• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

HGUC RX-78-2 ガンダム完成!

HGUC RX-78-2 ガンダム完成!











ようやく完成しましたー。

今日の作業は部分筆塗りとスミ入れとトップコート・・・
失くしたデカールは諦めましたw
1/144のガンダムの顔を塗るのは非常に難しかったです。
クレオスの塗料で黄色と赤を塗って
タミヤのエナメルで黒塗り後、はみ出し部分をふき取る方法で塗りました。

エナメルでのスミ入れなんですが
スミ入れ自体は簡単で楽しいのですが
はみ出た部分のふき取りに大苦戦!

上の写真の顔左側ダクトの上とかもそうなんですが
ふき取っている間にシンナーが流れて他の部分が黒ずんでしまったり
乾燥時間を短く見すぎてにじみまくったりと失敗の嵐でした。

ホントは細かく修正してやり直せばいいんでしょうけど、
今回は何せ練習用ガンダムですので
こんなもんで我慢しますw

つや消しのクリアを吹いた後の質感は最高ですねー。
いつもの癖で色塗りの際にはツヤを出してしまうんですが
それもすっかり消してくれました。

改めて見ると、合わせ目が消えきっていない部分など
粗い仕上がりではありますが、
初の全塗装ガンプラとしてはまずまずの出来に満足しています。

次はいよいよ本番のセブンイレブンアッガイの製作に取り掛かります。
部品点数が少ないキットなのでサクっといけるかな???
Posted at 2013/10/14 16:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラHGUC | 趣味
2013年10月13日 イイね!

エアブラシ塗装デビュー

エアブラシ塗装デビュー











さぁさぁ、三連休ですのでガンガン塗りますよ~。

とはいえ、エアブラシ初心者ですので準備から・・・

エアブラシとエア缶を接続、エアブラシスタンド用意!
とりあえず握ってみると「ぷしゅー!」と思ったより勢いがあります。
缶スプレーよりは随分おとなしいですが、
ガンプラの場合、圧が高すぎないほうが良さそうなのでOKOK。

まずは調色皿にサフ:薄め液を1:2で入れてまぜまぜ。

ハンドツール(←エアブラシの事をこう言うそうです)に塗料を入れて
トリガーを握る・・・
途中まではエアーだけが出て、そこから先握りこむと塗料が出る仕組みです。
練習用に買ってきたプラバンに綺麗なサフ色が乗りました。

「これは行ける!?」

早速プシュプシュと塗り始め・・・
しばらくすると塗料切れ!
再度同じくらい(目分量)でまぜまぜ・・・

「むむむ・・・!」

同じくらいにしたつもりなのに何故かクモの巣の様な糸がっ。
糸を引くのは塗料が濃すぎる・・・と先人の教えにあったので
薄め液を+して再びチャレンジ。
今度は大丈夫~。

しかし、トリガーの握り具合が微妙で、つい握りすぎてしまうせいか
思ったより遠目から塗らないと垂れそうになってしまいます。
今はベタ塗りだからいいけども
MAX塗りだとか黒立ち上げだとかやろうとすると大変だな・・・

シンナー臭に負けそうになりながら午前中でサフ塗り>乾燥>イエローまで完了。
イエローは個人的な趣味でレッドを少しだけ混ぜてちょいオレンジにしました。
午後からレッドを塗って、間接とか武器のグレーを塗った辺りで一本目のエア缶が終了。

エア缶の中身が減るに従ってじわじわとエア圧が下がるので
塗料の濃度を少しずつ変えてやらないと糸引いちゃいますね・・・
まぁ、仕方ない。

で、二本目のエア缶を使ってホワイトを全て塗って本日は終了♪

スプレーで色を塗るという事に関してはノウハウを持っているので
エアブラシと缶スプレーの差を体に覚えさせればもっとサクサク行けそうですね。

明日、時間を作って「顔」の筆塗りと各部のスミ入れを行います。
デカール関係は全て紛失したので貼れません(マテ

無しで仕上げてしまうか、何か買うか少し考えます。

しかし・・・楽しいなコレw
Posted at 2013/10/13 21:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラHGUC | クルマ
2013年10月12日 イイね!

エアブラシ購入~

エアブラシ購入~











ついに買いましたエアブラシ!

以前は缶スプレーでプラモを塗装していたのですが
勢いでエアブラシ導入を決断しました。

缶だと1キット塗るのに3000円~4000円くらいかかっちゃう上に
調色ができないので再現カラーが難しかったのです。

エアブラシなら初期費用はかかりますが
今後はサフもカラーもクリアも全てビン塗料が使えるので
3つくらいキットを塗れば元が取れると判断しました。

・・・で写真の初心者用(むしろ子供用)のエアブラシセット。
エアテックス社の「KIDS-105」というモデルです。
コンプレッサーが無くてもエアー缶で使えるので初期費用がかかりません。
しかし、エアー缶を買い足し続けるならコンプレッサーを買うほうがお得です。
私もいずれはコンプレッサーを導入するつもりなのですが
今手元にある2つのガンプラはエアー缶で仕上げる予定です。

購入にあたり、知識が無さ過ぎるので3日ほどネット徘徊で調べまくり、
最終候補に残ったのがクレオスのプロスプレーシリーズとこのKIDS-105の二つ。
どちらもエアー缶での使用が可能な簡易エアブラシですが
プロスプレーの方が扱いが難しいという意見が多く、
またKIDS-105は好意的な評価が多かったのでこちらにしました。

ちなみに本体(缶一本付属)が定価4200円、エアー缶が800円。
一番安いトコロで注文して本体3080円、エアー缶620円くらいでした。
初期費用としてはお手軽ですね。

さて、HGUCガンダムの方ですが、少しずつ寝る前に作業を進めて
表面処理が終わった状態で塗装待ちになっています。
塗装用品が一部そろっていないので今から買い足しにいってきます。

トータルでいくらくらいかかるのか・・・
これから始めようと思っているオッサンデビューモデラーさんが
引かない程度の金額で収まればいいんですけどね。
Posted at 2013/10/12 15:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラHGUC | 趣味
2013年10月06日 イイね!

ガンプラよ・・・私は帰ってきたっ!!

ガンプラよ・・・私は帰ってきたっ!!











どーも。たかおっちです。

先日セブンイレブンで限定発売のアッガイを買ってしまいました。
会社の先輩からのオススメで・・・

ということで学生時代以来のガンプラ製作に入ります。
気分はアナベル・ガトーの「私は帰ってきた!」な感じで盛り上がってるのですが
なにぶんモデラーではないタダのガンプラ好きなので
特別な工作とかは未経験です。

ということで本番のアッガイの前に練習として
20代前半から放置プレイされているかわいそうな

HGUC ガンダム

に犠牲になってもらいましょう♪
軽く10年、組まれずに埃をかぶっていたキットが陽の目を見ますw

とりあえずは素組みにもっていこうと思ったのですが
組む→修正箇所を探す→バラす→また組む・・・が面倒なので
昔の記憶を掘り返して後ハメ加工と合わせ目消しを行いつつ組んでいきます。

ゲート処理にかなり時間がかかりますが、HGUCは作りがシンプルでいいですね。
ただ、古いキットなので最新のモノに比べるとパーティングが目立ちます。
更に1/144は小さいので顔の塗り分けが大変そうですね。

とりあえず週末ごとのじっくり製作で行きま~す。
Posted at 2013/10/06 20:25:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラHGUC | 趣味
2013年10月01日 イイね!

ギリギリ・・・

ギリギリ・・・












いや、もうホントにギリギリです・・・


会社での駐車時のFバンパーと地面とのクリアランス。
指入りません・・・(汗
若干スロープになっている部分にバックで駐車するので
前下がりになるんですよね~。

車高戻したつもりが思ったより下げすぎたのかな??

まぁ、一応擦らないので大丈夫・・・と言えば大丈夫です。
Posted at 2013/10/01 08:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation