前投稿で、今シーズン初となる早朝美ヶ原をアップしましたが、思いもかけない広範囲の雲海に遭遇し感激(^^)
そしてテンションが上がり気味のまま、ビーナスラインを白樺湖方面に南下しました。
スタート早々、美ヶ原高原から下る急坂で、とある方に遭遇。
国の特別天然記念物 ニホンカモシカさんです。

「おーい! 目線下さ~い(実話)」とお願いし、右目線だけを頂きました
ビーナスラインの西側にあたる松本平も雲海がびっしり(>_<)
ここはやっと新緑の季節を迎えます
いつもの場所、奥が三峰展望台。
辛うじてまだ雲海の上でしょうか
そして三峰展望台からの眺め
さらに先に進むと「波打ち際」が(笑)

ここはビーナスでも標高が比較的低めで、1600mを切るくらいでしょうか。
八島湿原を越えた辺り。前方には車山。

南下するほど曇り模様になってきました(*_*)
枝葉に着いた水滴が美しかったので・・・

微妙な写真になってしまいましたが、息をのむ景色だったんです。
人の目って凄いですね~
「レストハウス霧の駅」付近からビーナスを外れ踊場湿原へ下りていきましたが、
タイトル 「坂の下の雲」 ・・司馬先生、スミマセンm(__)m

飲み込まれそうで、これ以上進んではいけない気分に。
それにしても、ここはグリーンが似合うんです。待ち遠しいですね(^^)
ビーナスに戻り車山肩を目指します。
S字の手前から(^^)
車山肩から(^^)
タイトル「日本海 海戦 丁字戦法 改め 海無し県 雲海戦 S字戦法」 ・・東郷提督 スミマセンm(__)m

素晴らしいアングル見っけ♪ でも・・・
観光カイドで同じカットがありました。ガックリ(-_-;)
でも雲海は写ってなかったです。エッヘン!(^^)!
私が勝手に命名した「元気グリーンの丘」 夏が楽しみです。
こちらで朝食。風景のせいでしょうか、コンビニメシが一段と美味しく感じました(^^)
白樺湖が望める駐車場までやって来ました♪
あっ、海底が視える!

私はビーナス2年目の初心者ゆえ、雲海発生時に海上と海中が同時に視える景色にお目にかかったことがありません。
定点撮影。一応ですね(^^ゞ
この辺りの植生はススキが多いので、いまだコーヒービーナスです
ここで折り返して帰路に(^^)
最後にドームレーダー
今年はそこまで歩いて行くよ~
(↑そんなに大したことではありません。そらくう2号は運動不足なんです)
この日、富士見台の駐車場で、みん友さんとバッタリお会いしました。
その方にはお二人のお連れさんがいて、私とはお初でしたが、その方々も重度のビーナスマニア。
快くみん友になって頂きました!(^^)!
ビーナス友の輪がだんだん拡がって嬉しい限りですね(^^♪
以上です。
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/22 21:55:02