• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッションやまちゃんのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

メディアの思想

いやぁ、今年に入って文春攻めてますねぇ。

文春の編集長って、春画で謹慎になったんですよね。

で、復帰してこれ。

いやぁ、攻めてる。攻めまくってる。


メディアって、これだと思うんだよなぁ。

今、攻めてるメディアなんて、ないもんな。

TVはびびってるし、
雑誌はカタログばかりで面白くないし。

確かに時代と言えば、そうなんだけど、
だからこそ「攻めてる」ことが目立つんだよなぁ。


「クルマに興味がない」と言われるが、
それはクルマがモノになったから。

情報も、モノも、いっぱいあって、いつでも、どこでも、
それこそすぐに手に入る、今の時代。


クルマのことを話していて、こんな経験ないだろうか?



「このクルマ、燃費どうですか?」。



確かに、
移動手段としてのツールなんだけど、
燃料費はかかるより、かからない方がいいけど、
その言葉に「憧れ」や「誇り」はない。


クルマって、
もっと喜びがあるものだったと思う。

それが、安全だ、燃費だ。。。と、
夢を見るものではなく、
ただ単に、モノの状態を語る状況であれば、

そんな
若者のクルマ離れなんて解消できるわけないし。



日本にクルマ文化を。。。というのは、
ベクトルが違っていると思う。

そこに答えはなく、それが答えでもない。


今の時代の、SNS経済では、
まったく新たな概念のビジネスモデルが必要になってくる。

それを生み出すという、
大変だけど、言い換えればとっても面白い時代に入ってきたのだと思う。


そこには、メディアの思想が大事。

今の文春にはそれがある。

しっかりとした戦略があって戦術がある。

ベッキーより文春の方が、2枚も3枚も上手。。。ということだ。


メディアに、発信する側に思想がないところは、
残念ながら、消えていくと思う。

そうならないようにしないとね。

雑誌が売れないのは、ネットのせいじゃなくてね、
雑誌自体が面白くないからなんだよ。

つまり、そういうこと。

~~~~~

いつも、お仕事のご依頼ありがとうございます。

また、みなさまからのご依頼、お待ちしております。

Posted at 2016/01/29 04:02:10 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

ライフスタイルを提案するという間違い。

昨日の話の続きになるんだけど、

違う業界。。。というのは、例えばアパレル業界。
別に飲食業界でもいいんだけど(笑)。


今年のオートサロンに
ファイブスター東都さんがアルファインダストリーズさんと組んで、
ブースを出展した。

オフィシャルの写真をやらせてもらったので、
ちょっとだけ、みなさんと違った観点を持っているのだが、

正直なところ、「やられたぁ」と思った。



我々はよく「ライフスタイル」という言葉を使う。

実はこれ、間違ってると思う。

間違いというか、
簡単に使える言葉だから、本質を突いていないと思う。


「ライフスタイルを提案します」というのも、
合っているようだけど、間違っていると思う。


考えを先に言ってしまうと、
(ワタシにしては珍しい。。。笑)

「ライフスタイル」は提案するものではなく、
「ライフスタイル」は「誇り」と「憧れ」を感じさせることなんだと思う。


それは提案ではなく、「見られる」ということ。


なぁんだ、そんなことか。。。と思うでしょ。
この話しをすると、だいたいそう思われる。

じゃあ、
やっているか、できているかといえば、そうじゃない。

そこは完璧にブランディングの世界だから。

だから、
ライフスタイルは「こんなのがいいですよ」とこちらから行くのではなく、
向こうからやってくるもの。

単にこうだろ。。。みたいな思いつきだと、
内容が陳腐化していまうし、
本質を突いていないから見透かされてしまう。


ワタシが時計のこといっても、
そんなの誰も共感しないでしょ。

資料集めて写真撮ってレイアウトして。。。と、
記事を作れるけど、
そこは簡単にバレてしまう。

昔、お手伝いでスバルの本やったことあるけど、
無理だったもんな。
カタチにはできるけど。。。


「ライフスタイル」という簡単な言葉だからこそ、
その言葉の本質は難しい。

徹底的なブランディングが重要になるからだ。

そして、
そこにはそれこそ革命を起こすぐらいの思想が必要。

そうでなければ、
「ライフスタイルの提案」はできないと思うし、
失敗してしまう。



あのブースを見て、
確信した。

あのブースの主役は、
ジープでもなければ、アルファの服でもない。
(もちろん、おねえさんでもないよ。。。笑)


だから「やられたぁ」と思った次第で。。。

それほど良くできていたと思うのです。
Posted at 2016/01/28 17:13:45 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

ビジネスのシステム作り。

ここ最近、
いろんな人と
ブランディングやCSRについて話をすることが多い。
(一体何屋さんだ?。。。笑)

エディターという枠から、
ディレクターになって、
で、
コンポーザーになってという取り組みなんだけど、

やっぱ編集はやっていて良かったなぁ。。。と、
つくづく思う。

ここ最近というか、
今年に入って、大きく変化したと思う。

今までのやり方が、
今はまだ通用するけど、
それも、もうそんなに長くはない。。。と思う。

新しい手法は、たくさん生み出され、
それこそ焦るけど、

分析をすれば、そんなに大したことじゃない。

プログラマーではないので、
プログラムを作り出すことができないが、

ビジネスのシステムは作り出すことができる。

今の業界だけを見ていては、
気が付かないことが多い。

だけど、
違う業界は同じように苦しみ、
そしてその中から答えを見出している。

それと同じように考えれば、
いいんじゃないか。

時代は変化しているんだしね。

Posted at 2016/01/28 16:54:08 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

2015年の書籍・雑誌の推定販売額

1月25日のヤフーニュース/読売新聞。

~~~

 2015年の書籍・雑誌の推定販売額(電子出版を除く)は前年比5・3%減の1兆5220億円で、過去最大の落ち込みとなったことが25日、出版科学研究所の調べでわかった。

 11年連続の減少。中でも、雑誌は7801億円で、同8・4%の大幅減となった。

 雑誌の内訳は、月刊誌が同7・2%減の6346億円、週刊誌が同13・6%減の1454億円。定期誌やムック、コミックの落ち込みが目立つ。

 書籍は同1・7%減の7419億円と小幅な減少にとどまった。累計240万部を超えた又吉直樹さんの芥川賞受賞作『火花』が、ほかの文芸書へ与えた波及効果も大きかったという。

 一方、電子出版は、1502億円で、同31・3%の大幅増となった。

~~~

よく「雑誌が売れない」とか、
クルマと同じように「雑誌離れ」という言葉を聞くが、
単純に、
この情報を見て「雑誌はダメね。。。」と判断するのは早いかと。。。

これ、販売額なんですよね。

で、販売額も大事なんだけど
販売部数とセットで考えないと実態は見えてこないわけで。

でも、販売部数とセットで考えると、
「あぁ、やっぱり大変なんだなぁ。。。」という答えが出てくるんですけどね。

で、
単純にじゃあ雑誌がダメか。。。というわけではなく、
私の中では淘汰される。。。といった状況が正しいかと。

そして、
ドンドン細分化されているのが正しいかと。

例えば、
自動車雑誌にしても、
総合誌的なものよりは車種単独誌になっているし、

月刊誌のような速報的なものよりは、
季刊や年1回のようなカタログ本になっている。

これが良いか悪いかは置いといて、
この方が売れるのは確か。

ただ、
ハイエースが売れたら、みんなハイエース~とか、
プリウスが売れたら、みんなプリウス~というのは、
この先、ドンドンなくなってくるだろうと思う。

結局、トップしか生き残れないんだよね。

カタログ本だから複数あっても同じ内容だし。

強いて言えば、
発行タイミングがずれることで、
内容が変わってくるというぐらい。

企画的なものは、
今やネットを見た方が早く、
雑誌に求められていない。

だからカタログ化するわけで。

なので、
パーツガイドが載っているわけで。

で、
パーツガイドがあると売れる。

内容が、
良いか悪いかは別としてね(笑)。


雑誌自体はなくなりはしないとは思うけど、
紙媒体の存在意義は変わっていく。


そうそう、
販売額と販売部数、それに購入年齢層が重要。

だって、
20歳代の40%は本を読まないんだから。
Posted at 2016/01/27 13:52:46 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月25日 イイね!

アジアンラリー




2003年、
ヨコハマ・ジオランダーM/T+のプロモーション撮影で、
初めていったアジアクロスカントリーラリー。

もちろん、
それまでもアジアンラリーのことは知っていたし、
WRC好きとしては、
海外ラリーには興味があった。

初めていったアジアンラリーは、
それこそ始めての海外取材。

それまで、
取材は言わばお膳立てされていたものばかりだったが、
それこそ自分が乗るクルマから、
何もかも自分でやらないといけなくて、

これが、
海外ラリーの取材なんだな。。。と思ったことがある。

プロモーション撮影で行っているから、
当然、その写真を撮りたいんだけど、
3日目ぐらいまで、まったく撮ることができなかった。

だって、
みんなそれぞれの思惑でプレスカーに乗っているからね。

こっちがやりたいことが100%できるわけではないし。

トップグループ追いたいんだけど、
レストラン入ってお昼ごはん、きっちり食べるし(笑)

こんな状況に最初は焦ったけど、
でも、
途中から撮れないものは撮れないし。。。と、
臨機応変、現場対応(笑)。

ま、最終的に撮れたから良かったけど。


2004年には実際にラリーを走り、
それからかなり時間が空いて、
2010年、2012年、2014年、2015年と行っている。

行かない年は、
結局、行っていないから話しをすることがなく、
また話しを聞いても内容が分からないので(笑)、
自分が行かない年は、あまり関心がない。


でも、行くと、その状況をすべて覚えているので、
ずっと話しができる(笑)。


アジアの田舎でポツンといると、
人間をリセットできる。

日本って、ホントいい国だよ(笑)。

でも、
アジアのようなハングリー精神というか、
生きていると感じることは、残念ながらない。


アジアンラリーって、もちろん競技だからクルマやバイクを追うんだけど、
結局、面白いのは人間なんだよねぇ。


「リエゾンが東京~名古屋間の距離だよ。しかも道荒れているし。。。」

去年、聞いた2輪選手の言葉。

散々ジャングル走って、ゴールして、それが東京だとしたら、
ホテルは名古屋にあって、
で、道はアップダウンからクネクネ曲がっていて、
しかも道が悪い。。。

でも、これを笑って言えるのがラリー。


こんな話しは、
走っているのを撮っている、見ているだけでは分からない。

極論、
すべてが伝わらなくていいと思うし、
伝わりっこない。

だって、
行かないと体験できないんだもん(笑)。


今年のアジアンラリーは、タイ~カンボジア。

今、寒いけど、ラリーの時は暑いんだろうな。

今年も楽しみです。

で、行けるのか?(笑)。
Posted at 2016/01/25 14:26:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のえぶりん。 http://cvw.jp/b/258675/38558447/
何シテル?   09/18 00:15
http://www.super4wdsuv.com/ 通称「スーパーヨンク」という、4WD/SUVサイトを運営しています。 アメリカンジープス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

輝オートさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 14:21:36
本物です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/27 21:33:56
納車♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/09 20:00:57

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
J-OFFにも登場しているワタクシのクルマです。
トヨタ その他 トヨタ その他
ピックアップの次に何を買おうと悩んでいると。。。 あんまり欲しいクルマって無いんですよね ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
やっぱ新型でしょ!(その当時)ということで、 購入しました。 雑誌用のデモカーでしたが、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2004年のアジアクロスカントリーラリーに参戦したパジェロです。 走ることもそうですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation