• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

NSXエアコン、及びエンジン不調から退院

NSXエアコン、及びエンジン不調から退院











あるべき場所にあるべきモノがある喜び・・・プライスレス!!


という事でNSXが入院生活から戻りました。
退院後の帰り道、いろいろ試したくてちょっと遠回りしてみたんですが
ネガティブな部分はほぼ消え、いたって快調に走ってくれるようになりました。
あ~NSXってこんなフィーリングだったんだな・・・と改めて思いました。


今回の修理の発端はエアコンON時のアイドリング不調でした。
しばらく我慢しながら乗っていたのですが
次第に症状は悪化し、信号待ちでストールすることもしばしば。
最初はエアコンOFFであれば症状は緩和されていたので
エアコンが原因の不調だと思っていました。

NSXでアイドリング不調と言えば
スロットル内のバイパス通路が汚れで詰まってしまう事が原因なのが定番ですので
まずはスロットルを洗浄。
少しはマシになりましたがやはり不調は不調。
プラグも一度も換えてないのでとりあえず交換してみましたが
結果は同じ。

皆様に色々情報をいただいて、原因を探るもどうにも解りません。

この時点ではまだエアコンの問題だと思っていたのですが
もう自分ではどうしようも無いのでオヤジ(元メカニック)に相談しました。
結果、ちゃんとプロに見てもらえと言う事で腕のいい電装屋を紹介してもらい
しばらくNSXを入院させることになりました。

エアコン関係の不調という内容で入院したのですが
調べてもらうとどうもエアコンだけでは無さそうだという診断。
怪しい部分を一つずつ部品交換してもらいながらチェックしてもらった結果、
エアコンの不調に関してはNSX定番のコントロールユニットの故障が原因だが
さらにF-conV-proの故障かデータエラーが
エンジン不調の原因になっていると解りました。

これはなんとも予想外。
まさかF-conが壊れているとは思いもしませんでした
実際のところ、F-con本体は滅多に壊れることは無いそうですが
異常電圧やショート(どちらも心当たりはありませんが)などが原因で
中身のデータがエラーを起こす事は稀にあるようです。

どうしようか迷いましたが
予算や時間の都合もあるのでF-conの修理は後回しにしてもらい、
とりあえず普通に乗れる状態にしてほしいと伝えておきました。

制御関係はF-conを取り外して純正CPUでの制御に。
点火系は純正プラグへ交換。
そしてエアコンはコントロールユニットの修理。
アッセンで交換すると10万円くらいするそうなので
信頼のおける業者で基盤の修理をしてもらいました。

・・・と、いうことで今回の修理は一時終了。
F-conに関しては予算の都合がつき次第修理、データ再入力を行う予定です。



当面は今の状態でNSXと遊んでいくつもりです。
調子はいいのですがレスポンスが驚くほど悪い・・・
いや、これが普通ということですね。
全開にできないのでパワーに関しては差がわかりませんが
レスポンスに関してはすぐに解るほど差があります。
やはりNSXのVpro制御は有効なようです。


とりはずされたF-conさん。
頑張って働いてまたお世話になるつもりなので今はゆっくり休んでください(笑
Posted at 2012/10/14 11:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
7 8 91011 1213
14151617 181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation