• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

NSXの車載工具

NSXの車載工具











NSXのトランクがごちゃごちゃしてきたので
今まで使っていたツールバッグに加えて
ホームセンターで安いツールバッグを買い足しました。

右のが元々使っているツールバッグ。アストロ製の安いの。
黒いのが今回買い足した700円(安)のツールバッグ。
赤い箱はKTCのラチェットセットです。

今回買い足した物には比較的良く使うハンドツールの一部と
小分けにしたボルトナット類、後はタイラップなんかを入れておきました。
元々はアストロバッグに全部詰め込んでいたんですが
さすがに探して取り出すのが不便になったので(^^;

整理後、いつもの洗車を行い、
さらに前から放置してあったNSR250のシートカウル固定用ステーを作りました。
MC21のフレームにMC28のタンクとシートを装着しているんですが
シートレールはMC21用なので固定個所がMC28と若干違うんですよね。

ずっと気になっていたんですが
凝ったものは作れないので
普通のステンレスステーを曲げただけで装着してみました。
意外としっくりキタので当分これでいきますw
Posted at 2013/03/31 18:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ
2013年03月28日 イイね!

いつでも乗れる幸せ

メインHPの方に書いた事がありますが
たかおっちはスーパーカーが大好きです。
イベントなんかに参加できる機会が少ないので
たまに街中を走りぬけるフェラーリやランボルギーニを見ると
鼻血が出そうなくらい興奮しますw

で、先日「年収200万円台でも買える フェラーリ購入術」という本を買った次第です。
内容に関しては、節約して頑張って頭金貯めればローン組んでフェラーリ買えるよ!
というものなのですが、読み終わって再度NSXの良さを再確認しました。

だってNSXは毎日乗れるんですよ。
普通に乗っても全然壊れないんですよ。
本の中に紹介されたオーナーさん達はみんな「ほとんど乗らない」と言っているんです。
もったいない、大事にしたい、壊したくない・・・
それは理解できますが、私はきっと我慢できません。

よく、フェラーリ(車種、年式によりますが)は壊れる?という質問に対して
「そうそう壊れないです!」という回答を目にします。
でも、これって滅多に乗らない=距離が伸びない=あまり壊れないの図式ですよね。
これは私には意味が無い事なんですよ。

持っているだけで満足!という人ももちろんいると思います。
フェラーリを買う!というその一点の為に努力している人もいると思います。
気持ちは理解できます。
自宅にフェラーリが佇む光景は夢のようです。

でも・・・

でも・・・

クルマはやはり乗りたいと思うのです。

私のような低所得者が古いフェラーリをローンで買い、
月に500kmくらい走るペースで一年乗ったとしたら・・・?
当然の様に修理代に追われ、
ローンの返済に修理代金のローンが積み重なり
家族に迷惑をかけてしまうのは明白ではないでしょうか。

スーパーカーを普通に乗りまわすには
やはりスーパーな資金力が必要だと思うのです。

その点ジャパニーズスーパーカー(だと信じてる)NSXは素晴らしい。
見た目の迫力も数字上のスペックも同世代のフェラーリに負けています。
でも、今の相場で買えばリセールバリュー率は高いし、一年や二年では下がりません。
トラブルが皆無ではないですが、
基本的に丈夫で最低限のメンテナンスさえしておけば長持ちします。
プラス、修理代に関しても一般乗用車よりはもちろん高いですが
ちょっと頑張れば何とかなるし、一度直したら同じトコロは当分壊れません。

異論、反論、有るでしょうが私の立場に限定すると
NSXを選んだ事は100点満点の正解だったと改めて確信しました♪


もし、これからの人生でより豊富な資金力を得ることが有れば
もちろん夢のスーパーカーを手に入れたいと思いますがw

日本中の低所得サラリーマンの皆様!
無理をしすぎない様に、でも精一杯頑張りましょうね!
Posted at 2013/03/28 09:19:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ミッションオイル交換と下回りチェック。

ミッションオイル交換と下回りチェック。











今日はNSXのMTオイル及びLSDオイルを交換しました。
今までFRにしか乗ったことが無かったのでオイルはそれぞれ別モノだったのに
FFやMRだとオイルが共用なんですね~。
知識としては知っていましたが実際やるとなると
適合するオイルが全く解りませんでした(汗

NSX専用のオイルを使えば間違い無いのですが
せっかくなので色々調べて使えるオイルをリストアップし、
実勢価格と使用者の感想を元に今回はレッドラインのギアオイルを選びました。
LSDが純正(タイプR用かもしれませんが)なので
同粘度でLSDの効きを重視した75w-90NSではなく、
MTオイルとしての滑らかさを重視した75w-90にしました。

交換は前回作業した人の締め込み過ぎなのか何なのか
やたらと固く締まったボルトに苦労しましたが何とかクリア。

交換後のフィーリングはものすごくイイです♪
滑らかというか安心感があるというか、もちろんシフトのひっかかりも改善されました。

リフトアップしたついでに下回りのチェックを行ったのですが
オイルパン周辺のオイルの滲みがひどい・・・
リア側エンジンマウントが完全に切れている・・・
の2点が非常にまずいので、優先して対策しないといけないですね。

で、ついでのついでに(笑)寝そべっての作業では完全にできなかった
排気系の位置調整を行いました。
やはり立って作業ができるとラクですね~。当たり前ですけど。
排気漏れは無いと思っていましたが、
作業後は、排気音が以前よりも揃って聞こえるようになりました。
プラシーボかもしれませんが、やった甲斐はあったかな??
Posted at 2013/03/23 20:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2013年03月22日 イイね!

MTオイル到着

写真撮ってないや・・・明日撮ろうw

注文していたレッドラインのMTオイルが届きました。
これでギアオイルの交換ができるぞ~。

マフラー売却の件はとりあえず問い合わせ無し!

外すと予備が無いのでオークションとかには出せないですし
まぁ、当分このまま使いますかね。
程度のいい中古品をお探しの方がいらっしゃいましたら
ご相談ください。
使うんで徐々にヘタっていきますが、
年間3000km以下くらいの距離なので2年くらいはいけそうですよ(マテ
あ、ちょっとヘタって来るころを見計らって値下げ交渉がいいかも・・・?
格安にはならないですけどね!

明日、場所が確保できたらオイル交換しよーっと。
Posted at 2013/03/22 22:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

FN-09売却検討中・・・

FN-09売却検討中・・・











去年の年末に交換したNSXのマフラー、FN-09ベルカント。
非常にいい音で気に入っているのですが
もう少し音量を抑えたい事と、試したいマフラーがある事から
売却を検討しています。

今ならまだ600kmしか使っていない+街乗りのみなので
もし、購入を真剣に検討してくださる方がいらっしゃれば
お譲りしようかと思います。

F1サウンドマフラーVer.6と同等品で
定価は258000円です。
できれば140000円くらいで買っていただける方いましたら
気軽にコメントでもメッセージでもいいので連絡ください。
値段交渉や、今お使いのマフラーの下取りもできるだけ相談に乗ります。

週に一回くらいしか乗らないので使用距離はほとんど伸びませんが
タイミングによっては取り外すまで時間をいただくかもしれません。

音は私がUPしているものがYoutubeにありますし、
パーツレビューの方にも貼り付けてありますので参考にしてください。
触媒付きなら近い音になるかと思います。
触媒レスだと格別の高音がでるそうですがそれは他の方の動画でお調べください。
Posted at 2013/03/20 20:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112 131415 16
171819 2021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation