• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

ダイヤモンドキーパーのメンテナンス。

ダイヤモンドキーパーのメンテナンス。











洗車大好きなたかおっち。
キズは嫌だけど、洗えばキズは付くものです。
なので塗装へのダメージを減らすためのコーティングは必須!
強力なコーティング層が塗装面を確実?に守ってくれますので。

で、いつものダイヤモンドメンテナンス。
ボンネットとルーフをバフにて研磨後、ダイヤモンドを塗布。
キーパーのコーティングはGSへの展開のおかげで身近になり、
逆に言うと軽く見られがちですが、
クリスタル、ダイヤモンドは満足できる内容だと思うのです。
まぁ、直営店以外のスタッフの技術は結構バラつきがあるので
そのあたりは見極めないといけませんが・・・
私は自分でやるので問題なーし。
失敗しても自己責任ですので。

履歴・・・
2009/07/26 初回のダイヤモンドキーパー施工
2012/06/24 リア半分を再施工、フロントはクリスタルで誤魔化しw
2012/11/25 リア一部研磨、サイド上塗り。
2012/02/17 ボンネット、ルーフ研磨、再施工。

来月あたりにボディ全体のレジン上掛けを行いたいですね。
Posted at 2013/02/17 17:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2012年11月25日 イイね!

気を取り直してNSXをピカピカに。

気を取り直してNSXをピカピカに。











いつもの洗車をしていたのですが
ふと思い立って、磨き+コーティング施工しました。
時間の都合で部分的にですが(汗

気になっていた小さな引っかき傷(葉っぱが擦れてできちゃうんです)も
綺麗に消えて満足満足。


これから排気系の大手術が待っているNSXを
今のうちに綺麗にしてあげられて良かった♪

触媒の売りを毎日探しつつその日に備えます。

今回は珍しく整備手帳にコーティング内容をUPしたので
良ければみてあげてくださいな。

ではではノシ
Posted at 2012/11/25 19:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2012年09月18日 イイね!

NSX入院途中経過①

本日、預けた先から電話がありました。
要件は「車検証どこ~?」だったんですが(笑

今回の件は単純なエアコン不調だけでなく
根本的にクルマの調子自体が悪いようです。

これも自覚してはいたのですが、とりあえずエアコン・・・と思っていたので
預けた時点ではエアコン以外の部分のお願いはしていませんでした。

しかし、話をしてみると非常に車知識の豊富な方で、
さらにオヤジの紹介で腕はお墨付き・・・

調子を崩したまま乗り続けることの危険性(これも解ってはいたつもりでしたが)も
踏まえたうえで、根本的な原因究明をお願いしました。

現状、ファーストアイドルはちゃんとアップしますが
アイドルダウン後、タコでは解りにくい程度のハンチングがあります。
ただし、エアコンを入れるとアイドル回転数が下がり、
ハンチングが目に見える程度になってしまい、やがてストールします。
また、アクセル一定でのアフターファイアがここ最近妙に多かったのも気になります。
今日調べた範囲ではCPUは一応制御をしようとしているのですが
制御通りに上手くいかず、ハンチングしている可能性が高いそうです。
で、あちらの意見として

A:F-CONの故障による燃調などの異常
B:ダイレクトイグニッション、プラグなど点火系の故障
C:O2センサー(故障中なのは報告しました)の異常

以上を、まず疑ってかかるとのことです。

Cに関しては以前ディーラーで見てもらっていますがその時は
「そのまま乗っていても問題は無い」と聞いていました。
ですが今回の話だと
「HONDA車ではO2センサー異常で極端に調子を崩すケースがある」
「F-CONで取った燃調とO2センサーエラーで濃くなった燃調に差がありすぎる可能性がある」
など、別の見解を教えてもらいました。

Aに関しては元HKSのベテランスタッフの意見を訊いてくれたそうで
稀にF-CON自体が壊れていたり、セッティングが崩れることがあるそうです。
これに関しては一旦F-CONを取り外して、純正CPUのみの制御にして比較するそうです。

Bは先日自分でプラグ交換をしたのでこれが原因だと凹みますが
基本的な部分なので再度点検してくれるとの事です。


今回は、ディーラーとかなり違う見解の話がいろいろ聞けて為になりました。
どうやら時間もお金もかかりそうですが
腰を据えて、奥様と相談しつつ直してもらおうと思います。

何より調子を崩したままじゃNSXがカワイソウなので・・・

それではまた何か変化がありましたら報告したいと思います。
Posted at 2012/09/18 23:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2012年09月09日 イイね!

プラグチェックとスロットル洗浄

今週は土曜が仕事、日曜は会社のイベントだったので午前中は会社に行ってました。
帰宅後、仕上げないといけない書類を横目にNSXのメンテ。

実はエアコンとアイドルアップに関しては
手元でこれいじょうなにもできないのでプロに相談することにしました。
症状を話したところ、心当たりがあるらしく時間の合う時に見てくれるそうです。

でも何かやりたいのでプラグの焼け具合をチェックしたり
立て続けにやってるスロットル清掃をしてみました。

プラグはいい色ですね。
距離走ってないけど高回転回したんで綺麗に焼けてました。

スロットルの方はいつものパーツクリーナーじゃなくて
キャブクリーナーを使用してみました。
分解しての洗浄ではないので落としちゃいけないものまで落ちそうではありますが・・・
今回はアイドル用のバイパス通路をメインにプシューっとやっておきました。
先週もやっているのでさすがにもう汚れも出ませんね。
アクセルワイヤーを左手で調整しつつスプレーするのにも慣れてきたので
もう当分スロットル洗浄はやらないで良さそうです。

ただ、バラしたエアクリを戻そうとしてホースバンドの紛失に気付きまして
一時間ほど大慌てで探しまくりました。
しまいには奥様も参加しての宝探しに発展。
汗だくになりながら
ようやくエンジンルームの隅っこに引っかかっているのを見つけて
無事(?)終了しました。

これだけで終わるかと思いきや
今日は何をやってもダメな日らしく、
NSRの暖気をしようとしたら5秒くらいかかってストール・・・

そこからウンともスンとも言いません。

バッテリーが上がり気味だったのでそれが原因ならいいんですが
NSRのバッテリー上がりは実は大問題で
PGMⅢへの影響が出てしまう可能性があるのです。
自然とからっぽならマシだったのかもしれませんがアイドリング中に止まったのと
何やら焼けたようなコゲたような匂いがしたのでめっちゃ不安。

バッテリー充電して来週あたり再度チェックします。

はぁ・・・書類作らなきゃ・・・
Posted at 2012/09/09 21:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2012年08月27日 イイね!

オイル交換 88000km GULF for VTEC

オイル交換 88000km GULF for VTEC











距離的にはちょうど3000kmですが
期間的には・・・ナイショ♪なくらい久々のオイル交換しました。

リフトアップしてみるとちょうどオイルパンの後ろで
オムツ(←デフューザー)が終わっていたのでそのままオイル交換可能でした。
普通に考えればメンテナンスの度に外す設計にはしませんよねw
メンテナンスリッドがついてるならともかく。

心配毎が解消されたので先日購入したガルフのVTECオイルを投入。
もちろんエレメントも交換しました。

抜いたオイル(タクマイン匠オイル)は距離相応の汚れ具合でしたね。
ゴミや鉄粉なんかも入ってませんでした。
ただ、じわ~っとオイルパンのパッキン周辺にオイル漏れの兆しが・・・
心配ですが先立つものが無いので放置します♪

初期インプレですがオイル換えたらなぜかアイドリングが下がりました(マテ

ナゾです・・・

帰宅後洗車してヘロヘロになったので休憩休憩・・・
Posted at 2012/08/27 15:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation