• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月22日

ビーナスライン 朝景 6 「雲の上のビーナス」 170514

ビーナスライン 朝景 6 「雲の上のビーナス」 170514
前投稿で、今シーズン初となる早朝美ヶ原をアップしましたが、思いもかけない広範囲の雲海に遭遇し感激(^^)

そしてテンションが上がり気味のまま、ビーナスラインを白樺湖方面に南下しました。






スタート早々、美ヶ原高原から下る急坂で、とある方に遭遇。


国の特別天然記念物 ニホンカモシカさんです。

「おーい! 目線下さ~い(実話)」とお願いし、右目線だけを頂きました




ビーナスラインの西側にあたる松本平も雲海がびっしり(>_<)





ここはやっと新緑の季節を迎えます





いつもの場所、奥が三峰展望台。




辛うじてまだ雲海の上でしょうか




そして三峰展望台からの眺め






さらに先に進むと「波打ち際」が(笑)

ここはビーナスでも標高が比較的低めで、1600mを切るくらいでしょうか。




八島湿原を越えた辺り。前方には車山。

南下するほど曇り模様になってきました(*_*)



枝葉に着いた水滴が美しかったので・・・

微妙な写真になってしまいましたが、息をのむ景色だったんです。
人の目って凄いですね~





「レストハウス霧の駅」付近からビーナスを外れ踊場湿原へ下りていきましたが、





タイトル 「坂の下の雲」 ・・司馬先生、スミマセンm(__)m

飲み込まれそうで、これ以上進んではいけない気分に。



それにしても、ここはグリーンが似合うんです。待ち遠しいですね(^^)





ビーナスに戻り車山肩を目指します。

S字の手前から(^^)




車山肩から(^^)





タイトル「日本海 海戦 丁字戦法 改め 海無し県 雲海戦 S字戦法」 ・・東郷提督 スミマセンm(__)m

素晴らしいアングル見っけ♪ でも・・・
観光カイドで同じカットがありました。ガックリ(-_-;)
でも雲海は写ってなかったです。エッヘン!(^^)!





私が勝手に命名した「元気グリーンの丘」 夏が楽しみです。




こちらで朝食。風景のせいでしょうか、コンビニメシが一段と美味しく感じました(^^)





白樺湖が望める駐車場までやって来ました♪





あっ、海底が視える!

私はビーナス2年目の初心者ゆえ、雲海発生時に海上と海中が同時に視える景色にお目にかかったことがありません。



定点撮影。一応ですね(^^ゞ




この辺りの植生はススキが多いので、いまだコーヒービーナスです

ここで折り返して帰路に(^^)




最後にドームレーダー

今年はそこまで歩いて行くよ~
(↑そんなに大したことではありません。そらくう2号は運動不足なんです)



この日、富士見台の駐車場で、みん友さんとバッタリお会いしました。
その方にはお二人のお連れさんがいて、私とはお初でしたが、その方々も重度のビーナスマニア。
快くみん友になって頂きました!(^^)!
ビーナス友の輪がだんだん拡がって嬉しい限りですね(^^♪


以上です。

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/22 21:55:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

果たしてその効果は?
伯父貴さん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

どん兵衛 重ね貝だし鶏塩うどん
RS_梅千代さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

この記事へのコメント

2017年5月22日 22:26
凄い景色ですね。、まさに絶景(((o(*゚▽゚*)o)))
一回行って見たいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2017年5月22日 22:33
雲海ばかりはタイミング次第ですね(^^)
ラッキーでした。イエイ(^^)v

これからの季節が楽しみです(^^)
2017年5月22日 22:36
こんばんは。
前回の雲海も素晴らしく、
「そらくう2号さん、どこの国に行かれたの?」と思うくらいでした。

さらに今回は、特別天然記念物 ニホンカモシカさんが登場!
風格あります。
生息しているんですね、感動しました(T T)
このお写真、デスクトップに貼付けさせていただきますね(_ _)
コメントへの返答
2017年5月22日 22:51
デスクトップに? 結構ゴロゴロいるので、サラッとお別れしてしてしまいました(笑)
もっと粘って撮れば良かったですね~
2017年5月22日 22:47
こんばんは〜🤗

絶景のビーナスラインですね〜

それを素晴らしい写真に切り取りとは……🤔

流石です❗️脱帽です😅

しかし、日本カモシカが居るとはビックリです😳
コメントへの返答
2017年5月22日 22:55
去年から通い出したビーナスですが、いつも撮る場所が決まってしまっていて(^^ゞ

今年は少し自分の足で歩き回ってみます(^^)

ニホンカモシカですが、山に入ると結構お会いするんですよ。狩猟してはいけないので、ヒトを敵と思ってません。だから近づいても逃げないんです(笑)
2017年5月23日 3:33
こんばんは!

うわっ!美ヶ原高原だけでなく、
ビーナスラインまでこの絶景でしたか!
本当に素晴らしいですね!

私も、ビーナスラインでこんな雲海に
出逢ってみたいです (^^)

そらくうさん達の雲海を見て我慢
出来ずに行ってしまいましたが
美ヶ原はチビ雲海でした。

踊場湿原の雲海も大迫力ですね!
コメントへの返答
2017年5月23日 5:02
この日の雲海は広範囲でした(>_<)
伊那谷から山梨方面までビッシリ!

これ以上の雲海はなかなかお目にかかれないと思うので、普通の景色だとガッカリするんじゃないかと思うと少しコワイです(^^ゞ
2017年5月23日 6:12
素晴らしい光景ですね(´m`)
あぁ行ってみたい…そらくうさんの企画に期待してます(*ノv`)b笑
コメントへの返答
2017年5月23日 7:14
実はいま検討中です(^^)

ですが一番の悩みは天候でして、視界30㍍ということも結構あるので、参加者の運次第なんです(笑)
2017年5月23日 7:02
先日は有り難うございました。
「海底」…なるほど、ナイスな表現ですね♪
また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2017年5月23日 7:17
こちらこそありがとうございましたm(__)m

雲海も素晴らしかったですが、お会い出来たことが一番の収穫でした(^^)

またお願いします(^^)/
2017年5月23日 12:00
こんにちは😃
毎回感動的な写真をアップして頂きありがとうございます😊生まれてこの方雲海なる景色にはお目にかかったことがないので、今回もとても新鮮な感じでした‼︎いつかコメントを頂けるような写真をアップ出来るようにこれからも頑張ります‼︎(^o^)
今んところ愛用機はiPhone 7状態ですが(^◇^;)
コメントへの返答
2017年5月23日 12:47
ありがとうございましたm(__)m
私なんぞの写真で恐縮ですが、景色に尽きると思います(^^ゞ
そういう点ではラッキーですね(^^)

私も一眼レフでは一番安価な機種を使ってますが、スマホやコンデジで素晴らしい写真を投稿している方を目の当たりにすると、値段では無いような気がします。

イイ写真、期待してます(^^)/
2017年5月23日 13:39
こんにちは♪


スバラシイ!!!!


観て見たいですね♪
コメントへの返答
2017年5月23日 19:18
観に来て欲しいのですが、雲海ばかりは運とタイミングなので(^^ゞ

またイイのが撮れたら投稿しますので、よろしくお願いします(^^)/
2017年5月23日 15:49
標高10m未満の土地に住んでるのでこんな景色は見たことありませんw
↑のコメ欄見ると何やら企画中なんですね♪
都合が付けば参加したいと思います(^^)/
コメントへの返答
2017年5月23日 19:31
10㍍未満は逆に驚きです( ☆∀☆)

秋ごろ緩い感じのを検討中ですので、その際にはお声かけします(^^)

宜しくお願いいたします(^^)/
2017年5月23日 16:30
先日はありがとうございました。

下界では曇りで、もしやと思い登ったら見事な雲海を拝めました。またお会いした際は宜しくお願いいたします(*^^*)
コメントへの返答
2017年5月23日 19:33
こちらこそありがとうございましたm(__)m

次回お会いしたら、その「もしや」について教えて下さいね(笑)
2017年5月23日 16:39
こんにちはです。
そらくう2号さんのビーナスラインの景色や雲海のお写真は本当に素敵です(*´ω`*)
いつもこんな景色を見られるなんて羨ましいです!!

ニホンカモシカって結構大きいんですね!
コメントへの返答
2017年5月23日 19:39
美ヶ原の雲海は何度か視たことがありますが、今回のビーナスラインの雲海は初めてかもしれません。しかも海底まで視れたし(笑)

雲海はともかく、これからのグリーンビーナスは一度観て欲しい景色なので、是非一度お出かけ下さいね(^^)/
2017年5月23日 21:07
お初でございます。
ビーナスラインには、夏期に良く行きますが、ペースカー先導で気持ち良く走った記憶が無かったのですが。
こんなに詩的な光景が在るのですね。
近々、行ってみたいですね。
貴重プログありがとうございました。
v(=∩_∩=)
コメントへの返答
2017年5月23日 22:21
コメントありがとございます(^^)

夏こそビーナスの真骨頂ですから、どうしても混んじゃいますよね(-_-;)

詩的? あっ光景のことですね(^^ゞ
そう言って頂けて嬉しいです。

私にとっても貴重な時間を過ごすことができました(^^)

またお願いします(^^)/
2017年5月23日 22:07
最高の写真ですね!
私も毎年1回は美ヶ原へドライブに行きます でもここまでの雲海は見たこと無いです。羨ましい!
コメントへの返答
2017年5月23日 22:30
こんばんは(^^)

ビーナスラインは昨年から頻繁に行くようになりましたが、私もこのような景色は初めてで、最後の方の「海底」が写っている景色を見た時は、不思議な気分になりました(>_<)

またお願いします(^^)/
2017年6月3日 8:11
すぐ行けるのがほんとに羨ましい(^^)
コメントへの返答
2017年6月3日 8:45
ありがとうございます。と言うのもヘンですが、今年はもう少し掘り下げられたらイイかなと。いつも歩かないので(^^ゞ

またお願いします(^^)/

プロフィール

「@洗車★番長さん
やっぱボーカルの櫻井敦司と私が似てるからでしょうか。。。(/--)/サセーン」
何シテル?   05/11 04:29
そらくう2号と申します(^^) クルマとライブとワンコをこよなく愛する「オジサン」です。 カメラ片手に近場を徘徊しています。なので投稿は写真メインに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポータブル赤道儀を使った星景撮影にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 05:35:28
【聖地巡礼】小説の舞台になった宿に泊まる【松本清張】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 20:50:54
SANOVA 新作アルバム「ZIPANG」は9/4本日リリース! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 15:43:01

愛車一覧

トヨタ プリウス プリたん (トヨタ プリウス)
家族も使用するクルマとして2010年に購入。 通勤や旅行を含め一年に3万キロほど走る環 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。一度はロータリーに乗りたくてH16年に購入、走行キロが大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation