• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka1031の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2015年3月5日

ダッシュボードの浮き上がり修復

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ひょんなことから乗ることになったチェイサー
運転してて気付く…ダッシュボードのまん中あたりが浮き上がってる。外から見たら…アチャ~(;´д`)
2
なんとも…やはり気になるので修復を行う。
ネットで検索しても、ディーラーで聞いても交換するしかないらしい。熱で変型したなら、加熱して圧迫矯正すれば戻らないか?
ということで、ドライヤーで加熱したあとに車庫に転がってた「擂り粉木棒」にタオルを巻き付け、フロントガラスとダッシュボードの間に押し込み…1晩様子見
3
10ミリくらいの浮き上がりが5ミリくらいの状態に復帰♪
止めに接着剤をウレタンの上下間に塗り込み、また一晩様子見です。使ったのは「セメダインX」粘弾性があり、衝撃や温度変化にも強い優れ物です。
4
他に工具類はデフロスタグリルを外すために樹脂製内張り外しと、裏側に接着剤を塗布するため、点検伸縮ミラーに作業性のために半分に折ったヘラ。あとは養生テープくらいです。
買い揃えても5000円くらい?
5
こんな感じに仕上がり♪
もう少しキレイにしたらグリルをはめて修復完了です。
6
【補足説明】
簡単に成功したような書き方になってますので、誤解のないよう補足説明いたします。
ダッシュボードの補修に関しての事例がなかったので、私も試行錯誤の末に接着剤の使用に踏み切りましたが、実のところ何度か失敗しております。
まず、最初に「セメダインスーパーX」のシリーズを幾つか使用したところ、速乾タイプは作業中に硬化して失敗。超多用途タイプははみ出した部分が剥がれ難くて、跡が残ります。
結果的はベーシックな「スーパーX」が一番効果的でした。
塗布する際の注意点は、恐る恐る薄塗りしてては失敗します。
ウレタン層に接着剤を染み込ますくらいにたっぷり「充填」すると表現したほうが合ってます。一本丸々使用しました!
はみ出した部分は完全に硬化しても剥がせますので、思い切りベトベトに塗りたくりました。(画像で塗布部分が汚いのはそのため)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステポンプブラケット交換

難易度:

フロントブレーキディスク交換

難易度:

〜 まさかのエア漏れからの 〜

難易度: ★★

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ティアナ 下向き用オーバルマフラーカッター http://minkara.carview.co.jp/userid/258837/car/2171867/8322112/parts.aspx
何シテル?   03/14 16:28
久々に所有したセカンドカーのZ3にはまりつつ・・・・次なる目論見進行中w Mロードスターをセカンドカーに!!でもファーストカーはヴィッツのままだろうなぁ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
チェイサーが高速道路で廃車になってしまい、またも急遽乗れるセダン車を探したらやってきた車 ...
ドゥカティ ST2 ドゥカティ ST2
間違って買っちゃった娘 しかし、付き合ううちにはまりだして溺愛中
日産 シルビア 日産 シルビア
2代目愛車。暫らくスタリオンと2台所有しておりました。CA18DEのQsでAT車でして・ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
免許とってはじめての愛車でした。写真が出てきたのでデジカメで撮影してみた。当時としてはそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation