• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒッポーのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

ロードスターRFに乗ってみました♪

ロードスターRFに乗ってみました♪1週間ほど前にロードスターのエンジン警告灯が点灯。

翌日になっても消えませんでしたのでディーラーに診てもらいました。

すると、オートマのコントロールバルブ固着で1泊2日の入庫が必要ということでした。


そんなわけで昨日から2日間、ロードスターを入院させていました。


代車は、担当営業マンさんが手配してくれたロードスターRF。
ソウルレッドクリスタルメタリックです。

奥のロードスターが、僕のです。
ソウルレッドプレミアムメタリックです。
並べてみると輝きの違いが良く分かります。(T_T)


RFの内装は、高級感があって良いのですが、汚れが目立ちそう。

ただ、RFに限るわけではありませんが、テレスコピック機能やシートヒーターは羨ましいところ。



さて、せっかくなので自宅を通り過ぎて、近所のお山でワインディング走行してみます。

さすが2000cc、低速でも排気量が大きい分トルクがあり、走りにゆとりを感じます。


エンジンを回してみると、4,000rpmあたりから背中を押されるようなグッとくるパワー。

まるでターボが付いてるかと思うほどです。


RFもなかなか魅力的ですが、オープンにした時の開放感やスタイリングを考えると、

やっぱり、ソフトトップに限るかな。


ところで、RFの由来になっているファストバックについて調べてみると、

ルーフからトランクにかけてなだらかに傾斜したデザインのことだとか…。

知りませんでした。(^^;)



せっかくなのでアレをやってみます。(^^)

オープンのスイッチを押しているときだけ作動します。

ステップ1

まず、”後ろ”(何ていうか知らない)が上に上がります。

ステップ2

次に、ルーフが開いたと思えば後方に下がって、

ステップ3

ソフトトップでいうところの”幌の場所”に納まります。

ステップ4

そして、”後ろ”が元に戻って、ルーフがリトラクタブルされました。(^.^)
この間、約13秒。長く感じました。


まあとりあえず、RFに買い換えたくならなくてヨカッタヨカッタ。(^-^)
Posted at 2019/06/25 20:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年06月03日 イイね!

広島ドライブ旅行 2日目

広島ドライブ旅行 2日目2日目、今回の目的地、宮島へ渡ります。



島内は、10:00~17:30の間通行規制があるので早々に朝食を済ませ、8時過ぎのフェリーに乗船することにします。

そもそも、道が狭く駐車場もほとんどないので、クルマで渡るのは勧められたものではないようですけどね。





宮島口(宮島に一番近い港)から宮島へ渡るには、
alt
JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社あるのですが、運賃は同じです。


ロードスターは4m未満なので、運転手込みで1,210円。
alt
JR西日本宮島フェリーだと、”大鳥居便”といって、


大鳥居に近づく航路をとるのでJR宮島フェリーにしました。
alt
なので、個人的にはJRがおススメです♪



宮島に着き、大鳥居との写真を撮ろうとクルマを停めると、その先に修学旅行生達が、、、
alt
きっと良いスポットに違いありません。


しばし待ち行ってみると…。
alt
ナイススポットでした。(^-^)


鹿さんも撮って欲しそうにポーズをとるので、
alt
ハイチーズ♪



厳島神社には、毎日1万人を超える参拝客が訪れるそうですが、
alt
朝一までとはいかないまでも9時頃でしたら比較的すいていました。


社殿の床板はすぐに外れるようになっており、
alt
高潮で床板に浮力を受けても社殿が浮かび上がらないよう工夫されています。


この反橋(そりばし)は勅使橋ともいい、
alt
朝廷からの使者である勅使だけが渡ることができたそうですが、


とてもじゃありませんが、あまりにも急勾配で渡るどころではありません。
alt
と思って調べてみると、当時は長さが2倍、高さが半分だったので、楽に渡れたようです。(^^;)



そして、厳島神社を護っていたのが大願寺。
alt
厳島神社の修理・維持を行っていましたが、明治維新の神仏分離で独立した寺院になったそうです。



それから、朱色の五重塔が印象的な豊国神社へ行ってみます。
alt
本殿の千畳閣は秀吉が建てたのですが、その建築中に秀吉が亡くなったので、


未完成のままとなっていて、天井や扉がありません。
alt
それだけに風通しが良く、石段を登って出た汗も一気に引いていきました。



ちょっと早めのランチは、大人気店、牡蠣料理専門店の『牡蠣屋』へ。。
alt
まだ10時半過ぎたとこだったので、すっと入店できました。
店先では焼きガキも売られており、アツアツの焼きガキを楽しむことも出来ますよ。


もちろん、迷うことなくお店おススメの「牡蠣屋定食」をオーダー。
alt
かき飯、焼きがき、かきフライ、かきの赤出汁等々、まさに牡蠣づくし。
プリっぷりの牡蠣が絶品でした。



食後、牡蠣屋おススメの古民家カフェ牡蠣祝へ向かいます。
alt
ちなみに、この町家通りが、通行規制がかからない港から厳島神社へのルートです。


そして、カフェ近くまでやって来たのでヨメに先に行ってもらったのですが…。(>_<)
alt
景色が素晴らしかったので良しとしておきましょう。



気を取り直して、次にやって来たのは『宮島珈琲』。

今風のオシャレなお店です。


冷コーを注文し、店内でくつろいでいると、

続々と客がやって来てテイクアウトしていきます。


思わずつられて珈琲ソフトクリームを追加注文。

カフェオレのようなほのかな甘みもあって、美味しゅうございました。(^^)


どんだけ食べるねんと言われそうですが、

次は、『紅葉堂』で宮島の新名物を頂きます。


小学生にも大人気「揚げもみじ(瀬戸内レモン)」です。

サクっとした食感で、レモンがあっさりしているので、いくつでも食べられそうでしたよ。



お腹も十分満たした頃には、大鳥居全体を拝めるようになってました。

また、6月からの補修保存工事の準備なのか、トラックで乗り入れ作業が始まっていました。


そういえば、社殿の全景を撮っていなかったので、

パチリ♪



大聖院にやって来て先ず向かったのが、1つだけお願い事を叶えてくれるという”一願大師”。

今いちばんの願い事と言えば、もちろん…。


日ごろの愚痴が溜まっている方は、こちらでどうぞ。(^^)

愚痴聞き地蔵が黙って聞いてくれますよ。


本堂では、戒壇巡りができたり(善光寺のように鍵を触るというものではありませんでした。)、

お寺なのに聖ミカエル像がいたり、色んな意味で楽しむことが出来ると思います。

ただ、クルマでの参拝は、よほどの事情がない限り止めておいた方が賢明です。
お腹を何度もズリズリ擦りましたから。。。



宮島の滞在時間は約6時間、14時過ぎにフェリー桟橋へ戻ります。

フェリーは15分おきあるのですが、待ち時間0秒、タイミング良すぎです。


おかげで写真が撮れず、クルマから降りた時点ですでに島から離れてしまってました。

帰りはこの通り1台だけ。



広島のお土産といえば、もみじ饅頭。
だと思っていたのですが、元々は宮島土産だったんですね。
知りませんでした。

で、その発祥のお店、元祖もみぢ饅頭『高津堂』へ。

店内に入ると、もみぢ饅頭丸々1つと冷たいお茶で、お・も・て・な・し。


ちょっとサービス良すぎです。

もっちりとした食感でとても美味しかったですよ。


店内には、元祖商標登録証や初代の焼型もディスプレイされ、

その歴史をうかがい知ることが出来ます。



広島グルメを堪能しているものの、どうしても食べたいのが『あなごめしうえの』の「あなごめし」。

とはいえ、さすがにお腹に入らないので、お弁当をゲット。



次に平和記念資料館へ行きます。

本館が今年の4月にリニューアルされたところで、とてもきれいになっていました。


宮島口行きの路面電車って、途中から普通の電車になるのでしょうか?

路面電車にまだ乗ったことがないので、乗ってみたいものです。



17時半を過ぎると、そろそろお腹にスキマも出来るので、広島グルメを求めて『薬研堀 八昌』へ。

ギリギリ並ばず入店出来ました。


お店おススメの「そば肉玉」を迷わず注文。

職人さんが目の前で手際よく焼いてくれ、あと少しで完成!


と思ったそのとき、他の鉄板へ行ってしまいました。(>_<)

自分たちの分じゃなかったのかと肩を落としていると、


そばと玉子2つを加えて戻って来ました。(^o^)/

さすがに超人気店、とっても美味しかったです。



川沿いのカフェでコーヒーブレイク。

旅の疲れを癒します。


さて、広島滞在時間をめいっぱい使ったので帰路に着きます。

岡山から西のR2号線は知らないので、できるだけ下道で帰ってみます。


結局、R2号はバイパスが充実していた(一部、岡山ブルーラインを利用)ので快調に走行を続け、最後に阪神高速を利用したものの約6時間で帰宅することができました。(^^)v
 

おわり
Posted at 2019/06/05 14:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(山口・広島) | 日記
2019年06月01日 イイね!

広島ドライブ旅行 1日目

広島ドライブ旅行 1日目5/29からちびっこが修学旅行。
その初日からヨメが2連休になったので、珍しく2人でドライブ旅行に行ってきました。

当初の予定では、ちびっこを空港に送ってからすぐに出発。
お昼ご飯は、広島でお好み焼き!

だったのですが、なんと修学旅行の集合時刻は12時。

なので、自宅を出たのは13時半、広島へ着いた頃には17時半を回っていました。


すでに平和記念資料館の入館時刻も過ぎていたので、

とりあえず、平和記念公園と原爆ドームを見学します。


原爆ドームは、大正4年に広島県物産陳列館として完成しましたが、

被爆した昭和20年当時、広島県産業奨励館といい官公庁等の事務所として使用されていました。


なお、爆心地から約160mの至近距離で被爆したにもかかわらず倒壊を免れたのは、

爆風がほぼ真上からだったためだそうです。


また、保存工事されていますが、当時の姿を出来る限り保っているそうです。

そして、平成8年には平和記念碑として世界遺産に登録されています。




さて、お勉強を終え、この日のホテルがある廿日市へ移動。
夕食は、宮島口で「あなごめし」にするつもりがすでに閉店。(T_T)

気休めに、宮島の景色をパチリ♪


厳島神社の大鳥居が夕日に照らされて、なかなか美しく鮮やかに映えています。

翌日の訪問がより楽しみになりますね。



ホテルの部屋からは、眺めも良く、大鳥居とカキの養殖筏が良い雰囲気でしたが、

養殖筏に関して言えば、岡山県日生の方が壮観としていて好みかも…。(^.^)


夕食は、ホテル近くの『わたや』という和食レストラン。

この地方の名物なのでしょうか?


2年前に岩国で食べたのと同じ、山賊焼き・山賊にぎりがおススメというので、

僕は、「山賊セット」を、、


ヨメは、「穴子と海老の天ぷらとミニ海鮮丼ざるセット」をオーダー。

見た目どおり、山賊にぎりはパンチが効いてました。(^^)



食後は、ホテルの桟橋から出航し、ナイトクルージングを楽しみました♪

いくら手振れ機能があるとはいえ、揺れる船の上からの夜の撮影はさすがに厳しいですね。



つづく
Posted at 2019/06/02 23:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(山口・広島) | 日記

プロフィール

ヒッポーです。 50代に突入したおじさんです。 NDロードスターの購入をきっかけにみんカラを始めました。 よろしくお願いします。 【車歴】 ミ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AOBA ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 13:01:29
[レクサス LBX] Morizo RR ペダルセットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:07:52
アイドリングストップ車(充電制御車)のバッテリーチェック... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:51:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは、乗って楽しい、撮って楽しい車ですね。 エンジンスタートのボタンを押した ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
もうすぐで5年になるというときに、初めてSDカードで音楽が聴けるということを知りました。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
これといった故障もなく、11年間、元気いっぱい走ってくれました。 全走行距離:約70, ...
レクサス LBX レクサス LBX
プリウスからの乗り換え!初のレクサスです♪ 当初、UXを購入するつもりだったのですが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation