2022年08月29日
トラクションモードでしばらく走ってました。
意外とドンピシャで操作系と反応のいきがあっている。
タイヤの切った時の反応はちょっと鈍く感じますが、素直なフィールで楽しいです。
やはり、厚底のスポーツシューズって感じが一番しっくりきます。
PSSは裸足の感覚
PS4Sは陸上用のスポーツシューズの感覚
アドバンはバッシュの感覚
に違いを感じています。
アドバンは腰には優しいのですが、路面情報がちょっと消されています。
PS4Sは路面の感覚を素直に拾えるので、踏めるとこ踏めないとこが感覚で分かります。
アドバンは、路面情報がPS4S並みに情報が入らなので、踏みどころの感覚が分からず、これから補正していく感じです。
ただ、アドバンの面白いところは、アクセルを入れずに転がっていくときはすごくよく転がるタイヤなのに、ひとたびアクションを入れると(アクセルを入れたり荷重をかけたりすると)グリップが仕事をします。
タイヤっておもしろいなぁと日々いろいろな乗り方でタイヤの反応を楽しんでいます。
今の私の車って、ブレーキLSD(ABSコントロールでLSDっぽく動かしている)(当時軽量化のためにLSDを標準ではオミットされた)でブレンボつけて足回りが重くなった(青キャリから赤キャリ)のを軽量ホィール(648M→624M)で同じにしてアドバンのV105をタイヤに履いている。
これって何かと同じじゃないですか?
そうNDの990Sと同じパターン。軽量化のためにLSDを外してブレーキLSDにして、ブレンボつけて重くなった分軽量のホィールにして、タイヤはアドバンV105
偶然かもしれませんが、なんか似ているなぁと思ってます。
それなのに、私はブレーキLSDからメカニカルなLSDを入れるということを来月にはしてしまう・・・・
私にゃブレーキLSDは違和感を感じていたので、メカニカルLSDを試してみるわけですが、これが駆け抜ける喜びをもっと進化させるものなのかどうなのか?自分はどう感じることができるのか?
LSD換装後はこのアドバンタイヤで車の挙動を楽しみたいと思っています。
と、話がそれてしまいましたが、今のアドバンの感想を書いてみました。
そうそう、あとトラクションモードで走っていて気になったことが1つ
左右のBピラーの付け根から30センチぐらい後ろの横一文字がトラクションのかけ方でボディ剛性が弱くなったように感じることが、アドバンに換えてから感じる機会があります。PS4Sでは都合2回ぐらいしか感じなかった剛性感が緩い感じですが、アドバンにしてからは、結構な頻度で感じるようになりました。たまたま走行距離からくるものなのか?タイヤの反発の違いみたいなもので感じるものなのか?
これは気になるので、LSD装着後慣らしが終わったらホィールアライメントして状況を確認しようと思っています。
しまった。11万キロちょうどを見過ごしたことに今思い出しまた。
今日の帰りの途中がちょうど11万キロだったのに・・・・・
では
Posted at 2022/08/29 21:32:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日
初年度登録2021年8月24日
今日1年点検2022年8月21日
5760キロ走行
ローターF22.4ミリR8.4ミリ
ブレーキパッドF10.0ミリR9.0ミリ
タイヤ溝 F左5.0ミリF右5.0ミリR左6.0ミリR右6.0ミリ
バッテリー 電圧充電前12.4V スタート容量86%
エンジンオイルとオイルフィルター交換5W-30 ロングライフ01交換
ウインドウォッシャー液補充
ワイパーブレード交換見送り
フューエルクリーナー(ガソリン添加剤) 見送り
ということでした。
ブレーキパッドの減りが前より後ろのほうがちょっと多く、意外にブレーキLSDを使っていたなぁと確認できました。
いつもの嫁さんならフロントの方が明らかに減りが早いのに、リアの減りが早いとは、車の制御の方が優れているってことかしら。
やはり、手動式のパーキングブレーキがないのが大きいと見ました。
おぉっと代車は5ドアのクーパーSDのLCIモデルで1万5千キロ走行モデルでした。MINIでのディーゼルエンジンはたぶん初めてですが、おもしろく乗れました。
一つ気になった点がうちの車とボディの剛性感がまったく違く感じました。特にBピラーから後ろの剛性感がゆるく感じました。フロントはうちのと同じくらいの剛性感でしたが、リア周りの剛性感が2段階ぐらいちがく感じました。
あとエンジンの振動が意外にありましたが、ディーゼルのせいかなぁと乗ってました。
ディーゼルはトルクがめちゃくちゃ感じられて低回転でスパスパギアが入っていく感じがこれはこれで面白いとおもいました。しかーし、うちのガソリンエンジンのリニアなフィーリングが好きだぁと再認識しました。アクセルに直結したトルクは個人的に楽しく感じていることを再認識できました。
では
Posted at 2022/08/21 18:07:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日
ここ3日車に乗れなかったのですが、今朝洗車しました。
車を移動させたときにタイヤの水滴が後ろのバンパーにつきました。
排水性よさそうと思ってネタにしようと思っていたら、昼間に雨になりました。
雨の中の走りは
水たまりはへっちゃらです。
しかし、初めての雨のせいか、乗り出し後しばらくは動かしと感覚がズレを感じました。体感的には5センチぐらい動きが遅れる感じ。
もちろん、しばらく走ったらその違和感がなくなりましたが、雨の初めのズレが初めてだったので意外でした。
と、初めての感覚でしたので、今後も感じるかどうかも見ていきたいと思ってます。
と、タイヤの感想でした。
では
Posted at 2022/08/20 20:55:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日
今日もエコプロで走行しました。明日からトラクションモードをつかいながら走ろうと思います。
PS4Sの特徴はタイヤの荷重をかけた時にぎゅーとした感じと反発していく感覚が分かりやすく、連続したカーブを駆け抜けていくときに特に快感を感じてました。
アドバンは、連続カープをオンザレール感覚で抜けていきます。
で、意外とタイヤの位置がつかみやすいタイヤです。運転していて4本のタイヤの位置が分かりやすく、ミシュランとは違った楽しみで運転しています。
PS4Sでは段差でドラレコがピコピコ衝撃感知をしてしまうのですが、同じようにアドバンで走ってみると衝撃感知がありません。
段差の乗りあげた感覚は冬タイヤ(18インチ)のダンロップと同じ感じです。
というのが新たに感じた感想で、ほとんど昨日と同じような感想でした。
M3にもV105は推奨タイヤになってますので、走りはじめですが、十分にハイグリップタイヤだなぁとニヤニヤしています。
いよいよ明日はトラクションモードで走ってみますので、アドバンがどんな表情をみせてくれるのか今から楽しみです。
では
Posted at 2022/08/16 21:47:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日
今日通勤に車を使って初期慣らしが終了しました。
感想としては
まず、静かさ
特にオーディオをかけた時に今まで音量から下げることができました。
ソニーのテレビでボリュームを18→12にしても同じぐらいはっきり聞こえる感じ
軽さ、クイックさですが、V107>V105という感じで若干V107の方がわだちに弱い わだちを感じることができます。
ふられるという感じではないのですが、軽く感じる分わだち感も感じました。
慣らしの時は10時2時でハンドルを握ってましたが慣らしが終わると9時3時に持ち方が変わってました。
慣らしが終わって、優しくパドルを入れるとキャンセルされます。これは明日以降確認していこうと思ってます。
コースティングはPS4Sより転がっていきます。坂道でコースティングモードに入るとPS4Sよりアドバンの方がスピードが乗ります。
→転がり抵抗はアドバンの方がない
グリップは今のとこ充分に効いています。
PS4Sをランニングシューズに例えるなら、アドバンはバッシュみたいです。靴底は厚いのに俊敏に動けるみたいな感じです。
段差の乗り越えで特にアドバンの方がゴムの厚さ感を感じます。なので、腰への響きも低減されています。
というのが今日乗ってみてアドバンの感想とPS4Sと比較してみたときの感想です。
慣らしが終わり、ニュートラル感が増した感じがしています。
そして、静かって大事だなぁとしみじみと感じました。
あと、石を拾い上げやすいです。結構石を拾ってタイヤハウジング内で小石の音がなってました。
と、箇条書きですが、今日の感想です。
思いつくままにメモってみました。
では
Posted at 2022/08/15 21:30:27 | |
トラックバック(0) | 日記