私の会社の夏休みは○月~○月の間で○日間、各々好きな日に取得するというものです
なんだかフツーの有給休暇みたいですが、期限内に消化しないとその夏休は消えてしまうばかりか会社から怒られるので大手を振って休めるのがイイところ(^^)
今回は9月中旬の随分遅~い夏休みの記録になりますが、ワンコと一緒に福島県の会津を旅してきました(^^)/
初日の目的地は会津若松市
松本からだと「北関道~東北道経由かな~」と漠然と思っていましたが、前日にナビに入力してみると・・・
「あららら 新潟経由の方が近いのね」
って言うくらい、会津は初めて訪れるそらくう家(^^;
新潟経由が近いと言っても400キロ弱有るので、早朝4時に出発
この日の会津若松市の予報は「曇り→雨」
先を急ぎます
途中のPAではキレイな朝焼けが見られましたが、美しい陽光はここまで
この後の道中は終始曇天&雨天のため特に写真は無し
なんやかんやで9時前に会津若松市に到着しました(^^)
最初に向かったのは白虎隊が眠る「飯盛山」
明治初頭に起きた会津戦争の悲劇の地です
よって神妙な気持ちになります
白虎隊の自刃の地やお墓に手を合わせましたが、カメラを向けるのは控えました
白虎隊の若者たちが見ていたであろう城下方面だけ一枚
しんみりしたそらくう1号と2号でしたが・・・
彼らはいつも通り(^○^)
「来ちゃった会津♪」「僕ら初の東北だよ!」

※以下、ワンコのセリフはフィクションです
そしてこの飯盛山には一風変わった建物が( ゜o゜)
「会津さざえ堂」 仏堂です
仏教の礼法に倣っているそうで、内部の通路は螺旋状のスロープ。上りと下りが別ルートになっています(゜ロ゜)
最上階(ワンコは抱っこならOK)
アシンメトリーな建物の代表選手でしょうか(^^)
雨が降りだす前に次の目的地に移動です
続いてやって来たのは「鶴ヶ城」
天守から下層向かって裾野のように広がっていて、女性的な美しいお城という印象を持っていましたが
瓦って赤だったんですね~( ゜o゜)ドコミテタ

※PLフィルターで瓦の反射を抑えてます
一応ね(^^ゞ

写真左下では いつもの「グイっ」「グエっ」(笑)
鶴ヶ城のキャラクター「お城ボくん」
「おしろぼ?」「ロボットなんだね」
底部にタイヤが装備されてます(動力不明)
今回のブログで唯一のクルマねたかも(^^ゞ
「どお~ 似合う~?」
このウィッグ?、お城の券買所で無料で借りられます(^^)
チワワズサイズはお姫様(町娘?)用のこれしか無かったんですが、くう はまんざらでも無いようです(笑)
ワンコNGだったのでお城の中は諦めましたが、お城は外から視てナンボ派なので(^^ゞ
地元の松本城には石垣を縫って通る道路は無いので新鮮です

彦根城のもイイですよね(^○^)
会津を訪れるにあたり、事前にみん友の「(東北のプリティー) 隼ぽん」さんに、会津の景勝地からグルメについて御指南を頂戴してましたm(__)m
ワンコ同伴なのでお勧めのお店はNGだったのが残念でしたが、ここでハニーの出番(^○^)
彼女が検索した鶴ヶ城近くのドッグカフェで昼食です(^^)
しかしその食事中、恐れていた雨が(´・ω・`)
しかも大雨(/--)/
食事の後は「七日町通り」を散策予定でしたが断念
次の機会の下見を兼ねてクルマで一往復するに留まりました(;_;)
そこで「会津武家屋敷」に行ってみることに
「屋敷だったら屋根有るべ」と短絡思考で訪れましたが、ほぼほぼ外からの観覧(/--)/
ワンコは収納すればOK
江戸時代の武家屋敷の保存展示でしたが、こちらでも会津戦争悲話のエピソード展示が
このエピソード、数年前のNHK大河ドラマ「八重の桜」でも描かれていました(涙)
八重の桜と言えば主人公を務めた「綾瀬はるか」さん♪
その番宣用ポスターはカッコ良かったですね(欲しかった)
その当時の綾瀬さんご自身のカレンダー写真も会津各所で撮られたそうで、この武家屋敷でも撮影されていました(^^)
やっぱお綺麗ですね~( ´∀`)

背後ではハニー と そら 「ひょっこりワン」 でしょうか(笑)
雨が止みそうにないので、お宿がある裏磐梯へ向かいます
道中の磐梯ゴールドラインからの眺め

好天なら猪苗代湖が視えそうですが
こちらが今回二連泊するお宿(別日撮影)
ワン友さん御用達の裏磐梯のペンション「ぐ~たらパパ」(別日撮影)

映り込んでいるのは磐梯山です(^○^)
スキーリゾートの裏磐梯らしく冬はスキー客で賑わうそうで、お部屋の雰囲気、肝心のお料理も味・量とも満足の良宿です(^○^)
一泊目は3組のワン友さんたちと親交を深め就寝(^^)
さてさて「問題の」二日目(´・c_・`)
真っ先に向かったのは、今回一番楽しみにしていた吾妻スカイラインの浄土平散策( ´∀`)
下界は晴れていたので期待大でしたが
しぇーーー((((;゜Д゜)))
これだから山の天気は( ´△`)
問題の二日目と無難な三日目は次投稿で
またお願いします(^^)/
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/09/21 21:29:44