• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒッポーのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

2020 goto信州 4日目(高山)

2020 goto信州 4日目(高山)1年遅れのブログ4日目です。




この日の朝も早めの起床。


というのは、大正池の朝靄(もや)狙い。


水面は少し揺らいでるものの、良い感じで靄がかかっています。。


焼岳を見上げると、これまた良い感じで山頂が朝陽に照らされ燃えているよう。


同業者もチラホラ撮影中。

朝靄に包まれる立ち枯れの木は、大正池の代表的な姿の一つだと思っていたのですが、

かなり減ってしまったのか、想像以上に少なめでした。



チェックアウト後、ちびっこにも絶景を見せるのに、

もう一度池のほとりに下りてみました。

すると、、

空気の色が全く違って、早朝とは全く違った景色を見ることができました。

ちなみに大正池は、焼岳の噴火により梓川が堰き止められ、

一夜にして出現したそうです。


このあと、上高地から穂高を見上げると雲も少なかったので、、、




新穂高ロープウェイにやって来ました。

一度乗り換えをして、標高1,039mを上げていきます。

新穂高ロープウェイは2019年にゴンドラがリニューアルされ、視界が広くなっていました。

まぁ、それは良いのですが、写真に撮ったとき見映えイマイチになってしまいました。
逆に言えば、自然と調和するデザインになったということでしょうか?

想定より雲が多く、西穂高岳を望むことが出来ません。

ここでランチを済ませ、次へ向かいます。



神岡カントリーロード経由してやって来たのが高山市の古い町並地区。

城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の3つの町並みを合わせて

”古い町並”と呼ぶそうです。

とてもキレイな町並みだったので、ゆっくりと散策したかったのですが、

あまりにも暑く干上がりそうだったので、

涼を求めて『喫茶去かつて』に。。。


甘酒をかけて食べる「白いパフェ雪どけ」


飛騨の水を使用した「氷いちごミルク」


「抹茶とわらびもち」


クールダウンして体力回復。


そして、この日の宿は下呂温泉。

畳が敷いてある大浴場で、のんびりと疲れを取った後は、夕食で舌鼓を打ちました。


おわり
2021年07月24日 イイね!

2020 goto信州 3日目(上高地)

2020 goto信州 3日目(上高地) 1年遅れのブログ3日目です。




王ヶ頭ホテルの朝は早く、日の出を撮影するため4時半ころに起床。


8月とはいえ、標高2,034mの早朝はけっこう寒い。

朝露のテラスの南側には、

雲海に浮かぶ御岳山。(たぶん。)

少し東を見ると、

富士山。

もう少し東を見ると、

蓼科山。(右の端)

もっと少し東を見ると、

美ヶ原高原。

そして、さらに東、はるか彼方には、、、

お、おっ、

5時過ぎ、見事な日の出でした。


そういえば、ちびっこも14歳になって背丈も伸び、「もう、ちびっこじゃない。」と、

本人も申し出ていますが、まだまだ”ちびっこ”でいきますよ。


寒いので部屋に引き上げましたが、部屋からでもこの景色。(^^)



朝食前のイベント「朝露自然教室」が始まり、ヨメとちびっこの2人が参加。

僕は、部屋から自然教室を見学中。


コオニユリ (photo byちびっこ)


ハクサンフウロ (photo byちびっこ)


マツムシソウ (photo byちびっこ)


エゾカワラナデシコ (photo byちびっこ)


美ヶ原山頂では、自然教室の参加者たちが熱心にガイドの話を聞いています。



早起きしたので、起きてからすでに3時間が経過してお腹ペコペコ。

ご飯もお替りしてお腹いっぱい。(*^^*)


そろそろチェックアウトしますか。

いつもの定番の撮影スポットもよく見える。


帰りは係員の人もいないので、ちびっこの出番です。


ゲートをしっかり施錠して3泊目の宿がある山岳リゾートへ。




釜トンネルを通り抜けてやって来ました上高地。

上高地のシンボル河童橋も観光客も少なめで、ソロショットも撮りやすかったです♪

蛇口から出てくるミネラルウォーターは、もちろん飲み放題!

上高地へ行くとき、水筒は必ず持っていきましょう。

河童橋から望む穂高連峰と梓川。

ヨメとちびっこは、御朱印帳を持って穂髙神社奧宮へgo!

トコトコトコ♪

(photo byちびっこ)

振り返って何かが?

(photo byちびっこ)

奥の祠が奥宮で、左の社務所で御朱印をもらうそう。

(photo byちびっこ)

明神池一之池

(photo byちびっこ)

知ってか知らずかリフレクション。

(photo byちびっこ)

僕は河童橋前の茶屋でかき氷を食べながら、3時間近く待ちぼうけ。(-.-)

その間に、クマ出没の話を店員さんから聞いてビビっていました。( ゚Д゚)

明神池からに帰えり、サルに襲われそうになったり大変だったそうです。
ま、クマよりはるかにマシでしょう。

おかげでチェックインに遅刻しちゃいましたよ。(^^;)


つづく
2021年07月23日 イイね!

2020 goto信州 1日目(安曇野)

2020 goto信州 1日目(安曇野)そういえば、昨年の夏、旅行先に計画していた沖縄県が緊急事態宣言で急遽キャンセル。
直前になって旅行プランを練る気も起らなかったので、土地勘のあるいつもの長野県に行くことにしました。

その時のブログをアップし損ねていたのですが、そろそろ時季がやってきたので、1年遅れで記憶をさかのぼって書いています。



さて、この時(2020年8月)はドライブ旅行というよりも家族旅行でお財布もいるし、

gotoトラベルも利用できたので、いつもよりちょっぴりゴージャスな宿を手配。


1日目はほぼ移動だけで安曇野の宿に到着。

オープンしてまだ半年も経ってないのでとてもキレイです。


この日の写真はあまりなく、夕食は会席料理だったのですが写真もこれだけです。

肝心な安曇野の蕎麦が写っていません。(^^;)

信州プレミアム牛だったかな?

もちろん、これだけではなく、ボリュームもあり美味しかったですよ。(^-^)


つづく
2021年06月04日 イイね!

Appleマップにデビューか?

Appleマップにデビューか?先日、自宅近くで画像収集車両とすれ違いました。

以前すれ違ったときはプリウスでしたが、今回はロードスター。

次にとる行動はただ一つ。


もちろん、迷うことなく急いでUターンしました。


場所は住宅街で曲がり角がたくさんあるのですが、こっちは地元民。
alt
見当をつけて曲がると、目の前にいました。


車間距離を10m程とって追跡することほんの数メートル、思わぬ行動を取られてしまいます。
alt
なんとハザードを点滅させ、道路わきに停車。


こっちの目論見がばれたのか、よっぽどゆっくり走行したかったのかは分かりませんが、
alt
仕方なく追い越します。


このときに「Apple Maps」の文字を確認し、初めてAppleマップだということに気付きました。
alt
次の交差点で左右どっちへ行くか迷った挙句、反対方向を選択して見失い、追跡は断念。


帰宅してから調べてみると、ちょうどこの時が自宅エリアが画像収集期間だったようです。
alt
今から数か月後でしょうか?画像が反映されるのが楽しみです♪
Posted at 2021/06/04 12:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年04月05日 イイね!

春の恒例・白馬スキードライブ 3日目(白馬~14時間の下道)

春の恒例・白馬スキードライブ 3日目(白馬~14時間の下道)最終日、ホテルをチェックアウトすると、先ず向かう先はAコープ。

お米やリンゴジュース等、長野県産のお土産をここで買って帰るのが恒例になっています。

それから、前日から目をつけていたノースフェイス白馬限定のトレーナーをゲット!

そして、去年に続き『そば工房 林檎舎』へ行くも、オーナーの腰痛によりまたもや休業。
憧れの「ごまだれそば」になかなかありつけません。(>_<)


諦めるしかないので鬼無里へ向かいます。

途中の定番スポットから眺める白馬もなんだか霞んでいてガックリ。



次に行ってみたかった『十割そば処 おに屋』へ行くも、諸事情により閉店した模様。(T_T)

で、結局いつもの(ヨメは初めて)『そば処 鬼無里』で落ち着くことになりました。

店内に入ると、ダムカードならぬ土木カードが置いてあったので記念にもらっておきました。


もう一つの看板メニューのダムカレーと迷いましたが、「天もりそば」をチョイス。

なかなかの安定した美味しさです。



次に移動すること30秒、お隣の『いろは堂』。

辺りは閑散としているのに、相変わらずの賑わいです。

店内は満員だったので軒先で頂きました。

ヨメは、おやきはそんなに好きではないと言いながら、とても気に入っておりました。

ちびっこが何を食べたのかは秘密です。(^^)




小川アルプスライン~アルプス展望道路で南下します。

途中の撮影スポットも、満点の曇り空。



県道12号沿いに案内看板があったので上の平展望台へ立ち寄ってみました。

パーキングスペースはあったのですが、展望台への最後のカーブがあまりにも急勾配なので、ロードスターだと恐らく無理だと思われます。



双眼鏡を使い終わったら、カバーを必ずかけないといけません。



翌日も休みだから良かったのですが、夕食時にも関わらずまだ塩尻市内。

まだ道のりは長いので、ハワイアンレストラン『フラ・ラⅡ』で夕食に。

ガーリックシュリンプ、ロコモコ、シーザーサラダ等をオーダー♪

良心的な価格で、美味しかったです。

パンケーキは、僕の口には入らず。(T_T)

食後は、R19で行けるところまで行ってみることにしました。


その後も調子よく走り続け、23時に名古屋入り。

まだまだ元気だったので、そのままR421で石榑トンネルを経由して近江八幡、R8→R1で京都。
そして、R171を走行。
結局オール下道で3時過ぎに帰宅しました。


おわり

プロフィール

ヒッポーです。 50代に突入したおじさんです。 NDロードスターの購入をきっかけにみんカラを始めました。 よろしくお願いします。 【車歴】 ミ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AOBA ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 13:01:29
[レクサス LBX] Morizo RR ペダルセットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:07:52
アイドリングストップ車(充電制御車)のバッテリーチェック... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:51:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは、乗って楽しい、撮って楽しい車ですね。 エンジンスタートのボタンを押した ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
もうすぐで5年になるというときに、初めてSDカードで音楽が聴けるということを知りました。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
これといった故障もなく、11年間、元気いっぱい走ってくれました。 全走行距離:約70, ...
レクサス LBX レクサス LBX
プリウスからの乗り換え!初のレクサスです♪ 当初、UXを購入するつもりだったのですが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation