• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

注目!WAXとコーティングの違い

先日、ア○タックという会社のコーティング認定試験を受けてきました。
ガソリンスタンドでよくKeeP○eというノボリがあると思いますが
その製品を使用してのコーティング資格を取ってきました。

簡単な学科と、難関な実技だったのですが無事に合格。
まぁ、資格とったからって何も変わらないんですけどね・・・

それよりも、現場でしょっちゅうやっている私達でも
今までちゃんと知らなかったWAXとコーティングの違いを
解りやすく説明してもらったのが大きかったです。

簡単にまとめると

WAX:ツヤ、水はじきが良いが主成分のロウが親油性質なので
    ヨゴレを膜内に取り込んでしまう。
    結果、水垢になりやすく、次回のWAXがけ時の負担が増える。
    キレイに保つためにはWAXを毎回きっちり落とす必要がある。
    落とせば当然塗装がむき出しになるので施工時に傷が付きやすい。
    繰り返すことによってツヤは得られるが傷が残る。

コーティング
   :ツヤ、水はじきはWAXに劣るが、保護効果が高い。
    油分を完全にシャットアウトするので水垢は塗装面ではなく
    コーティングの表面に乗る。
    結果、ヨゴレを落としても塗装面を痛めない。
    WAXと違い、重ねがけが有効。
    KeeP○e製品は水と結合する性質なので
    洗車後、濡れたまま施工が可能=塗装面にやさしい。
    皮膜はWAXの倍程度もつ。しかし、見た目のツヤは落ちてくる。
    
こんな感じでしょうか?走り書きで解りにくいと思いますが・・・
ようするに、WAXを一年かけ続けると、キレイだけど磨き傷が・・・
コーティングをかけ続けると、そこそこキレイで磨き傷は増えない・・・
ということになるようです。
実際、WAXをマメにかけている濃色のクルマはヒドいことになってますよね。
見た目のツヤはWAX、塗装の保護はコーティング。
基本的なことですが覚えておいていいと思いますよ~。
Posted at 2007/12/02 09:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイトと暮らす毎日 | クルマ
2007年11月15日 イイね!

若者達よ、セブンに乗れ!

ウチの店には高校生のバイトが5人います。
そのうち2人がどうやらRX-7に興味をもったようです。

私がFC乗りだったことも知っているので
色々と押し付けがましくRE話で盛り上がっています。

彼らの狙いは主にFD3S。
どんどんタマの減ってきたFCに対して
価格こそ極端に下がらないものの、
程度のイイ車体を選べるFD。
今の状況を考えると当然FDを選択するんでしょう。

私が免許を取ったころはFDなんて高嶺の花。
初期型ですら200万近くしましたからね。
ちょこっとうらやましい気もしますが、
逆に言うと彼らには新車のFDに乗る機会は無いわけで
極上コンディションの乗り味を知ることができないのは
ちょこっとかわいそうでもあります。

FCはすっかり旬を過ぎてしまいました。
(乗っている人は怒らないでくださいね)
これから若年層RE乗りは圧倒的にFDメインでしょう。
FCだろうが、FDだろうがセブン乗りの心意気を忘れずに
乗り続ける人が増えてくれることを祈ります。



そして私はいつか新型RX-7で返り咲きを狙います(笑)
Posted at 2007/11/15 06:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | エイトと暮らす毎日 | クルマ
2007年10月16日 イイね!

一ヶ月ぶりの日記?

ご無沙汰しております。

エアロ組んだらUPしようと思って待ってるんですが
いつまでたっても出来上がりません・・・
ボーナス使ってないのに次のボーナスがやって来そうです(汗
なんかよそに頼んだ仕事っていつもこんなんですな。
知り合いだというのも良し悪しのようで。


ウチのエイトはまだ8000kmです。
先日ようやく五ヶ月間にわたる講習が終了したので
今は通勤と休日のおでかけのみでの使用になっています。

ずいぶん気温が下がってきたのでちょろっと走り出す準備をしています。
それまでにエアロ組んでおきたかったんだけどなぁ・・・
Posted at 2007/10/16 21:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイトと暮らす毎日 | クルマ
2007年09月18日 イイね!

マフラー交換による日常の変化

まず、朝の始動に気を使います。
アイドリングが静かとはいえ、
アイドルアップ状態では明らかにノーマルより五月蝿いので・・・
田舎の密集した住宅地&朝6時前という状況ですので
ご近所の目が気になります。

走り出しがラクになりました。
でも、「トルクが増して発進しやすく・・・・」ではないと思います。
排気効率を上げれば低速のトルクは低下して当然ですので。
(R魔さんのは極低速以外はノーマルを下回らない感じですね。優秀です。)
おそらくはレスポンスの向上により、
無意識の発進時の回転数がちょうどイイところに来たんじゃないでしょうか?

走り出せばナイスなサウンドでテンションが上がります。
が、裏腹に、相変わらずの加速感の無さにゲンナリしたりもしますね。
ノーマルよりマシですが・・・

高回転は明らかにノーマルと違います。
エアクリ交換した時よりも体感度は上です。
タコメーターの針にためらいが見られなくなりました。

そして調子に乗っていると燃費は低下します・・・
お約束ですね。
もちろん回転数を以前と同じに保てば同じ燃費はキープできます。
でも、回したくなるのでストレスは溜まります。

ま、そんなトコロですかね。


次期RX-7のウワサもまた出始めましたね。
モーターショウにコンセプトカーが出るとか出ないとか・・・?
なんにせよ楽しみです。
Posted at 2007/09/18 23:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイトと暮らす毎日 | クルマ
2007年09月07日 イイね!

マフラー買っちゃった~♪

塗装に出したFバンパーが仕上がるより早く、
マフラーが手元にやってきちゃいました。

エイト用としては、マツスピ、エグゼに続く定番の
R-Magicサウンドチューンマフラー(チタンテール)です。
オクにて42500円。
予算を45000円に設定していたおかげで
買えるまでに8つほどスルーしましたが、ようやくげっちゅです(^^;

美品ではありませんが、機能パーツですので問題無し。
明日、取り付け予定です。

ウワサでは「アイドリングはノーマル並み」とのことですが
実際どーなんですかねぇ??
早朝の暖機運転に耐えられればいいんですが・・・
Posted at 2007/09/07 21:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | エイトと暮らす毎日 | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation