• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takutpの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年2月7日

パワーウィンドウ グリスアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
助手席側パワーウィンドウの動きが悪いので、NBのときと同じ要領でなるべくビニールを剥がさずにグリスアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587678/car/3089481/6308982/note.aspx

まずは内張を外します。ドアを全開にしてネジを2本外します。上側は短いドライバーがあると便利
2
リア側にも一本あります。
3
ドアハンドルカバーの底にリセスカバーという名前のキャップがあるので外します。マイナスで外せるとのことですが、どう考えても外れないのでラジオペンチのギザギザに引っ掛けて持ち上げるようにして外しました。うまくやれば傷は付きません。
中のネジを外せばドアハンドルカバーが外れます。
4
スイッチを外すと中にネジがあります。
5
ドアハンドルの裏側の樹脂部品と、ここの三角形の部品も外しておきましょう。
そうすれば内張の下側を引っ張ってクリップを外した後に上側に持ち上げると取れます。
6
パワーウィンドウスイッチのコネクタを外して内張から抜いた後に、スイッチだけ繋ぎます。これで内張がなくてもウィンドウが動かせます。
上から覗くとワイヤーと滑車が見えるので、ウインドウを動かしながらシリコンスプレーで注油します。
ガイドにも流して固着したグリスを柔らかくします。
ガラス前端後端のゴムもガラスを下げると下の方まで注油できるので少量流し込みます。
これだけでかなり動きが改善します。
7
ガイドの左側にスライドする樹脂部品があります。NBの時のように上からシリコングリスを塗りましたが、上側にくっ付いただけで馴染みません。
8
しょうがないのでスライドをこの位置にした後、少しだけビニールを剥がしてグリスを馴染ませました。窪みのところにもグリスを入れます。
内張を戻すのが結構大変でした。穴位置をよく確認して戻します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ETC交換

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検から帰ってきました」
何シテル?   12/02 23:29
とりあえず登録だけしてみました。 気が向いたらたらいろいろと投稿する予定 名前は知る人ぞ知る某オーナーサイトのハンドルネームと同じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 14:26:37
サイドミラー分解 その1 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 14:26:31
触媒遮熱板の割れ"仮"補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:42:06

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
NB6Cから乗り換えました。夢見たFD!
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
某オーナーサイトの方々にお世話になりながらいろいろと弄ってます。 流用と数少ないアフタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最近身内から譲り受けました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation