皆様こんばんは♪
私のZC32Sスイフトスポーツは【R's ミドルダウンサスペンションスプリング】でノーマルから約20mmローダウンさせているのですが、この前の日曜に洗車していて・・・
『どうしてももう少し、あと1㎝でいいから下げたい!』
・・・という衝動にかられました。
現在の車高:リア
現在の車高:フロント
個人的な拘りですが、
【タイヤとフェンダーの隙間が、均等な太さの弧を描くこと】というポリシーがございます。
『たかが1㎝、されど1㎝』です!!
あと1cm・・・10mm下げれば私の理想とするラインを描けると思うのです。
で・す・が
ダウンサスで下げているZC32Sスイフトスポーツの車高を、あと1㎝更に下げることは、
一筋縄ではいきません。
方法としては3通りです(全てアライメント調整をショップに依頼します)。
①理想の車高になるダウンサスに履き替える
②理想の車高になるダウンサスが組まれた純正サスに履き替える
③車高調サスペンションキットに履き替える
①はDIYではもう2度とやりたくない作業なのが・・・かと言ってショップ作業は工賃高すぎです。
②は流通量が極僅かですが、走行距離の少ないものが見つかればラッキーですね。
③はDIYでも可能ですが、安物で妥協すると、後から性能面で不満が出て来そう・・・。
ZC32Sスイフトスポーツくらい純正脚の仕事が素晴らしいと、車高が下がるだけのファッション車高調への交換は
本末転倒になってしまいます。
かといって、筋の通った車高調クラスになると、到底家内稟議が通る金額ではありません。
オンロードでの乗り心地の良さとサーキット走行が可能な程の性能を両立させたクラス(オーリンズ・アラゴスタ・クァンタム等)になると、
軽く30諭吉を超えます。
いつかはサーキット・・・(遠い目)。
上記①~③、全て現実的に難しいという結論になってしまうのですが、他に
コストパフォーマンスの良い方法がありましたらご教示くださいませ。
<<新幹線ハイドラに成功しました>>
月・火と静岡に単身1泊出張でした。
静岡に止まる新幹線【ひかり】は1時間に1本あり、便利です♪
東京駅⇒静岡駅までは【ひかり】だとたったの1時間!!
夕飯は繁華街を彷徨い、“孤独のグルメ”してきました。
県庁の傍で見つけたお店【河童土器屋】さん。
海鮮丼、天丼の専門店です。
先週の胃腸炎ですっかり食が細くなってしまった私ですが、せっかく静岡まで来て1品しか注文しないのも・・・と思い、『天丼』\1150と『シーフードサラダ』\550を注文しました。
ドサッと6品目が聳える天丼!!
海老、蟹、刺身など海鮮たっぷりのサラダ!!
豪華なディナーとなりました♪
揚げたて天ぷらの天丼、最高でした!!
静岡駅周辺を歩き回ったので、ハイドラーではありませんが駿府城バッジをGETしておきました(笑)。
帰りの新幹線【ひかり】でN700系の“A改造”施工車に初めて乗りました。
行きに乗った700系と較べると、窓際の静粛性が結構違うのと、サスペンションの動きが滑らかに感じますね。
お弁当は天神屋の【おやこ弁当】。美味しかったです♪
2年くらい前に何度も<新幹線ハイドラ>にチャレンジしたのですが、高速域では全く測位できず、
【のぞみ】だと新横浜⇔名古屋が定規で引いたような、ただの一直線になってしまいました。
当時よりiPhoneの性能が良いからか、新幹線の電波環境が向上したのか、ハイドラアプリが進化したのか判りませんが、今回の挑戦ではほぼ
<新幹線ハイドラ>に成功しました!!
イベントのアイコンが邪魔すぎますね・・・。
新富士駅付近⇒三島駅付近だけ空を飛んでしまいましたが、そこ以外はほぼ測位できています。
どうでも良いことで恐縮ですが、ずっと挑戦していたことなので、
達成感を味わえました(笑)。
他にも、この【ひかり】でとても幸せな出来事があったのですが、宮ヶ瀬で寛ぐ時の話のネタにでもしたいと思います。
今日もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2016/03/23 01:40:29 |
トラックバック(0) |
スイフト | 日記