• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月26日

HA36Sって何?アルトワークスって何?

HA36Sって車両は現代の制約内で製作されたわりには非常に優れた軽自動車だと思うし、R06Aってエンジンも、一般ユースならかなり優秀だと思う。

もし現行のアルトワークスってのがターボRSで、ターボRSが仮名アルトターボだったとしたら…?
自分は納得すると思う。

で、元来アルトワークスってアルトの競技用ベース車って位置付けだよね?
でも現行アルトワークスはHA36Sベースで、パワーソースがR06Aで競技用として適切なのか?
答えは断固NOだ!
同クラスでライバルになりそうな車両と比べて、如何ともし難いロールセンターの高さ、近年の20代社会人のように少し無理させればブローしそうなR06A…ざっくり言うと、この2点が競技用としては不適格なのは素人でもわかるだろう…
極論スズキはアルトワークスのグレードに相応しくない車両をアルトワークスとしてロールアウトさせた罪は大きい…ある意味詐欺だ。

スズキ広報が公言してきた、「アルトワークス足り得ない車はアルトワークスとしてリリースできない」自分はアルトワークスが復活するとの噂を聞いた時、電話でスズキに問い合わせ、どんなドライブトレインかを確認してから決めようと確認を取った、しかしスズキは公言できないとの回答…なら質問の仕方を変え、競技目的で購入なのですが、4駆やFFでサイドターンはできますかと質問した、自分はこの回答で購入するかどうか決めますと伝えた、その後電話を保留にされ、出た回答が競技用ベースの車両になるのでできなくはないはずですが…との返答、自分はスズキ自動車のアルトワークスへの意気込みと熱意を信じ、試乗せず、期待して予約購入を決意、これで自分の引退後に純正のまま乗れる車が出来た!期待と喜びにwktkしていた。
納車前から、新型機のいろんな情報を漁った…だが悪い情報しか出て来ない…それでもアルトワークスとしてロールアウトする車両なんだから、捨てたもんじゃなかろうとスズキを信じ続けた…で、納車されエンジンとタービンとドライブトレインの慣らしに出た、3k回転以下でも、あまりのピーキーさとスノーコンディションに悪戦苦闘した、こいつパネェわ!まるで2L.NAのようなトルクとレスポンス…クロスの恩恵か?R06Aの実力か?こりゃ全開にするのが楽しみや!!ってのが慣らし初期の感想だった…慣らしが進み、4k回転縛りに入った時に違和感を覚えた…こいつ3k回転以上が重く感じる…当たりが付いてないからか?とか考えたが、5k回転縛りに移行した時には、もう不安しかなくスズキに問い合わせて車両を検査してもらったが異常なし、不安なまま各慣らし終了し、いよいよ全開に…!!あ、これ要らん…騙された!こいつゴミや!ほんまにクーリングオフしたかったくらいにスズキに激怒した、余計な電子制御が邪魔でサイドターンはおろかドリフトさえできない!さらにはABSも普通には解除できない危険極まりない仕様、こんな車ワークスじゃないね、まともにドライブできない人向けでしかない、一応補足しておきますが、自分決して上手いドライバーでは無いと自負しており、軽自動車は苦手ですが、最低限まともにはドライブできるとは思っています、絶望以後はコイツを自分の手でアルトワークスの名に相応しい車にすべく、いや自分の納得出来る通勤快速にすべく、研究し解析し改造に次ぐ改造を行いました、ハッキリ言ってデビュー1年以内は、どこのショップさんより研究やオリジナルパーツは進んでいました、ですがどうにもならない壁は越える事はできませんでした…前述した競技用としての2大欠陥要素は新たにシャーシとエンジンを作らなければどうにもできないと…だからコイツはアルトワークスとは認めないことにしました、故にHA36Sを素晴らしく完璧にしたい願いを込めて別の名で呼んでいます…
HA36改 Strike Marvelousと…長ったらしいから通称はマーベルちゃんになりました、ローンが終わるまで買い替えもできない、終わる頃には査定も低い、ならもうこのままやれるとこで仕上げるしかないでしょ?ここまで手をかけてもまだ遅いとしか思えないんです…どうせフルチューンにまで成長させても満足しないでしょう…ほんま買い替える車を間違えて泥沼です(T ^ T)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/26 17:58:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年12月26日 21:03
こんばんは。
ABSは簡単に切れますよ戻すのも簡単
おまけでESPも切れます。
特別なものは要りません
(今はチェックランプ点灯しっぱなしは検査通せないので戻せないと困ります)
サイドターンはリアブレーキの容量からして厳しいかと?(リアの軸重からしたらドラムで充分だけどスイスポと比べると…‥)
自分は昔のワークスやNAアルトのほうが怖くてもう乗れません。
(その当時は慣性からの振り回しを多用してました)
よくも悪くもシャシーよりエンジンが勝ってる印象です。

今のエンジンはデビュー当時からだいぶ中身が変わってる可能性があるので耐久性は?です。

エンジン&ミッション&シャシーが新規に近いレベルでワークスだからと言って余裕で200万超えるなら買う人はごく少数じゃないですかね?今はスイスポターボもありますしね

コメントへの返答
2017年12月27日 11:33
あ〜…電子制御カットは慣らし済んだタイミングに試みましたが、パワステまで死んでしまうんですよ…今の自分の身体には負担が大きくて諦めました(´・∀・`)

ドラムのリアブレーキはドラム式のわりにロックしないので、シューを変えてみたのですがアテになりませんね、自動調整を工夫してリアの制動率を高めて走った結果、数分でフェードしました…ですがFFでのサイドドリフト、サイドターンの一発芸的なことはできますが、ジムカーナなら1ヒート保つか持たないか、ショートサーキットでも1アタックでフェードがはじまるのレベルでしょう。

さっき他のユーザーの話しを聞いたんですが、純正のR06Aがビジネスユースで7万キロでノッキングしたとのことです…南無〜(^人^)

にしても慣性コントロールできる貴方は立派なドライバーさんですね( ^ω^ )
マーベルちゃんに乗り始めてからゼロカウンタードリフトを多用するようになりましたσ(^_^;)
自分もGC8やBNR32に乗ってる時代はフェイントや慣性利用した走りが自然でしたね( ´∀`)
FRではどうしてもパワースライドやアクセルターンで遊んでしまいますが、渋滞した路地を出入りするのにケツをリフトのように回せて小回りできるのが便利でしたねσ(^_^;)
2017年12月27日 12:36
あと一歩ワークスとして何かたりない・・・

RSと変わんないじゃん

RSにMTバージョンを作り

ワークスはまた別な形がよかったと思うんですよ

でもこんなご時世だし、コレが精一杯だったのかも

センサー類を減らしてスポーツ性を出し過ぎると事故があったら世間がうるさいんでしょうし。

インプレッサもセンサーだらけで残念だし

MT設定すらなくなりそうな話が出てましたよね

もはやインプレッサじゃない・・・
コメントへの返答
2017年12月27日 17:37
事故とか自己責任じゃんな〜(´・∀・`)
それに競技用ベースとして出してるのに、センサー制御多用とか矛盾してるよね(¬_¬)
まあ次はAB型以降のインプレッサに戻るよ…
2017年12月27日 15:28
それは室内のヒューズを抜いたと思われますがそれはハズレです
コンピューターが断線と判断するので関連先全て対象となるようです。ツラくて1キロ以内に止めました(笑)

ABSとESP完全キャンセルしてますがサイドターンする機会がないのでできるかどうかはハテナ?です。

R06A最速記録は3万キロでガラガラいってるのは見ました(もちろんノーメンテ車)
車の耐久性は十人十色なので自分が全てとの解釈をしてます。(チューンドに関しては予防知識として採り入れますが)

工業製品なので壊れる時は壊れますし、それを見越してのメーカー保証なのかと(合法非合法関係なく改造車は一概には言えませんが)

上の方もおっしゃってますが、これから益々電気制御がキツくなると思います。
色々装着義務化の方向みたいです。
扱う側を制御するより簡単ですからね(-_-;)
コメントへの返答
2017年12月27日 18:59
どんな車両でもノーメンテなんて壊す前提としか思えない…

まあ確かにどんなもんでも壊れると思います、数値的な破壊耐数ではなく、こうしたら壊れるだろう、これやったら壊れそう、と言った感覚が大切だなと昔から思っています。
2017年12月27日 18:02
R06Aはコンロッドの大端部の強度が心配です
パワー上げて行くと折れるかも
ある検証では100馬力程度が限界とか…
小さなタービンも普段の街乗りではツキが良くて乗り易く感じますが、それは下道での話
高速トップエンド近くまで回して行った時の制御が鬱陶しいです

自分は競技しないので今のところ80馬力弱ですが、いかんせん上が回らない
完全にロングストロークの弊害が出ています
5速全開では回り切らないです
大きな声では言えませんが、非合法の公道でこそ上が欲しいのです
コースでは出し得ないスピードで走れますのでw
そして全開時間が長い為、安全マージンとしての強度も欲しいです

自分の車はどうやら電装系が壊れているので制御が一切入らず乗り易いですが、やはりパワステは半減していますし、このままでは車検が受けられませんwww
コメントへの返答
2017年12月27日 19:09
皇帝陛下!相変わらず同じような境遇で、同じような見解ですね( ^ω^ )
でも最近、回してはいけないR06AがECUセッティングやフライホイールの影響で、回転限界まで一直線に吹け上がり、当然純正速度メーターはブラックアウトなんですよ…リミッター切れてますが、自分リミッターでもないと間違いなくブローすると危機感を持って走ってます(´・∀・`)
そう…感じるんですよ…高速域でのフルスロットルで、数十秒もかからずR06Aからの悲鳴が…でもエンジン音には問題を認めないんですが、なんか感じるんですよ…
2017年12月31日 12:56
熱い想い拝見しました。そこまでしてたんだったら怒るわ(笑)

ごめんなさいこの車はターボRSバージョン2なんです。プランBです。
役所に申請するのがだるかったんで適当にごまかして安全装置と自動ブレーキを外してMT納車しました。
予算ねーし。ワークスの名前を使っておっさんホイホイしたら売れるだろう。なんちゃって。

大阪モーターショーで担当者に冗談で言ったら否定はしませんでしたよ。

AGSはそれなりに価値があると思いますが意味がわかって乗っている兄貴やボスがいない。誠に残念です。

そして気づくんです。ターボRSにレカロが付いているだけだと。

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation