• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきですのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

家族の車選びは意外に難しい

 車選びって自分の車ならそんなに悩まないのに、家族の車となると意外に難しい。

 今メインがM235iでサブがMINIクロスオーバー

 MINIは平日は家の大蔵省が仕事に乗り土日は私がメインで乗るという形なので、自分の中では、自由に乗れるので今の車の体制は満足しています

 ですが、家族の車となると、自分が乗りたいときに乗れる車でなく、
調子が悪いときだけよろしくと持ってこられる可能性大

 そのうえ、家の家計費から買うことになるから予算は極めて少ない。

 まだ購入までには、まだまだ余裕がありますが、車の免許を取ったらすぐに欲しがることはまちがいなし


 最初は、86かNCかNDのロードスターかMINIのコンパーチブルか3ドアあたりの
中古と思っていましたが、今の中古車って昔の感覚からするとお高いので

 ロードスターならNBかNCかと思って探してますが、意外に玉数がない

 数が少なし、お値段がその走行距離なのにその値段状態
NAだと下手するとNDの新車より高いし


 86でお値段いい感じなのは、えっこの改造は?という外観
カーボンボンネットって走りには効くけど、事故したときに、ちゃんと折れるようにしていないと大変なことになるし・・・・


 ってことで、なんか気乗りしないまま、土日にちょこちょこネットで車を眺めています。


 自分があんまり乗れないというのが分かっていると、車選びって意外に楽しくないことだけが分かりました。

 NCかMINIで選べるといいなぁと眺めている日々です。

 タイミングが合えばXでMINI売りますっていうのがコスパがいい気がしていますが・・・


 選択まであと1年ぐらいあるので、ゆっくり探していこうと思います。


 なんかないかなぁ


 では
Posted at 2025/08/21 21:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

【M235i】フロントテンションストラット交換後感想

 今回の交換でフロント足回りのブッシュ交換は終わり、フロントの反応性の良さを考えるとリアのブッシュのリフレッシュしたいなぁという気持ちがふつふつとわいてきます。

 と、交換して、日常で乗っていて一番の違いは、段差の時に、ドラレコがピロリロリンとなっていた段差のところを通るとドラレコが反応しなくなりました。

 そう、路面の衝撃をブッシュがいなしているのが分かりやすくわかります。

 そういえば、13万キロで車高調つけたときもドラレコが段差で反応していたのが鳴らなくなりました。

 足回りのブッシュがへたると衝撃がボディにくるので、今だとドラレコが反応するんだなぁと・・・

 毎日乗っていると鈍くなりますが、ドラレコは車の衝撃に反応するので、ブッシュの替え時も教えてくれるんだなぁと通勤で使いながら感動していたりしています。

 フロントは、スタビライザーブッシュも含めて、M235iはブッシュのサイズ的に小さいなぁと交換するたびに思いました。まぁ、この小ささが乗り心地やハンドリングに影響するのでしょうか・・
 個人的にはもう少し大きくしてもいいのではと思います。1.5t越えの車なんでねぇと・・・

 交換が終わると、運転の楽しさでそんなこと忘れちゃいますが・・・

 では


 
Posted at 2025/08/17 08:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

【M235i】メンテナンスあれこれ

 10万キロまでは、
 チャージパイプ
 ラジエターホース

 10万越え13~15万キロ
 エンジントップと下のオイルパンとオイルフィルターのガスケットの交換
 フロントの足回りのブッシュがひび割れるので交換
 アブソーバーの寿命
 インジェクターの交換
 
 15万キロ越え
 エンジンとミッションのガスケットの交換
 インタークーラーの接続部のパッキンの交換


 あとはブレーキパッドとローターが乗り方で定期あとタイヤも
 バッテリーが6年ごと

 エンジンオイルとフィルターは毎年
 (花粉フィルターも毎年推奨)


 6万キロごとにエアクリーナエレメント、プラグの交換

 がM235iの定期交換パーツだと10年も乗ってやっとわかってきました。
 あと経験がないのですが、パルスセンサーが10年ぐらいでダメになる人おおいですね。
 心配なのがエアコンぐらいかな


 これを知っていれば、安心してM235iに長く乗れます。

 結構消耗品が多いですね。
Posted at 2025/08/13 20:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

【M235i】いろいろ悪いところ見つかる

 昨日フロントのテンションストラット交換を交換して、ブッシュがリフレッシュさりました。
 ブッシュには去年の10月に亀裂が見つかり、交換を勧められましたが、そのまま約1.2万キロ乗りました。毎日乗っていたので、そんなに劣化感は感じなかったのですが・・

 交換して、200キロは慣らしでその後に効果が分かるかなと思っていたんです。

 そしたら、交換後の帰りの道で早速、効果が判明

 まずは、フロントの路面からの衝撃というか入力がすぐに入るようになりました。
路面の段差等がすぐにハンドルに分かるので、路面の入力が素直に感じられるようになりました。
 段差の衝撃がひどくなるかと思ったのですが、これが逆で、段差がある路面では、衝撃が今までの半分ぐらい(体感)に感じられます。

 ちゃんとブッシュが仕事しています。

 家へ帰る道中、一回Dに戻ってありがとうと伝えたくなりました。それぐらいリフレッシュ効果が高い交換でした。


 と感動したことはよかったのですが、またまたおもらし箇所が増えました

 インタークーラーの付け根の部分からのオイル漏れ(正しくは現状はにじみ)取り付け部のパッキンが劣化で漏れているそうで、同年式の1~4シリで同じようなお漏らしがみられるそうです。

 あとは、エンジンとミッションの間からのオイル漏れ(正しくは現状はにじみ)。
こちらはミッションを外す場合、ATFを抜く必要があり、ATFのオイルパンも交換なので結構な費用になってしまうとのこと。
 元々ミッションオイルの交換は前回の車検から考えていたので、ガスケットとミッションオイル交換は同時にやる感じがいいかなと思いました。


 一応、今回は様子見となりましたが、あとお漏らしは2か所で一応コンプリートの修理となります。

 ゴム系、ガスケット系が弱いのは、っていいたいけど10年15万キロ超えてるからね。

 来年の車検で右のヘッドライト交換でなければ同時修理したいなぁと思っています。

 まぁなんにせよ、まだまだメンテにお金がかかります。

 年数も距離も乗っているから当然なんですけどね。

 では
Posted at 2025/08/11 08:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

【M235i】おもちゃと人形自動車博物館行きたい

藤原豆腐店で名高いおもちゃと人形自動車博物館行きたくなって調べていたら

クラッシックMINIがたくさんあるとのこと

 MINIを見に行きたいと思うようになりました。

 9月の平日休みが2日ぐらいあるからその日と思ったら片道200キロ強

ガソリン代どうしょう

8月いい子にして大蔵大臣が機嫌がいいときに聞いてみよう。

 あとはだれか途中でご一緒してくださる方を見つけられるかな

 では
Posted at 2025/08/04 20:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【M235i】誰かあま猫さんのゼロヨン行きますか? http://cvw.jp/b/2585641/48697706/
何シテル?   10/06 21:20
あきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cpm フロントエンドブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 06:46:49
[BMW 2シリーズ クーペ]AUTOTECKNIC 牽引ストラップ(ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:13:50
カロツェリア アンプGM−D1400Ⅱ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:10:43

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
M235iをメイン機に2016年9月10日からなりました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
F55→F60に乗り換えました。 5ドアのクーパーSからのクーパーDへとなりました。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2021年9月5日からミニ生活スタートです。 諸先輩方よろしくお願いします。
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
気が付いたらハンコ押してました。 イヴォークです。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation