2011年04月14日
こんばんは。たかおっちです。
交換した予備のガソリンタンクがあまりにもベコボコなので
オークションで一番安かったタンクカバーを買いました。
ちなみに3500円です。
今日届いたんですが、値段の割にはしっかり強度がありそうなので一安心・・・
これでとりあえずの外装は揃いましたね。
週末にでも塗装準備をしようと思っていたのですが
どうやら雨の様子・・・日曜だけでもスカっと晴れてくれればいいんですが。
着実に進み始めた復活への道。
放置期間が長すぎてすっかり忘れているため
ここで現状の目標などを整理。
●マフラーを換えたい!
→WildRoverマウントでのマフラー変更不可
→マウント変更・・・?(資金的に厳しい)
→マフラー改造・・・?(NSF純正あたりを加工したい)
●リアウインカーが点かない・・・
→配線?リレー?
●ブレーキランプがブレーキを踏んでも点灯しない・・・
→なんでだろ・・・とりあえず一度純正に戻してみよう。
●リア周りのゴチャゴチャ感をなんとかしたい!
→ステーの組み合わせで解決できなければステー製作か?
●外装をちゃんとする
→割れの修正+自家塗装で解決予定。
●100エンジンに換装したい!
→安心のノーマルエンジンがいいんです。カリカリ走るわけじゃないんで。
んー。先は長いですね。
できるところから少しずつやっていきます。
一気にやると飽きちゃうんで(マテ
今週末からの作業に関してはちゃんと写真も撮ってレポートしようと思います。
ではでは。
Posted at 2011/04/14 23:06:38 | |
トラックバック(0) |
NSR/APE復活への道 | クルマ
2011年04月09日
毎度どーも。たかおっちです。
今日は休みを利用して、絶不調のNエイプを修理?しました。
はるか昔のBlogでも読み返してもらえばわかるんですが、
この「NSR50のフレームにAPE50のエンジンを80ccにしてのっけたテケテケマシン」は
あまりのほったらかしっぷりに拗ねてしまい、
キャブがオーバーフローしっぱなしな症状でした。
当然燃調が濃くなってしまうので、アクセルを戻すとストールしちゃってたんですね。
キャブを新品に換えても最初だけで、すぐに同じ症状になってしまうので
頭を抱えたまま放置していたんですが
ふと思い立ってガソリンタンクを覗いてみたらサビサビじゃないですか・・・
このサビが原因でキャブの不調を招いていたんですねぇ。
せっかく原因が判ったのでサクっと直そうと、
部品取りのNSR50二号機から小マシな燃料タンクをかっぱらい、
キャブを洗浄し、念のためにフューエルホースにゴミ除けのフィルターをかませてみました。
結果、なんとも懐かしいことに、
ドルルルルルルル・・・・と真面目にアイドリングしてくれるじゃないですか!
もう、嬉しくなっちゃいましてですね。
買ったけどそのまま付かなかったNSF100のシートカウルをサンダーでバリバリやって
取りつけてみたりしました。
センター出しのマフラーなんでこっちの方が断然いいですね~。
あとはベコボコのタンクに被せるカバーが届くのを待って塗装ですね。
缶スプレーでやっちゃうつもりです。
楽しくなってきたぞー!
Posted at 2011/04/10 00:28:51 | |
トラックバック(0) |
NSR/APE復活への道 | クルマ
2010年04月08日
半年ぶりくらいにバイクをさらっと洗車してみた・・・
屋根の下とはいえ、砂埃がすごい(><;
いまだに製作途中のAPEエンジンのNSR。
久々にかけてみるとエンジンがかかることにまず驚いた(笑
NSXにも負けない爆音で近所メイワク甚だしい・・・
いつか仕上げようと思ってはいるんだが
お金もないし、面倒なのでず~っと放置してしまいそうだ。
でも、維持費かかんないから一生持ってられるのがイイ。
死ぬまでには仕上げようね♪
Posted at 2010/04/08 15:56:26 | |
トラックバック(0) |
NSR/APE復活への道 | クルマ
2009年03月01日
キャブのOHをしてとりあえずかかるようになったエンジンですが
どうにもかかりにくい・・・
オーバーフローの影響なんでしょうが、
当然このままでは快適に乗れないですよね。
フロート及びフロートバルブを交換すれば直るのですが
見積もりしてみると意外とお値段が・・・
そこでチラっとヤフオクを見てみると、
同型のPC20キャブが新品でも4000円くらいであるじゃないですか。
どうせ金額が近いのなら新品の方がいい!
サクっと落札して、さきほど換装しました。
結果、エンジン始動は絶好調に!
キック3回くらいでスパっとエンジンかかります。
というかこれが普通ですよね。
エンジンかける度に足がつりそうになるのがおかしい。
ついでにナンバーとウインカーを取り付けて
折れていたブレーキレバーを新品に交換して今日は終了!
どうやら先が見えてきました。
Posted at 2009/03/01 17:53:33 | |
トラックバック(0) |
NSR/APE復活への道 | クルマ
2009年02月15日
ホントに少しずつしか進まないNエイプの整備。
とりあえず今日は休みだったので、
試走がてら(ナンバーも保安部品もつけずに)
近所のバイク屋さんにぶち込んできました。
頼んだのは・・・
○チェーン張り替え(安いのw)
○NSR50のブレーキレバー
○APE100のインマニ
○NSR50のFフォークのシールとOH予約
こんなトコロです。
フォークのOHは自分でもできるんですが
このフォークは一度知り合いがOHしたのに漏れてるんで
ここはプロに預けます。
お金は嫁さんと相談して、とりあえず自分借金状態で進めます。
あとは、欲しい部品をオークションにて物色中。
NSF100の純正外装が意外とリーズナブルなので
この機会にちゃんとしたシートに変更予定。
キャブのオーバーフローが激しくなってるけど
APE100インマニ流用でキャブの角度が変わってマシになれば・・・
ダメならフロート周りのパーツまた買わないとねー。
そろそろ自賠責保険入ってもいい気がしてきた。
Posted at 2009/02/16 00:01:13 | |
トラックバック(0) |
NSR/APE復活への道 | クルマ