• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamokamoの愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2016年3月21日

V-MAX1200 ヘッドカバーからのオイル漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんにちは、はじめ投稿します。作業に夢中で写真少ないです。
我がV魔は97年2LTなので20年物です。
2年前に中古で購入。その後コツコツと整備をして乗ってました。この間、オイル漏れを発見。前左ヘッドカバーの半円部分からから滲んでいる。その半円部分は全部ヒビが入っていて、気になっていたところ。
もうすぐ車検だしなんとかしないと。
バイク屋に相談すると、頑張れば自分で出来る。難しくないが、めんどくさいだけらしい。ってことで部品注文。ガスケット2個、ネジ用パッキン16個で約10000円也。意を決して作業開始。いろいろ外していく。
2
外すのは、ラジエーター、エアクリ、キャブ、 あーめんどくさい。外すの多すぎ。当然最初に冷却水を抜く。これでアクセス出来る状態に。早速ヘッドカバーのネジを外す。まずは前バンク。結構硬く締まっている。締め付けトルクって確か1Kgだよね。ネジ外し、カバー外そうとしたけど、いろいろ邪魔で中々取り出せない。結局、Vブーストのサーボモーターのネジを1本外し、隙間開けて、無理やり、エイって。なんとか取れた。
3
新しいガスケット付けて、バイク屋のアドバイスで輪ゴムで固定。左右対象じゃないので、向きに注意。エンジン側は、液体ガスケットを薄塗り。
4
ネジのパッキンは、中々外れない。これもバイク屋のアドバイスで、カッターで切って外した。
5
組み付け。ネジの締め付けは手ルクレンチで、加減しながら。そのままの勢いで、後ろバンク。こっちは簡単に外れた。同じように交換。
外した部品組んで、クーラント入れて、エンジンかけてみる。
しばらく暖機して各部の漏れチェックし終了。
バイパスコックは忘れずOFFに。
作業開始時にこのコックをONにしたら、クーラントが漏れた。最後の組み付けでは大丈夫だったけど、気になる。疲れた、6時間もかかった。
あとはユーザー車検に向けて、ライト関係の改善をせねば。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

プラグ清掃

難易度:

オーバーホール

難易度: ★★★

エンジンオイルとミリテック注入

難易度:

エンジンオイルとミリテック注入

難易度:

キャブOH 

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kamokamoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤマハ V-MAX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 19:54:53
V-max DI化  COPs フロントバンク 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 19:05:06
[Vmax] ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 22:48:01

愛車一覧

ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
ヤマハ V-MAX1200 2LTに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation