• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒッポーのブログ一覧

2021年04月05日 イイね!

春の恒例・白馬スキードライブ 2日目(ドライブ情報ほぼナシ)

春の恒例・白馬スキードライブ 2日目(ドライブ情報ほぼナシ)2日目、2人をスキー場まで送ってドライブスタート。

この時点で山頂付近は雲で隠れているので景色に期待は持てません。


走り始めてすぐに雨が降り始め、テンションはダダ下がり。(-"-)


途中、道の駅いくさかの郷に寄ると、端っこの方で灰焼きの”おやき”が売っていました。

炭焼きではなく灰焼きです。

物珍しかったので「灰焼きおやき」の野菜ミックスとカボチャを購入。

野菜ミックスは、野球ボールほどの大きさがあり、非常に食べづらかったです。(-.-)

その後の道中もほとんど雨で、テンションが下がったまま15時前に白馬へ戻りドライブ終了!

白馬に戻って一瞬の晴れた隙間を撮ったのが、唯一の風景写真です。

珍しく待ち合わせ時刻の16時半に、2人は滑り降りてきました。

下界は雨でしたが、山の上は吹雪が凄く周りが全然見えなかったそうです。



さて、ホテルに戻ってディナータイム。

この日はチョット贅沢に「白馬樹氷のしずく」と、洒落込んでみました。

まるで飲兵衛みたいなメニューを注文してしまったと、後から気付いたのですが、

僕は、ソーセージグリル。

ちびっこは、ちびっこらしくハンバーグ。


ヨメは、信州産鶏もも肉をオーダー。

さすがにホテルのレストランは、上品な味で美味しかったです。(^-^)

最後にシメの夜泣きラーメン(この日は味噌)。

夕食時になって初めてテンションが上がった一日でした。


つづく
2021年04月04日 イイね!

春の恒例・白馬スキードライブ 1日目(安曇野~白馬)

春の恒例・白馬スキードライブ 1日目(安曇野~白馬)ちびっこがくじ引きでリフト券を当てたことがきっかけで始まった白馬スキーも、今回で4回目。

今年は、3/25~3/27の2泊3日で行ってきました。

天気がイマイチの予報だったので、ゆっくりと8時過ぎに出発。



気持ちに余裕があったからか、気付けば安曇野ICに到着していました。

先ずは、インター下りてすぐの『栗菓子 竹風堂』で「栗あんソフトクリーム」をゲット!



そして、お昼ご飯は安曇野でお蕎麦にします。

以前通りがかりで偶然見つけた『つばくろ』。

今のところ、安曇野で一番のお気に入りのお店です。

季節の野菜天ぷら、おぼろ豆腐が付いた「つばくろそば」を注文。

そばはもちろん、天ぷらが絶品で、ボリュームもあるので満足すること間違いなし。


また、そば湯も濃厚で、

最後まで堪能することが出来ますよ。

この日の天ぷらは、こちら。

僕は、花わさびが一番美味しかったです。



今回は、いつもと違うホテルで、15時にチェックイン。

ロビーでは焼き芋のサービスがあったり、なんだか期待できます。

すると、部屋はランクアップされていて、なんと温泉付きの部屋になっていました。

この後は、もう一つのサービスが受けられる時間まで、

写真を撮ったり、本を読んだり、

部屋でダラダラと過ごしました。



そして、サービスタイムになりレストランへ。

ハーフサイズの「夜泣きラーメン」。(1日1杯もらえます。)

晩ご飯にはチョット足りなかったのでピザと山賊焼きを追加注文。

これが40cm程の長さがあり食べ応えもあり美味しかったです♪


つづく
2021年03月17日 イイね!

古都華パフェも大きくなりました

古都華パフェも大きくなりました昨年は家族旅行でプリウスで出かけたものの、ロードスターでのドライブは、ほぼ1年ぶりになります。
だからという訳ではないですが、ブログの更新も1年ぶりになってしまいました。


さて、行き先は、さらにご無沙汰の『道の駅 大和路へぐり』。
もちろん、目当ては大人気の古都華パフェです。


前回同様、信貴生駒スカイライン経由で平群(へぐり)町へ向かいます。



平日だからか、信貴生駒スカイラインは貸し切り状態で、
alt
約20kmの道のりで、すれ違った車は2~3台のみ。




さて、あまりにも人気なので予約制になり、サイズは2倍になった古都華パフェ。
alt
古都華が贅沢にも約22粒使われています。


ほぼ2パック分ということなので、1.5パック分の「ストロベリー♥ツリー」で苦しんだ経験から、
alt
ちびっこと半分こにしておきました。


1人で1つ注文していたチャレンジャーな女性客は、苦しそうにしていましたよ。
alt
僕もちびっこも、半分でちょうど良く最後まで美味しく食べられました♪
それにしても、3年前の写真と見比べてみると、パフェだけでなくちびっこも大きくなりました。(^-^)


おわり
2020年07月12日 イイね!

和歌山へ桃ドライブ

和歌山へ桃ドライブしばらくブログを書いていないと、何だか面倒になってずいぶん遅れてのアップになってしまいました。


7/2のことです。
県外移動の自粛が解除され、4か月ぶりに県外へ…。




さて、目的は和歌山の「あら川の桃」です。


ちびっこがが学校へ行っている間しか時間がないので、8時に出発。
珍しくヨメと2人でのドライブです。


そして、10時過ぎに到着したのですが、平日にもかかわらず、この時点ですでに行列。

早速、あら川の桃の洗礼を受けました。


この日は収穫が少ないとのことで、店先に桃は陳列されておらず、買えるか心配…。

軽トラで時折入荷するだけなので、気が気でなりませんでした。


40分程並んでようやく買えるめどが立って、ホッと一安心。(^^♪

2級品といっても自宅用なら十分です。


他の直売所にも行く予定なので、とりあえず中サイズを1箱購入。(^^)v

色もキレイでとっても美味しそう。




次の農園直売所へ行ってみると、11時過ぎですでに売り切れ。

店内は、発送の申し込み客だけでした。




なので、次へ移動するも、あったのは、1かご3個~6個入ったジャム用の桃だけ。

なので、つぎJA紀の里でも一番大きいという直売所へ移動します。




店内には、桃のケースを何段も積み上げたカートを押している人だらけで期待するも、あと一歩及ばず。(>_<)

なんとか桃は1ケースゲットできているので、ランチを食べてから帰ることにしました。


早速スマホで検索。
『自然薯茶屋からびな』というお店に決定!




蔵をリノベーションしたお店で、なかなか良い雰囲気。

気をつけておかないと、お店だと分かりにくく、素通りしてしますよ。


タイミングが良かったのか、

昼時にもかかわらず5分ほどで入店出来ました。


店名にも使われているほどなので、自然薯の麦とろご飯が選べるAセットをオーダー。

そして、ミニとろろそばを50g増量して100gにしました。(トップ画像がAセットです。)


自然薯は粘りが強く、どの料理も美味しかったです。

中でも自然薯とうふが絶品でした。


そして、店内で「日川白鳳」という桃が販売されていたので迷わずゲット!

毎年、桃を買っても僕の口に入ることはないのですが、さすがに今年は食べることができました。


ちょうど食べ頃で、美味しく頂きましたよ!(#^^#)
2020年04月06日 イイね!

白馬スキードライブ 3日目(戸隠神社)

白馬スキードライブ 3日目(戸隠神社)最終日の3/31です。

白馬を発つ前にモンベルとAコープでお買い物。
ヨメはスキーウェア、ちびっこはインナーウェアを買って上機嫌。(^o^)/

おかげで、G.W.もスキーに行きたいと張り切っています。



さて、この日の白沢洞門から眺めはなかなかの絶景。

これなら次にポイントにも期待が持てそうです。


鬼無里に入ると県道36号を北上し、戸隠神社を目指します。

途中の大望峠にふらり。


アルプスは何とか見えたのですが、青空ひとつ見えないのが残念でなりません。

白沢洞門では、雲一つなかったのに…。(-"-)




この日のメインスポット、戸隠神社にやって来ました。

ただチョットお参りの前に…。



戸隠そばでも高評価で人気のある『うずら屋』でランチにします。

季節的なものか自粛の影響か分かりませんが、お昼時にも関わらず、すぐに入店出来ました。


注文したのは「天ざるそば」。

サックサク衣の天ぷら、そばはもちろん、お漬物も絶品でお替りしたいほどでした。(^-^)




お腹も満足したところで向かったのは、宝光社(ほうこうしゃ)。

長い階段のため諦めようかとも思いましたが、コロナによる休診でリハビリも休んでいるので、トレーニングだと思って上ってみることにしました。


一段一段転倒に注意しながら進むこと15分、ようやく階段制覇!もう汗だくです。

この社殿は戸隠神社五社の中で最も古く、江戸時代末期の建築だそう。



次の火之御子社(ひのみこしゃ)ですが、駐車場には2~3台しか停められません。

なので、混雑時には宝光社か中社から歩いてくる人も多いそうです。


さて、僕にとって重要ポイントである階段、ここでは20段程だったのでヨメの肩を借りて上りました。

杉に囲まれたこじんまりとした社殿が良い雰囲気を醸し出しています。



中社(ちゅうしゃ)は、西参道大鳥居から入ると階段なく入ることができます。

また、五社の中では参拝客も多いそうですが、この日は数える程度しかいませんでした。


学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全にご利益があります。

いちばん万能なので、ここは外せませんよ!


戸隠山雪中酒?雪中でしかも神社の境内ってプレミア感満載で何だか気になります。

ま、お酒は飲まないので売ってても買いませんけどね。



奥社は、戸隠神社の御本社で、開運・心願成就・五穀豊熟・スポーツ必勝のご利益があります。

なので、当然参拝したいのですが、参道が2km程もあり、


最後には急勾配な石段が待ち構えてるというので、駐車場で留守番をすることにしました。

この間、以前から気になっていた鏡池へ行ってみようかと思ったのですが、


そのルートが雪で埋もれて行くことが出来ませんでした。

なので、車内でしばし休憩。
そのとき2人は、、、


ツルツルと滑る雪の道を2人は歩いて行きました。

photo byちびっこ


「やっと着いた~。」と思ったそうですが、実は違いました。^_^;

photo byちびっこ


この随神門は、神域に邪悪なものが入るものが防ぐためのものだとか。。

photo byちびっこ


随神門を越えると杉並木がキレイだったそうですが、あまりにもしんどくて引き返して来ました。

photo byちびっこ




せっかくなので夕食は、新潟か富山で食べることにしました。

そして、グーグル先生が教えてもらったのが糸魚川にある人気ラーメン店『あさひ楼』。


お店は住宅街の非常に分かりにくい立地で、↑看板があるのに2人は間違っています。

実はもう一つ奥がお店の入り口で、こちらが正解です。


人気のチャーシューめんを注文したのですが、明らかに麺が多く2玉入ってるのではと思うほど。

でも美味しかったので、ペロリと食べちゃいましたよ。




食後もR8号を走り続けて高岡で見つけたのが『高倉町珈琲』。

北陸のローカル店なのでしょうか、初めて見る珈琲店です。


コーヒーと「特製クリームのリコッタパンケーキ」を注文。

思っていた以上に大きく、3人で分けて食べるにはピッタリのサイズでした。
この後は、高岡ICから一気に高速ワープで帰路に着きました。



おわり

プロフィール

ヒッポーです。 50代に突入したおじさんです。 NDロードスターの購入をきっかけにみんカラを始めました。 よろしくお願いします。 【車歴】 ミ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AOBA ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 13:01:29
[レクサス LBX] Morizo RR ペダルセットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:07:52
アイドリングストップ車(充電制御車)のバッテリーチェック... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:51:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは、乗って楽しい、撮って楽しい車ですね。 エンジンスタートのボタンを押した ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
もうすぐで5年になるというときに、初めてSDカードで音楽が聴けるということを知りました。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
これといった故障もなく、11年間、元気いっぱい走ってくれました。 全走行距離:約70, ...
レクサス LBX レクサス LBX
プリウスからの乗り換え!初のレクサスです♪ 当初、UXを購入するつもりだったのですが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation