷は分かりますが、ぱっと見はホィールの色にあっていますので、目立ちにくい(はず)です。

 ともかく、不満のない仕上がりとなっています。

 今回補修しようと思ったのは、M235iの648Mをガリ傷作ったのですが、放置しておいて、傷つけた塗装面がそのあとも走行して塗装面の剥がれが拡大しました。今当初の3倍ぐらいの面積が塗装が剥がれています。BM系のホィールはケアが大事だと学びましたので、MINIのホィールも幸い広範囲の傷ではなかったので、タッチアップペイントで塗装が剥がれたところを埋めた感じです。



 今回MINIのガリ傷を直してみて、もし624M傷つけたら今の私では修理は不可

  プロにお任せするしかないから、ホィール傷つけないように気をつけよう。

 miniは想像以上にホィール用のタッチアップペイントは豊富にあるので、純正ホィールにタッチアップペイントで済みそうな場合、ディーラーに聞いてみるといいと思っています。

 では

Posted at 2022/04/13 22:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

【MINI】スポーツ・トラクションモードで走ってみました。

 いよいよスポーツモードにプラスしてトラクションモードで走ってみました。

 このモードは私の乗り方にめちゃくちゃあっていて、めちゃくちゃ楽しかったです。

 ミッドモード・トラクションモードと比較して、

 走っている感覚では、メーターを見るとスポーツ・トラクションモードで体感で20キロ速くメーターが表示されています。

 自分で思っている車速のプラス20キロ出ていますので、ボディの剛性やアクセルの踏み方等々がよくなっているのを感じました。


 アクセルワークに関してはもほんのわずかな違いを車が読み取ってくれて、ちょうどいいタイミングでシフトチェンジをしてくれます。

 ミッド・トラクションモードではパドル欲しいなぁと思いましたが、スポーツ・トラクションモードでは、パドルなくても意のままに車を操ることができました。乗り込んでいけばパドルを欲しくなると思うのですが、本当にパドルなくてもいい感じでした。

 アクセルワークでは好みになりましたが、足回りでは特に変化は感じずに、しっかりとした動きをしていました。M235iみたいにキビキビ動くでなく、不満はでないけどちゃんとサスは仕事をしている感じで、乗っていて「素直」という言葉がぴったりときます。これはモード関係なくです。M235iほどブレーキLSDの介入が少ないせいではと思います。

 ブレーキも見た目ではちょっと不安を感じましたが、実際にある程度使ってみても不満は出ませんでした。意外とノーマルブレーキの能力は高いのかもと思いました。

 あっ燃費は忘れました。多分日常よりは2割から3割は悪くなったと思います。


 マフラーが焼けたせいか、結構いい音が出るようになりました。

【4/25補足】
 DSGの感覚はアウディのSモードに近い変速感覚でスパスパ変速していく感覚です。
 実際には、シフトアップのタイミングで1/16ぐらいアクセルを戻して繋がったら元の回転数に入れる乗り方が一番気持ちいいので、この乗り方でMINIを乗ると一番しっくりくる乗り方でした。なので、「あぁぁぁぁDSGの動きじゃん。懐かしい」というのが一番近い感覚です。


 と、拙いですが、スポーツ・トラクションモードで走ったのでメモってみました。

 では
Posted at 2022/04/10 21:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月08日 イイね!

【MINI】オーディオ関係妄想

 miniには将来AVユニットからデジタルアンプでドアのスピーカー4つをブラムの2wayのスピーカーでカスタムしたいとおもっていたのですが、

 将来のオーナー予定の子から、「M235iみたいに立体的な音が出るようにしてほしい」

 とはいえ、今回はなるべく省コストを心がけてブラムのスピーカー2セットとデジタルアンプだけ買おうと思っていたのに・・・・・・

 運転席だけ快適になるようなイメージでいたのですが、立体的になると


 リアシートからトランクルームにかけて防振処理を考える必要が出てきて、ある程度立派なリアスピーカーを考えないといけなくなってしまった。


 防振処理派あのシートをなるべく多く買っておけばいいので、そこはいいのですが、リアスピーカーをどこにつけるのか

 フロントドアとリアドアを見ただけでもツィーターをつけるスペースがなく、フロントだけならAピラーにつけなととなると純正のものかツィーターをAピラーに直接つける感じでは、ノーマル感が出ないので、2wayタイプでスピーカーを探しました。

 案1
  トノカバーに、ミッドレンジスピーカーとウーハーレンジのスピーカーをbox式にして脱着できるように装着できるようにする。


 案2 リアシートのヘッドレスト部分からアームをつけてボックススピーカーを取り付ける

 案3 リアシート下付近にスピーカーをつける


 のどれかで検討するしかなのかなぁと思い始めました。

 そのためには、BM系の欠点であるリアシート周りの防振をどうしようかなぁ


 まっあと4年はいじらないから、いや正しくは保証の関係でいじれないから、ゆっくり考えます。


 今、輸入品の値上げが半端ないのでスピーカーは早めに買うことも考えないといけないかもですね。


 では
Posted at 2022/04/08 22:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運転が楽しい車です http://cvw.jp/b/2585641/48648763/
何シテル?   09/11 05:37
あきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34567 89
101112 13 141516
17181920212223
24252627 28 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cpm フロントエンドブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 06:46:49
[BMW 2シリーズ クーペ]AUTOTECKNIC 牽引ストラップ(ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:13:50
カロツェリア アンプGM−D1400Ⅱ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:10:43

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
M235iをメイン機に2016年9月10日からなりました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
F55→F60に乗り換えました。 5ドアのクーパーSからのクーパーDへとなりました。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2021年9月5日からミニ生活スタートです。 諸先輩方よろしくお願いします。
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
気が付いたらハンコ押してました。 イヴォークです。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation