• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

スーパーファイヤーレーシングMシリーズの性能ほんとの恩恵



ブーストアップしてエンジンぶん回す人にこそ必要な番手…8番以上…だけどファッションや自己満でこいつを装備すると後悔するシーンも出るでしょう、こいつは1回焼いてからが本領発揮で、冬季は始動性が落ちます。

で、良い点は、他の方がブログでアップしているのが、やれ発進が軽くなっただの、何回転以上が軽くなっただのと書いてますが、プラシーボでは?
プラグひとつでそんな体感できないと思います、こいつの利用価値は、燃焼室の温度が異常に上がるのを防いでくれる事が最大効力だと思います、発進の軽さやなんかなら7番の方が良いはずだし、エコランなら耐久性高いです、このくらい言うと何故8番が必要かわかってもらえたはずです、では実数値で具体的に説明しましょう、車両はマーベルちゃんでの検証になります、仕様はプロフ参照で…
まず100k以下での街乗り走行でしたら水温は2C°低い状態になり、下手をすればたまに78C°になっています、こればややオーバークールだと思います。
ちょいと真面目に走れば逆に94C°にまで達しますが、R06Aはヒート気味な感じはしませんでした、それどころかまだ余裕を感じます。
つまりこの8番以上のプラグにもなれば万能ではないのです、ですが高負荷走行するノーマル車両にも保険として必要なのはいうまでもありません。
Posted at 2017/12/14 16:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラグ | 日記
2017年12月05日 イイね!

タービン交換前哨戦ψ(`∇´)ψ

タービン交換前哨戦ψ(`∇´)ψさて、クラッチとカバーとフライホイールの交換のためにリフトアップしているマーベルちゃん、いよいよ今月には山本自動車さんかアールズさんのタービン、どちらを選択するか決めるターニングポイント!
てこで、まず過給圧1.2巡行で必要になってくるのは、大型インタークーラー、オイルクーラー、ラジエター大型化、ミドルテンプサーモ、8番手のレーシングプラグなどでしょう…まあ大型インクラはある、ミドルテンプサーモはある、オイルクーラークーラーはタービンと同時に…あ〜…大容量ラジエター買う予算が無い…まあええわ、どうせ油温と水温は熱交換する関係、リアル半分嘘ですがHPIあたりから安いコア出るまでの言い訳としておいて、とりあえずいい加減プラグは死にかけなのはアタックしていて感じてたので、この機に乗じて交換!
例のHKSの寿命短いレーシングプラグ8番ですわ…
で、簡単にボルト抜いてキャップ引き抜いて、熱でガイシが劣化してるであろうプラグは慎重にまわして摘出…コメントできないほどになってましたね…↓

んで、これ買いました↓


で、自宅駐車場で短時間でタービン交換にはタービン外すシュミレーションが必要、なら今がチャンスとばかりにタービン摘出を開始!

今後タービンからインタークーラーへの配管取り回しのために、純正の配管を抜く作業を試します、手持ちの工具が入りませ!仕方なく迂回バラし作戦に移行、どうせタービン摘出シュミレーションが目的です、手間は惜しみません!ホーンを外し、バイパスバルブを外し、付随する20mm配管も抜き、共留めされているセンサー類や金具も外し、これでやっとエアクリーナーからタービンへの純正配管に手を出せるようになりましたが、奥側のボルトは短い延長付けなきゃラチェットも入らない、当然メガネも動かせない状態、まあこんなもん良くあること、時間かけて外していよいよタービンからインタークーラーへの純正配管を外しにかかる!ナットは難なく外れ、配管をトルクススタッドから抜く…抜けません!バイパスバルブに行く20mmニップルが、フレームに干渉して抜けません…しばらく考えながら、タービン吸気側のIN、OUTの内径をノギスで測りつつ、やっぱトルクスソケット借りようと周りに声をかけました…で、トルクススタッドを抜き、無事に配管摘出!そう、この配管を抜くならロングソケットとトルクスソケットさえあれば難なく抜けたんですわ…まあタービン摘出シュミレーションとしては成果はあったので良しとします、その後にオイルラインとウォーターラインの場所を確認し、排気側のボルト、触媒側のボルトを確認して、一旦緩めて締め直して、本番に備えました。


Posted at 2017/12/05 16:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラグ | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation