• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

PGM-Ⅲ+レギュレーター交換でバッチリ!

おっと、本日二回目のブログです。どうも。

NSXのブログ投稿してからNSRの修理にかかっていました。

原因確定~部品調達にかなり時間がかかりましたが
これで直らなかったらやだな~・・・と心臓バクバクで作業しましたw

バッテリーを外してレギュレータを取り外し、
オクで買った対策後レギュレーター(純正品)を装着。

さらにPGM-Ⅲを取り外し・・・
裏返すとしっかり溶けて変形してますなw
コンデンサーってこんなに熱持つのね。

カプラーが抜けなくてちょっと苦戦したけど無事交換。


さぁ、これで動くのか・・・?

バッテリーを再度つないでキ~ック!!

ぉぉ、かかった・・・けどめっちゃかぶってる(汗

一旦切ってチョーク上げて再度キック。
そのままちょっと放置してかぶりが取れたかな~?と言うくらいで
アクセルON!

ズババババババババババーンン!

うるせぇ・・・こいつ。
という事で無事に直りました。

寒くなる前にちょこっと走りに行こうかな?
Posted at 2012/10/21 20:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR250のメンテナンス | クルマ
2012年09月12日 イイね!

バッテリー充電中・・・

バッテリー充電中・・・











勢いでバッテリー充電器買いました♪
背景めっちゃ散らかってますが気にしないでね。

5000円以内の安物ですが一応国産。
評価もそこそこ良かったので・・・

で、充電中なんですがバッテリー自体が古いのでどうだろう??
きっとバッテリーも買わないといけないんですが
とりあえずEgかかるかどうか見たいのです。
かからなければ修理なんですが、
今NSXで手いっぱいなので先送りになりそうです。

バイクが気持ちいい季節なのでなんとか乗れるようになって欲しいですね。
Posted at 2012/09/12 18:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250のメンテナンス | クルマ
2012年03月20日 イイね!

ホイール・タイヤ交換+チェーン清掃

ホイール・タイヤ交換+チェーン清掃











届いたホイール。
真っ黒だとおもいきや、赤を塗ったものでした・・・(泣
チラりと見える塗装ハゲからの赤。
簡単にごまかしてから装着。

ダンロップ GPR70SP 9部山と
DIZZYCLUBのスプロケが付いてましたのでそのままドン。

ロスマンズは白ホイールが鉄板ですが
私の中でバイクのホイールとは黒いものなのです。
単純に好みなんですが足元引き締まって見えるので。

ついでにチェーンのメンテナンスをやっておきました。
これでしばらく安心。

詳細は整備手帳、完成状態はフォトギャラリーでどうぞー。
Posted at 2012/03/20 16:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR250のメンテナンス | クルマ
2011年12月11日 イイね!

フロントタイヤ交換

昨日は法事で家に帰っていたので
中古で買ったタイヤ+ホイールをNSR250に装着しました。



フロントタイヤを外すのは簡単ですが、
スタンド無しでフロントのリフトアップは初だったので悩んだ挙句に
リアロフトアップ>ウマかけてリフトダウン>フロントリフトアップ
の手順でクリアできました。



やっぱり黒が似合いますね。



テスト走行してみると、まっすぐ走らなかったNSRが見事にまっすぐ走るじゃないですか!
(当たり前)

早くリアも揃えてあげたいものですね。
Posted at 2011/12/11 11:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250のメンテナンス | クルマ
2011年11月27日 イイね!

初メンテ!完成度70%・・・?

今日は待ちに待った日曜日!

自賠責OK

ナンバー取得OK

キャブガスケットセット購入済み

本人のやるき・・・・OK?

OKに決まってるだろうがっ!

ということで燃料漏れのあるキャブを修理しました。
何分初めての車種ですのでドキドキ・・・



NSXから工具を降ろして準備よし。
バラすぞ~(所詮キャブまでだけど)



ということでバラしました。
フロート室開かないと思ったら何やらべっとりとネバつくヤツが・・・
液体ガスケットかなんかでしょうか。
こんなもん塗らずにちゃんとパッキン換えて下さい・・・OTZ
実はその前にフロート室の固定ナベねじが一本無かったし・・・
オレ以上のやっつけ整備ですな♪



で、パッキンが固着しきって更に液ガスでがっつり張り付いて・・・取れねぇ。
試行錯誤すること数十分、ようやく取れたのが↑。
合わせ面を綺麗にしてパッキンを新換えして今日の作業終了!

サクっと組み上げて・・・
あれ、スロットルワイヤーがどこのかわかんないやw
あれ?ホースどっから出てたっけ?
さすがにやっつけ整備のツケが回ってきますな。
でもまぁ、バラしたなら組めるもんで、なんとか完成。

燃料コックON!
・・・
・・・・
・・・・・ガソリンどばぁ~OTZ

キャブだけじゃなく燃料ホースもダメ!でもそこは気合いで修理。
ようやく走れるようになりました。

さっそくエンジンを始動して暖気。
うん。ガソリンは漏れてない。

さぁ、いざしゅっぱーつ!
うわぁぁぁぁぁ、まっすぐ走らん・・・

はい。タイヤ買ってから走ろうね。
Posted at 2011/11/27 20:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250のメンテナンス | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation