• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒッポーのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

ちびっこ画伯に…??

ちびっこが絵を描くと言うので、ロードスターをリクエストしてみました。

すると、写真を見ながら、ドライブへ行った時の絵を描いてくれました。(^∇^)


親子2人のお気に入りスポットなんですけどね。(^.^)

さて、どこだか分かりますか?


ちびっこカメラマンから、ちびっこ画伯に転身か…。(・・?
Posted at 2016/11/30 17:45:42 | コメント(7) | ちびっこミュージアム | 日記
2016年11月24日 イイね!

秋の紅葉山

秋の紅葉山先日の平日のことですが、青空だったので近場へ紅葉狩りに行ってきました。


京都の亀岡というところです。



さて、出雲大神宮というところが、ハイドラポイントになっていたので寄ってみました。

まずは、前から。。



次に、横から。。。




そして、バス停を入れて。(^.^)




近くに、とっても気を引くネーミングの展望台があったので、行ってみました。

むむ。。
「紅葉峠展望台」というのですが…。(・・?



ちびっこのアングルを意識してパチリ♪




ここは、水鳥の道というそうで、池にはたくさんカモがくつろいでいましたヨ。

秋らしい風景ですね♪



やっぱり、赤は映えますね。




秋を感じた1日でした。(^o^)丿
Posted at 2016/11/25 00:52:38 | コメント(6) | ドライブ(京都・滋賀・福井) | 日記
2016年11月22日 イイね!

食欲の秋ドライブ(後篇)

食欲の秋ドライブ(後篇)山口県のガードレールは、なぜかオレンジ色。

なので、何気ない道でも写真を撮ると、ちょっとしたアクセントカラーになりますね。


さて、周防大島は、思いのほか大きく1周100kmほどで、瀬戸内海の島で3番目の大きさを誇るそうです。


そんな周防大島、”みかん鍋”が名物というくらいなので、当然みかんが名産です。

なので、JA直売所でみかんをゲット!
なぜ全国区じゃないの?というくらい甘くて美味しかったですよ。



そのあと、大星山に向かっていると、なんと、みん友の麻波junさんがハイドラに登場!

車は見つからなかったので、ハイタッチだけして逃げてきました。
さて、ご本人は気付いているのでしょうか?
(勝手に登場させちゃいましたが、都合が悪かったら言ってくださいネ。)


そうして、瀬戸内の絶景を期待し大星山まで行くと、このとおり何も見えず。(>_<)

とりあえず、訪問記念として1枚だけ撮っておきました。



ところで、地元のイノウエさんも知らないというこのスポット、そんなにマイナーなのでしょうか?

晴れていると、九州や四国まで一望できる絶景のようですよ!
この先は期待できないので、室津スカイラインはパスして、錦帯橋に向かいました。



錦帯橋では、ちびっこが岩国名物「れんこんコロッケ」に舌鼓を打っていました。

ちびっこいわく、「今回のドライブで第2位の美味しさ♡」とのことです。
そして、山口県を堪能したあとは、国道2号線を走って広島を目指します。



途中、「広島岩国道路」という案内標識が出てきたので、地図を見るとそんな道はありません。
あるのは、山陽自動車道だけ。
ハテ(・・? 広島岩国道路は、山陽自動車道の一部なのでしょうか?

疑問を感じながら走っていると、無事広島市に到着。

僕たち親子2人、路面電車を見て大興奮。ヽ(^。^)ノ



思わず、市内をぐるぐる回ってしまいました。




どの路面電車もデザインがキュートで、街にマッチしていますね。




今思えば、ちびっこに路面電車とロードスターのショット♪を撮ってもらえば良かったと、ちと後悔。

(photo by ちびっこ)



それから、原爆ドームと

(photo by ちびっこ)



オバマさんも来た、平和祈念資料館。

(photo by ちびっこ)



そして、秋の食欲ドライブの締めくくりは、

『みっちゃん総本店』で、お好み焼き。\(^o^)/



ビギナーなので、とりあえず人気No1の「特製スペシャル」をチョイス。

さすが評判通り、バツグンの美味しさ。(#^.^#)
ちびっこも、今回のグルメの中で、一番気に入ってましたヨ!



そして、広島に来たからには、コレをおみやげに買って帰りました。

(マツダ公式ブログより拝借)(^_^;)
憧れの「マツダ ロードスター生産100万台記念パッケージ もみじ詰合せ」。(^_^)v
もちろん、空き箱は永久保存版ですね。



おわり
Posted at 2016/11/22 15:17:42 | コメント(6) | ドライブ(山口・広島) | 日記
2016年11月20日 イイね!

食欲の秋ドライブ(前編)

食欲の秋ドライブ(前編)もう先週のことですが、土曜日の夜に神戸からフェリーに乗りました。

行き先は…。


ちびっこにとっては、初めてのフェリーなのでチョット興奮気味。(^O^)



さて、出港してから1時間ほどで、明石大橋を通過~。

キレイにライトアップされていましたよ☆



フェリーの中は、思った以上に快適で、

夜はぐっすり眠ることが出来ました。



おかげで、目覚めもスッキリ!

朝の潮風は心地が良いです。



神戸を出港してから12時間半、楽しい船旅は、あっという間に終わり、ここからドライブスタート!

(photo by ちびっこ)
予定通り、8時半に新門司港に着きました。



関門トンネルへ行く前に、門司港レトロに立ち寄って、

旧大阪商船と、



旧門司税関の前で、

パチリ♪



地元の方に和布刈(めかり)公園を教えてもらい行ってみると、

関門橋がバッチリ眺められました。(^_^)v



仲良し老夫婦が画になりますね。(^.^)




関門トンネルの入り口では、フグの口の中に突入。なかなかシャレが効いてます。(^o^)丿

(photo by ちびっこ)



下関に着くと、さっそく唐戸市場でお買い物。

市場の中は、所狭しと多くの店が並んでおり、新鮮な魚介類が売られていました。



写真を撮り忘れましたが、ふくのから揚げ、くじらの竜田揚げ、お寿司、朝から下関のグルメを満喫。
(*^_^*)

ところで、ここ下関では、「ふくのフクロ競り」といって、袋の中に手を入れて競りの提示額を示すという、独特の競りのスタイルをとっているそうです。



そして、お腹が減る間もなく、前回は時間が合わずに行けなかった『元祖瓦そば たかせ』。

今、日本中から注目を浴びて、とってもホットなスポットになっているようですヨ!



この店が発祥という「瓦そば」。

瓦で焼けたそばが、パリッとしていて香ばしく絶品でした!



もう一つの名物、一度に三度おいしいという「うなめし」もオーダー。

まずは、そのまま。
次に、薬味をのせて。
最後に、うなめしのだしをかけて。
僕は、最後のだしをかけて食べたのが一番好みでした。(#^.^#)



さて、角島大橋に着くも、あいにくの曇り空。
なかなか天気に恵まれません。

でも、せっかくここまで来たので、チャンスを狙ってソロショット♪



そして、ちびっこに託して、もう1枚♪

(photo by ちびっこ)



そのあとは、一気に秋吉台までやって来ました。




そして、カルストロードを

(photo by ちびっこ)



スイスイ♪

(photo by ちびっこ)



ス~イ♪

(photo by ちびっこ)
と、楽しみます。(^.^)



お気に入りのスポットで、パチリ♪




ちびっこもパチリ♪パチリ♪




今回唯一のソフトは、台観望名物「夏みかんソフトクリーム」。

果汁入りということだけあって、スッキリした味わいで、夏みかんの風味もしっかりしていました。



一度お会いしたかった、みん友のイノウエさん、なかなかのジェントルマンな方で、レディー(ちびっこ)に会うということで、わざわざ愛車のNAにワックスがけをしてくれたそうです。

(photo by ちびっこ)
その甲斐あって?ボンネットのマーブル模様は、分かりませんでしたよ!



そして、これがウワサの相方さまにナイショで交換したという、ご自慢のナルディー。

バッチリとキマッてますね。(^_-)-☆
イノウエさん、ご多忙の中ありがとうございました。



そのあとは、楽しみにしていた、周防大島の名物『みかん鍋』!
と思っていたのですが、予約が必要だったので食べられず…。(>_<)

夕食は、ここ『いろり山賊』にしました。



数多くのお客さんが食べていた「山賊焼き」、「山賊むすび」、「山賊スープ」と「餃子」をオーダー。

食べてみると、人気メニューなのに納得!
どれも美味しかったです。



このあとは、宿のある周防大島へ…。


つづく
Posted at 2016/11/20 21:59:53 | コメント(9) | ドライブ(山口・広島) | 日記
2016年11月04日 イイね!

日本一楽しいヤッホー♪ドライブ

日本一楽しいヤッホー♪ドライブ10月最後の日曜日、まだロードスターで行ったことがない和歌山県へ行ってきました。


海辺も良いのですが、そろそろ紅葉ということもあるので、前から気になっていた高野龍神スカイラインにしました。



さて、『紀の川万葉の里』で見かけた、トヨタ2000GT。

並べて写真を撮らしてもらおうと隣に停めると、途端に行ってしまわれました。(T_T)



気を取り直して、高野山を目指してR480を走っていると、やたらと見かける”やきもち屋”さん。
気になったので、とある1件のお店で買ってみました。

聞くところによると、その辺りはその昔宿場町で、”やきもち”を食べて金剛峰寺へ行ったそうです。
やきもちは、中にあんこが入って柔らかく、美味しかったですよ。



そして、お昼ごはんは、『紀の川万葉の里』で買っておいた「あゆ いなか寿司」。

タレをかけて食べるのですが、そのタレがと肉厚のあゆがマッチしていて、かなり絶品でした!(*^_^*)



金剛峰寺の近くでは、

ご丁寧に、交通標識にも屋根がありました。(^_^)



せっかくなので、金剛峰寺に立ち寄ってみました。

さすがに世界遺産!ちゃんとバリアフリーになってました。(^.^)



中に入ると、全国伝統職人サミットが催されていたので、

ちびっこは、職人体験をチャレンジすることにしました。(^.^)



まずは、鏝絵(こてえ)。

職人さんに教えてもらいながら、馬を描きました。
なかなか上手にできましたね。(^-^)



そして、宮大工体験では、で鉋(かんな)を使いました。

檜を削ったのですが、鰹節みたいで美味しそうでした。(^^ゞ




庭の紅葉は、これからが見頃のようです。




こっちもキレイです。



金剛峰寺の中には、広い台所もありました。




この大きなお釜は、二石釜といって、3つで一度に二石(280kg)約2,000人分のお米が炊けるそうです。

それだけのお坊さんが修行していたということでしょうか?



そして、金剛峰寺の近くに建っていたのですが、この建築物、何かわかりますか?




高野龍神スカイラインは、奈良に入ったり、和歌山に入ったりの繰り返しで、ナビが忙しそうでした。
(^_^)

金剛峰寺であまりにも疲れてしまったことと、撮影スポットが見つけられなかったこともあって、、この道での写真は、これだけ。^_^;



龍神街道で、やたらと多いつり橋。

ここでも、ちびっこはつり橋にチャレンジ!
ちびっこ、慎重に渡っています。(・_・)



そのあと、通りがかりで見つけた、日本で一番楽しいヤッホーポイント。




ちびっこも大きな声で叫びました。

ヤッホー♪ヤッホー♪ヤッホー♪ヤッホー♪
きれいに”こだま”してましたよ。(^-^)



今回は、ちびっこが色んなことを体験できたドライブでした。(^o^)丿


ちなみに、金剛峰寺の近くの謎の建物、正解は交番でした。

帰ってから調べて分かったのですが、正式名称は橋本警察署高野幹部交番といって、大正12年に高野山の宮大工によって建てられた、国の登録有形文化財だそうです。
Posted at 2016/11/04 23:44:54 | コメント(6) | ドライブ(大阪・奈良・和歌山) | 日記

プロフィール

ヒッポーです。 50代に突入したおじさんです。 NDロードスターの購入をきっかけにみんカラを始めました。 よろしくお願いします。 【車歴】 ミ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
2021 2223 242526
272829 30   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AOBA ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 13:01:29
[レクサス LBX] Morizo RR ペダルセットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:07:52
アイドリングストップ車(充電制御車)のバッテリーチェック... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:51:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは、乗って楽しい、撮って楽しい車ですね。 エンジンスタートのボタンを押した ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
もうすぐで5年になるというときに、初めてSDカードで音楽が聴けるということを知りました。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
これといった故障もなく、11年間、元気いっぱい走ってくれました。 全走行距離:約70, ...
レクサス LBX レクサス LBX
プリウスからの乗り換え!初のレクサスです♪ 当初、UXを購入するつもりだったのですが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation